SSブログ
前の30件 | -

ナセルBlog [C2 ブログ(書き)]

ちょっと本格的なブログを作り出しました。興味のある方はこちらも覗いてみてください。「スポーツ・健康」系サイトです。



また、noteも始めました。キャリアとかグローバル人材になるとか、そういうコンテンツです。



YouTubeチャネルも開設しました。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年収を3倍にする方法 [人事4-キャリアプラン]


ビジネス書の著者になっていきなり年収を3倍にする方法――あなたの人生を変える!投資としての出版

ビジネス書の著者になっていきなり年収を3倍にする方法――あなたの人生を変える!投資としての出版

  • 作者: 松尾 昭仁
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2021/09/06
  • メディア: 単行本

出版するとそこからいろいろ広がっていくので、結果として収入も上がりますよという本です。まあ、ブロガーとかユーチューバーとかも同じことを言っていて、要は、自分には、何か得意なことがありそれを発信できるようになるとそれを聞きたい人がそれに対して対価を払ってくれるという話です。


これは、「楽市楽座」のように、だれでも自由にものを販売できるようになり、経済が発展するということに近いかなと思います。


誰でも何か一つくらいは、人が聞きたい能力とかを持っているものだというのは、とても勇気づけられますよね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

64歳の誕生日 [Others]

なんか凄い年齢になってきましたね。見た目は、そうでもないですが、実年齢はどんどん年取ってきます。後一年で政府認定の前期高齢者になり、公的年金も受給開始です。とりあえずは、今からの一年を楽しもうと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブロガーになろう [Others]

SNS.jpg


この一か月、新しいブログサイトやnoteにアカウント作ってがんがん更新しています。元ネタは、このブログです。このブログは、1999年に開設したHPに始まって、2006年から書き始めたものです。なので書き始めてもう20年以上になり、記事数は3,500近くになりました。


ただ、このブログは、それこそゴルフのスコアだけとか、かなり私の備忘録的なものになっている記事も多くなっており、あとはただ何も考えないで漠然と思ったことを書いた記事も多くありますので、ちょっと整理が必要ですね。


そもそもブログというのは、問題解決をするのが基本だそうです。なので、何か課題認識がある人はその解決策を知りたくてネットで検索してその記事を読むそうです。なので、そういう風に記事を書かないといけないそうです。そして、そうやって検索されて選ばれた記事に、契約したGoogle Adsenseが広告を掲載して、そのViewer数やクリック数によって収益が発生するという仕組みです。また、記事の中で紹介した商品をアフリエイト契約しているとこれもそれを通して読者が購入したら手数料が発生するというものです。


また、noteは、問題解決ではなく、いろんな話を読みたい人達が、あつまっているプラットフォームで、ハッシュタグでどういう人向けの記事なのか示せば、かなり読んでもらえます。また、それで人気が出てくれば、記事の有料化などの方法もあるそうです。


また、TwitterなどいろんなSNSとこれらを連携させておくといろんなプラットフォームから読者が流入してきて読まれる確率が高くなるということです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マリファナ合法 [D1.政治・経済・社会]

今日からニューヨークでマリファナは合法化されました。全米で15州目だそうです。過去の犯罪歴も帳消しですと。なんでも、犯罪検挙率が黒人にかたよっているとかの人種差別の問題が根底にあるそうです。


それにしても、銃の所持Okとか、アメリカはどこへ向かうのでしょうかね。


「自由」とかの問題ではないような気がします。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かすみがうらマラソン2021 中止 [A1.ランニング]

fv_02+.png

 まあ、嫌な予感はしておりましたが、今日『かすみがうらマラソン』中止の連絡が来ました。これで、今年前半のシーズンも吹っ飛びました。5月の『横浜トライアスロン』は、今まだ募集中ですが、ちょっと無理っぽいし、キャンセルやらなにやでめんどく臭くなりそうなので申し込むのもやめました。まあ、近所の小規模大会にしこしこ参加する今年前半戦になりそうです。後半戦は、6,9月のトライアスロンからのスタートになる感じですね。

 ということで、オリンピックまでのランは、小規模大会やインターバルの練習会、そしてトレイルラン講習会とかの小規模なイベント参加にしようかなと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ユーチューバー~まずはブロガーから [D1.政治・経済・社会]

 コロナ禍になって、YouTubeとかよくみるようになりました。「ハムストレングスの筋トレ」とか非常にニッチな内容の動画がたくさんあるので、ピンポイントで興味があることを検索してみることができます。そして、そういうことをやっているのが、あまりテレビに出てないような芸人だったり、素人の人だったりします。

 そして、「それでどのくらいの収入があるの?」と、またネットで検索すると、結構な収入になり、人気YouTuberは高額所得者並みになるのだそうです。なので、楽しいことをやって、高所得なので、小学生のなりたい職業でユーチューバーは選ばれるのですね。


 私は結構新しもの好きです。AdobeのPageMillやMicrosoftのHome Page Builderを使ってHomePageを作ったのがが1999年です。この時のHomePage作成は大変でした。会社の仲間から「よく、そんな時間があるな」といわれたものでした。そしてもっと手軽にということでBlogが流行り、このBlogを始めたのが2006年です。2009年からは、会社でBolgも始めました。

 2010年にTwitterやFaceBookが流行りだし、Twitterはアカウント取得しただけでBolgとかぶるのでやっていません。FaceBookは、特定の友達とつながるので近況報告をしあう目的で英語でやっています。LinkedInも2013年に始めました。そして、この頃、ネットではないですが、本も書き、e-bookにもしました。この頃、このBlogに「私のSNS歴」なるものを書いています。

 2013年には、簡単にHomePageが作成できるWiXというサービスが始まったので、以前のHomePageの素材も使い、「Art」を題材にしたDigital Art GalleryというHomePageを作りました。2020年は、あらたなBlogを立ち上げようとしましたが、1話書いて終わっています。


 さて、私のこのBlogですが、これは自分の興味があることを、ただ自分のために書くだけのサイトで、読者のことはあまり考えていません。なので、私の下手くそなゴルフのスコアだけが書いてある記事も載せています。これは私のみしか価値がないと思います。しかし、そんな私のBlogも毎日350件くらいのアクセスはあり、So-netのスポーツカテゴリーでは、16位/8,000です。月間アクセスは1万件を超えます。現在の累計記事は約3,500ありますし、累計アクセス数は、約260万回あります(後で知りましたが、なんでもグーグルのロボットが巡回しているのもこのアクセス数にカウントされており、実際はその1~2割のようです(涙))。

 YouTuberではないですが、このコンテンツをもう少しカスタマイズし、読者の事もかんがえた新しいサイトをつくろうかななんて考えています。そして広告収入のようなマネタイズの仕組みもいれるとかも面白いと思います。動画はちょっと時間的にもハードル高いので、まずは、ブロガーからということです。

 このBlogも、Amazonのアフリエイトには入っているので、年間数百円の収入はあります(涙)。NAVERのまとめサイトとかも自分のブログの記事をまとめたりしてやりましたが、全然集客できずにやめました。ということで、ちゃんとGoogleのAdSenceをいれたり、Google Analysticをいれて分析したりとかいうことにチャレンジしようかなと思っています。そうすることによって、私のBlogの質も上がると思うのです。

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スタンフォード式人生を変える運動の科学 [A5.健康メンテナンス]

スタンフォード式人生を変える運動の科学

スタンフォード式人生を変える運動の科学

  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2020/05/09
  • メディア: Kindle版
 原題は、『The Joy of Movement』です。邦題は、商売意識満載の題になっていますよね。著者は知っているのでしょうか。
 激しい運動をチームでやると一体感を醸成できると言っています。そういうのは軍隊での訓練でも確認できるそうです。これって、実感ですよね。社内運動会なんかもこういう効果を追求しているのだと思います。


著者について

『ケリー・マクゴニガル』
スタンフォード大学の心理学者。ボストン大学で心理学、マスコミュニケーションを学び、スタンフォード大学で博士号(健康心理学)を取得。心理学、神経科学、医学の最新の知見を用いて、人びとの心身の健康や幸福、成功、人間関係の向上に役立つ実践的な戦略を提供する「サイエンス・ヘルプ」のリーダーとして、世界的に注目を集める。メディアでも広く取り上げられ、『フォーブス』の「人びとを最もインスパイアする女性20人」に選ばれている。TEDプレゼンテーション「ストレスと友達になる方法」は2200万回超の再生回数を記録。著書に、28カ国で刊行され日本でも累計80万部のベストセラーとなった『スタンフォードの自分を変える教室』『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』(ともに大和書房)などがある。大学での講義や国内外での講演活動のほか、心身相関を重んじる立場から、ダンス、ヨガ、グループエクササイズの指導を長年行っている。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン大会 [A1.ランニング]

 
IMG_3355_R.jpg
 家の近所の多摩川河川敷は私のランニングのホームコースですが、そこで毎月小さい大会が開催されます。今日は、突然の春の天気で17度を超えて、快適なランとなりました。ただ、今の時期は参加者も少なく、ハーフ参加者は25名程度でした。こういう時期に走る人は速い人が多く、最初のトラックで皆に置いて行かれ、ドンツーでのスタートとなりました。「まあ、密にもならないからいいか」と気楽に走り始めます。

 しかし、アップをトラック一周しかしなかったからでしょうか、ペースが上がらないんですよね。日ごろの練習に少しですがダッシュなども取り入れたりして、少しづつ負荷かけて練習しているつもりだったので、ちょっと不可解でした。7㎞地点までは、6分10~20秒/kmでもがきます。もうラップも気にせず、流れに任せて走りました。

 あとで、記録をみてみると8㎞からは6分/kmで走れています。18kmからは、5分30~50秒/kmくらいで刻め、後半にペースが上がっていき、何人か抜いて、いつもの逆のパターンとなり、結局、平均ちょうと6分/kmジャストで走れました。2時間6分41秒。

   ところで、最後のほうは結構追い込めました。私の最近のVO2MAXは46なのですが、60代でこの数値は極めて優秀レベルだそうです。なんかうれしい、、、。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ランニング&散歩のお供 [B4.音楽]

IMG_1787.jpg

 ランニングや散歩のときは、音楽を聴いています。昔かったWalkmanとBluetoothのSonyのHead PhoneかBoseのWireless Head Phoneを使っています。WalkmanのBluetoothの企画が古いのでBoseだと少し音飛びするのが難点です。Walkmanには、今まで買ったCDがすべて入っていて、それをランダム再生にしているので、突然懐かしい曲に出会ったりしていい感じです。ランの時は、ランニング専用のSonyのHead Setを利用しています。こちらは、英単語のレッスンに設定しております。

SSE-BTR1 スマートスポーツギア 2016年8月 26,680円

NW-S785 ウオークマン 2013年10月発売 18,000円

SSport Free BLK : Bose SoundSport(R)  2019年 26,400円

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ベース [B4.音楽]

 今年は、Tears in Heavenの完コピが目標です。

 最近は、タブ譜はおろか、演奏もしてくれるサイトがあったり。当然ながら実演のサイトもありますので、これらで練習して、月一のパーソナルレッスンにのぞむという形で頑張ります。

 昨年後半からは、コロナ禍なので、Zoomレッスンに切り替えました。PCから伴奏も入れたりしながら、結構うまくやれます。

 便利になったと実感します。後は、練習するのみなんだけどなぁ~(いろいろやりすぎて時間がな~い)。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2021年健康診断 [A5.健康メンテナンス]

 昨年健康診断の計画を立てましたが、今年もきちんと計画をたてて、受診し、その結果をみて、対策をし、またその結果をみるために受診という感じでPDCAサイクルをまわしたいと思います。

 【1月】12月末に脳ドックのついでに血液検査の結果「脂質:コルステロール」「糖尿症:血糖」の値に改善が見れない場合は,最寄りの病院で健康診断の2次検診ということで、今一度血液検査をします。

⇒1月17日:結果がきましたが、数値はあまり変わらないのですが、基準値が異なり問題なしとなっています。ネットで検索すると、人間ドック協会の基準値が2007年に変更になり、総コルステロールの男性基準値は151~254mg/dlになったそうです。それだと今までも問題にならないくらいです。善玉と悪玉の比のほうが問題だそうです。血糖も数値はかわらないのですが、基準値が高くなっており、診断は問題なしです。ネットで調べると「正常値高値」というちょっとすっきりしないレベルです。体脂肪も10%前後になってきたし、食事も気を付けているのでこれ以上のアクションはちょっと思いつかないので、一応、高脂症は問題なしと言う事にします。

 【2月】Vitanote:一応、前回不足していたビオチン、リン、酸化ストレスが取れているかチェック。

 【3月】定期健康診断:ここでも脂質・血糖に注意ですね。

 【7月】人間ドック:呼吸器。今年は大腸検査もしましょう。

 【7~10月】喉頭がん検診:区検診

 【8月】Vitanote:ビタミン検査

 【11月】脳ドック&血液検査:+オプションPSA

 飲酒をやめたので、これらの検診では、「脂質」「血糖」が通常の食生活で正常値に保たれているかがポイントになります。

 ビタミンは、満点になるまで食生活を改善していき3~4か月おきにチェック、満点になれば年一回に戻す。

 体力測定:これは、今コロナでどこもやってないようで、探さないといけません。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

2021年 学習 [C4.英語・外国語]

 今年は、芸大の勉強があるので、他はあまりできなさそうですが、最低限は継続したいですね。

 1)英語 毎週の英語レッスンに加えて、最近サボっているオンライン英会話をコンスタントに続けていき、単語1,200語(25/週)の習得が目標です。毎月、テストをやって進歩を確認しようと思います。

 2)読書 通勤時間がなくなって喜んでいたら、通勤時の読書がなくなり量が減ってしまいました。昨年は46冊です。毎週一冊の52冊は最低でも読みたいですね。

 3)通信教育 会社でやっているやつです。何か一つ選んでやります。

 4)動画視聴 コロナ禍で便利になったのは、いろんなセミナーや講演がオンラインでしかもビデオになったことです。そのほか、櫻井よし子さんの「言論TV」や「スクー」あっちゃんの「You Tube大学」などたくさん勉強になる動画があふれています。毎晩筋トレをするときにこれらを観ながらやっております。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年 アートとベース [B3.アート(芸術、油絵、写真、オブジェ)]

 今年のアートは進化があります。昨年10月より美大生になったのでその学習をやらないといけません。本格的に芸術を楽しむ教養を身に着けたいと思います。

 1)学習 京都芸術大学の学生として「美術史」「芸術教養講義15(今日の芸術の捉え方を特にデザイナーや編集者の実践例)」「芸術教養講義610(東アジア文化圏、特に日本での伝統的な文化や芸術のありかた)」「芸術教養研究個別の事例研究。月刊Webマガジンで取り上げられた参考例をもとに、各自の周辺を観察し、レポート)」「演習」の学習をします。3か月ごとにレポートおよび試験があります。

 2)美術鑑賞 学習もしているので、今まで以上に美術鑑賞を楽しめると思います。家のそばの「宮本三郎記念美術館」「世田谷美術館」や会社のそばの「サントリー美術館」「国立新美術館」「森美術館」には、企画展のたびに行こうと思います。

 あと、今年いきたい美術展は、下記です。特にモンドリアンは模写するくらい好きな画家なので是非行きたいです。また、横浜美術館ではマグリットもみれるそうです。

  ~2月28日 「トライアローグ 20世紀西洋美術」横浜美術館

  3月23日~6月6日 「生誕150年記念モンドリアン展」SOMPO美術館

  5月29日~9月10日 「クロード・モネ オルセー美術館特別企画」アーティゾン美術館

  10月15日~1月16日 「印象派・光の系譜」三菱一号館美術館

 3)ベース ベースを習い始めて3年半です。コロナ禍なので、今はon lineでやっています。Tears in Heavenの完コピをすご~いゆっくりのペースですが、少しづつやっております。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年 筋トレ&ストレッチ [A4.筋力トレーニング]

 昨年9月からはまった「筋トレ」ですが、今年は理想的な身体にもっていきます。

 1)骨格筋量 昨年9月に筋トレ始めた時は27.7kgで、4か月後の12月末に29.3㎏(+1.6kg)まで持っていけました。標準は30㎏ですので、2月末までに30㎏は超えたいと思います。まずの目標としては、14年前,結構絞っていた49歳の時の筋量31.3kg,つまり、あと2㎏増にしたいと思います。Inbodyも「あと1.7㎏増で理想的な体になります」と言ってますので。筋トレした最初の1年間は+1~1.5%で筋量は増えるそうです。と言う事は,低め目をとっても今年の8月までで31㎏になるので、今年の夏には目標は達成しそうです。そして、そうすると体重は60㎏になります(今年末の筋量目標は32kg)。

 そして、理想的なBMI=22だとすると、私の身長では63.7㎏になるので、目標達成したあとも筋量はあと3.7㎏増やしてもいいという計算になります。2年目からの増加率は0.5~1%だそうなので、筋量が35㎏になるには2023年の夏ごろなので2年半から3年くらいはかかるということですね。

 2)体脂肪 筋量を増やすためには、タンパク質はもちろんの事、炭水化物も積極的に取らないと増えないそうです。あまり炭水化物摂ると脂肪が増えるので体脂肪管理はちゃんとやらないといけません。たんぱく質は標準摂取量60gの倍とっていますし、炭水化物ダイエットはやめて三食きちんと炭水化物を取り出したので、体脂肪をモニターしながら、ランニングの量を調整して、現在の9.7%を維持していこうと思います。

 3)バランス 左の上腕の筋量が5%ほど低いので強化ポイントです。ランニングのせいでしょうか、下半身のほうが筋量が+3~4%あるので、パーソナル・トレーニングではもっぱら上半身強化をしてもらっています。

 4)体幹 体幹が強いかどうかは数値でははかれないのでよくわかっていませんが、ゴルフもランニングもしっかりとした体幹は重要ですので、プランクなどの体幹トレーニングは、筋トレメニューに入れるようにしています。

 5)スポーツ用筋トレ ゴルフとランニングに直に効く筋トレも続けます。ゴルフは1㎏のクラブの素振り、ランニング用のもも上げ筋トレも筋トレメニューにいれます。これで、ドライバーが230ヤード飛ぶといいですね。

 6)ストレッチ これは、今までの週一マッサージをやめ、Drストレッチに昨年の7月から通いだし、積極的に身体を柔らかくしようとして、毎朝のラジオ体操と自分でストレッチをやる習慣を身につけました。Drストレッチ初日の前屈は床まで13㎝とまりでしたが、今は、指先3本くらいはつくようになったので、手のひら全体がつくようになるのが第一目標です。また、今年からカミさんと近所でやっている「ストレッチ・ヨガ」にいき積極的に身体を柔らかくしようかなと話しています。

 7)ボイトレ 話し方レッスンを始めたのが7年前で、本格的にボイトレに変更したのが3年半前です。毎月たったの25分ですが、喉の筋肉強化になり、声がかすれることもなくなりました。

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2021年の抱負 [Others]

 さて、今年はどんな年になるでしょうか。これは全てコロナがどうなるかにかかっています。私は、割と楽観的に予測しています。まず、ワクチン接種が始まる前の1~3月は、今の状況と変わらず我慢の時期だと思います。緊急事態宣言は皆ヘコむので避けたいですね。4~6月が、ワクチンでどれだけ抑え込めるかでしょうか。7月のオリンピックは有観客で開催されると見込んでいます。よって、7~9月は経済回復期で、最後の3か月の10~12月は、経済は普通に回復してくるとみています。

 よって、今年前半は仕事にも影響が引き続き出ると思いますし、働き方も出張などは制限が出たままでしょう。まあ、もう10か月もテレワークなどの働き方はして、慣れていますので、今年後半に状況がよくなり、制限が緩和されたときのNew Normalの環境がどうなるのか楽しみではあります。それが近未来の働き方のスタートですね。

 そういう状況を仮定して、自分の仕事の抱負は、このNew Normalな働く環境を構築したいと思います。働きやすく、モチベーションがあがる環境がいいですね。

 Privateは、昨年6月から酒もやめ、現在体脂肪は10%も切っており身体は絞れており、食事療法で栄養管理もできて、健康診断の結果もよく、身体は絞れてきました。後は、昨年9月から始め、はまってしまった「筋トレ」を今年もガッツリやり、あと3㎏ほど筋肉をつけたいと思います。そしてストレッチも毎日の日課にし、前屈で手のひらがつくのが目標です。これが全部できると一応、私の健康・身体つくりは完了します。

 また、それだけ筋量があがると、ゴルフ、ランニングにも好影響がでると思いますので、ゴルフは、アプローチを改善して年間平均100を切ること、ランニングは、反り腰を改善してフルマラソンを気持ちよく3本走ることです。

 学習は、毎日大学の学習を行い、予定通りの40単位習得が目標です。英語もちょっとサボり気味のオンラインの学習を毎日やることを継続し、TOEIC満点を目指そうと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年~政治経済~ [Others]

 世界的にはどうだったでしょうか。個人的には、中国の動きが気になりますね。力をつけているし、それを強引に使っている感がします。コロナ対策はその社会主義国家の面目躍如というか、厳しいロックダウン、監視で見事に封じ込めてみせました。そして、海外、特に欧州に、医療器具などの援助をして、中国の好感度を上げる作戦をしていますし、今は、ワクチンを南米へ輸出したりして政治的に関係を強くしています。一方、6月末に「香港国家安全維持法」を施行し、反政府者をどんどん逮捕したりして、香港を中国に取り込もうとしています。以前から始めている一帯一路戦略で日本や東南アジアともめていますが、その攻撃性は増していると思います。『Silent Invasion』によるとオーストラリアも中国に浸食されていましたが最近はそれに対して抵抗しているようで、摩擦が深刻になっています。

 アメリカはというと、トランプは、対中国戦略を明確にし、セキュリティ対策としてHUWAIなどの中国企業のボイコットをしたりして対立を増加させています。これはバイデン政権でも引き継がれる予想です。また、アメリカは11月に大統領選挙がありました。この結果でわかったのは、アメリカは、持たざる者と持っている物が相当「分断」されているという事です。「アメリカファースト」ではないですが、思考がかなり内向きになっているのではないでしょうか。また、トランプは、中東・イスラエルにも関与しています。アラブ諸国vsイランの対立が激化しているということです。イランの司令官も殺害しましたね。

 ロシア、ブラジル、トルコ、フィリピンなども非常に個性の強い、独裁者感とした自国ファーストのトップがいるのも気になります。

 

 2020年は、コロナによって相当経済にもインパクトを与えました。象徴的なインダストリーは航空業界ですね。特に国際線は大打撃です。その他、旅行・運輸・飲食業界も大変なことになっています。一方GAFAに代表されるようなITインダストリーは最高益をあげています。特にWeb会議のZOOMの躍進は凄かったです。コロナで予定以上に収益をあげた企業はその一部を打撃を受けた企業に援助するような仕組みってできないものでしょうかね。

 

 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

健康診断 2021年 [A5.健康メンテナンス]

2021年の健康診断の予定を立てておきます。一応、ほぼコルステロール以外は、問題なくなってきています。コルステロールも食生活改善しながら3か月おきの血液検査でチェックしてPDCAを回していき、2021年度中に正常に持っていきます。同じく、ビタミンももう少しで完璧になる予定で、そうなれば年一回の検査でいいと思っています。

基本は、以前書いたやつです。

1)1月 Vitanote

2)3月末 会社健康診断

3)6月末 区検診+血液検査?、Vitanote

4)9月末 人間ドック+骨密度+α

5)12月末 脳ドック(+頸動脈エコー、血液検査、オプション(前立腺ガン検査+α)

筋肉レベルは、毎週体組成をチェックしています。後2.5㎏増量すれば適正になります。2021年の後半には達成できる予定です。

身体の柔軟性や瞬発性などは、ストレッチに通っているのでこれで改善したいですね。それを体力測定で測りたいので、やっているところを探してみます。

まあ、これで、ほぼ身体的には問題なしと思います。後は、外反母趾と足のアーチが落ちていることぐらいですかね。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

宮本三郎記念美術館 [B3.アート(芸術、油絵、写真、オブジェ)]

jyoyu (1).jpg

Google Mapで偶然、近所(といっても2~3㎞くらい離れてはいますが)に美術館を見つけたので、カミさんと散歩がてら行ってきました。ここは、世田谷美術館の分館(三つある)という位置づけで、故宮本三郎さんのお宅を遺族が区に作品とともに遺贈したものだそうです。

今日は、その中でも「描かれた女性たち」というテーマで女性の絵のコレクションが展示されていました。世田谷区美術館は分館だけでなく、本館も200円と凄く安いですね。10月から学生になったので、久しぶりに学割を使わさせてももらい、150円ですみました。


宮本三郎 『山下・パーシバル両司令官会見図』 昭和17年作 東京国立近代美術館所蔵


04.08.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

健康診断 [A5.健康メンテナンス]

健康診断に行って来ました。もう30回くらい受けていますかね。しかし、この健康診断は、もうすこしなんとかならないかと思います。要は、ちょっとも楽しくないのです。その原因を待合室で待ちながら考えてみました。

1)注射を打ったり、バリウムや内視鏡を飲んだりと結構苦しい思いする割には、健康診断受けても何かが改善するわけでもないのです。病気の治療の我慢はその後の改善という報酬があるのでペイすると思いますが、検査結果を指摘されるだけでなのはちょっとと思います。もちろん、大病の早期発見で一命を取り留めたりするので、ペイはするのですけどね。

2)待つ時間が長い:だいぶ効率的にできるようになりましたが、まってる時間が長いですね。正味1時間もかからないのを2時間半くらいかけていると思います。

3)看護婦さんが無愛想:まあ、毎日毎日同じことの繰り返してで、1)と同じように苦しんでいる患者を助けるわけでもなし、大病の早期発見した事実も知らないので、モチベーションをあげるのが難しいのでしょうね。あまり話かけないでね忙しいのでという雰囲気を醸し出しています。

4)検査費が高い:これは保険も効かないので凄く高いですね。企業が補助してくれているのでまだやっていますが、なんとかならないものでしょうか。最近、ふるさと納税で脳ドック受けられるとかいうのはナイスアイデアだと思います。

5)検査の効果が薄い:検査が出ると最終的には、「禁酒・禁煙」「適度な運動」「バランスの取れた食事」「適度な睡眠」という当たり前のアドバイスしかありません。折角、高い検査をするなら、その後、どう改善するかにもっと重点をおき、改善したり、適正を保ったら、車のゴールド免許ではないですが、次の検査費に対して国から補助が出て安くなるとか、健康になることへのインセンティブが働くようになればいいなと思います。生命保険とかでは、健康診断書を提出して優良だと保険料が安くなるやつがでてきています。

【12月4日】結果が来ました。予想通り、禁酒したので肝臓系と血糖の数値はすべて正常に戻りました。コルステロールの値は下がりましたがまだ基準値オーバーです。他はOKなので、ここだけですね、今後つめるのは。体重も落とし、青魚をとり、サプリまで取っているのになかなか手ごわいですね。最近意識的に毎日取り始めたブロッコリーにもコルステロールを下げる効果があるそうです。今月末にまた血液検査するので、もう一度数値を見ようと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

六本木 [Others]

img_0.jpg

今日は人間ドックだったので、六本木の病院へ行きました。六本木の交差点のすぐそばです。二十歳代のときによく来ましたね。レキシントンクイーンとか外人の多く集まるDISCOとか行ってました (宍戸錠が踊ってたな。米軍基地の外人もいた)。なんてことを思い出しながら、アマンドを横切って、通りに入り、病院を探して行き着くとそこは何と「ロアビル」そうです。昔、会員制のプレイボーイクラブがあったところです。1、2度行った記憶があります。なんかバニーガールが非日常でした。今、ロアビルはさびれ、人間ドックをやる病院が入居しています。「バニーガールと人間ドック」なんか不思議な取り合わせです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

UPRUN川崎多摩川河川敷マラソン [A1.ランニング]

123766649_3591672194219826_4532863030231040775_n.jpg

今日は、本当はフルマラソンにエントリーしようと思っていたのですが、さすがにまだ身体ができていないので、ハーフにしました。

夏から体重も落とし、走り込みも少しやっているのですが、まだ、「身体もかろやか~♪」ってな感じではありません。ということで、最初の10㎞は6分/kmで走り、後半7分で、平均で6分半という作戦で走ることにしました。

最初から案の定ペースは上がらず、ちょうど私の前に、6分ペースを気にしながら走っているオジサンがいたので、彼をぴったりマークして走ることにしました。自分でペースを刻むより、人についていくほうが楽ですから。10㎞まで順調にいきましたが、その後、そのオジサンは失速したので、自分でペースを刻むことにしました。なんとか6分を刻むことができ、なんと6分のイーブンペースの2時間7分48秒で走り切りました(11位/18人)。これで、今年の初めの調子に戻ったことになります。

2月末の湘南フルマラソンに向けて、12月に10㎞と1月にハーフを入れています。2月はなんとか4時間半を切りたいなと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

コルステロール [A5.健康メンテナンス]

プレゼンテーション1.jpg

お酒もやめ、体重も20代の頃にまで戻ったので、さぞや健康診断の結果はよいだろうと思っていましたが、いつも高めにでる、コルステロール値と空腹時血糖値に改善がありません。体重との関係が強いと思っていたのですが。酒もたばこもやめ、体重も落とし、運動もガンガンやっており、またコルステロールに関しては、DHAなどのサプリを一年近く飲んでいますし、サバ缶はじめ青魚をよく取っているのに、これ以上何をせいという感じです。しいて言えば、卵の摂取を減らすとかですかね(今、一日2個)。

とりあえず、これを4か月飲んでみることにします。ちょうど何回か血液検査をする時期になりましたので、これの効果は検証できるでしょう。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

政治家の覚悟 [D1.政治・経済・社会]

政治家の覚悟 (文春新書)

政治家の覚悟 (文春新書)

  • 作者: 菅 義偉
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2020/10/20
  • メディア: Kindle版
9月16日に首相に就任したばかりなのにもう本が出ました。まあ、過去の取材の記事などもおりまぜたものでしたが。
官房長官の時のイメージは「やさしそうなオジサン」という感じでしたが、結構、厳しく改革をやる実務家なのですね。多少こわもて感も感じられます。矢継ぎ早に改革のイニシアティブをとっているので、期待持てそうです。
しかし、野党は第二のモリカケのネタをもらったとばかり、学術会議の論争を吹っ掛けるようですが、もっとましな政策論議はできないものなのでしょうか。

【内容 アマゾンより】

第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉氏が掲げるのが、「国民のために働く内閣」だ。
それを実現するために断行するのが規制改革、縦割り行政の打破である。
この改革の姿勢は、かつて務めた大臣政務官、副大臣、総務大臣から、
その後に内閣官房長官の職務を7年8カ月まっとうするまで一貫してきた。
本書は、2012年3月に刊行された単行本『政治家の覚悟 官僚を動かせ』(文藝春秋企画出版部)を元に、その後の官房長官時代のインタビューなどを収録した、菅総理の唯一の著書。
政治主導で官僚をどう動かすか。菅総理がこれまで実現させてきた数々の改革から、
政治家・菅義偉の覚悟が浮き彫りになる。

45 books in 2020


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

アートとしての論述入門 [B3.アート(芸術、油絵、写真、オブジェ)]

アートとしての論述入門

アートとしての論述入門

  • 出版社/メーカー: 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
  • 発売日: 2017/05/09
  • メディア: Kindle版
通信大学の学習は、教科書を読むのと、論文を多数だすので、まずは、言葉の表現や論述の書き方を学びます。読書は趣味で多読していますし、文章を書くのは、このブログのようにもう15年くらい結構な量を書いているので、全然苦痛ではないです。それよりも、ブログ書いたり、著作活動もしているので、そのための勉強になるので、地味な科目ですが面白いですね。引用の著作名はかぎ括弧とか知らなかったです。

【内容 アマゾンより】

レポートや論文を書くための技法を学ぶ。論理的な文章はどうすれば書けるようになるのか、わかりやすい実例を挙げながら解説。基本的な日本語の文の書き方から、テーマの探し方、文章の構成の仕方、参考文献の扱い方や引用のルールまで、論述の思考法と形式を紹介する。問題意識をもちロジカルな考え方を身に付けることは、人生の新たな指針になるだろう。練習問題で修得度をチェックでき、巻末には実際のレポートやQ&A、さらに「図書館・ウェブサイトの活用法」として各種機関やURL等を掲載。


43 books in 2020

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ことばと表現 [B3.アート(芸術、油絵、写真、オブジェ)]

ことばと表現

ことばと表現

  • 作者: 君野隆久
  • 出版社/メーカー: 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
  • 発売日: 2017/05/09
  • メディア: Kindle版
今月より、京都芸術大学 芸術j教養学科 通信の3年生になりました。学生証ももらったりして、何か新鮮です。前からこの大学きになっていたのですが、仕事しながら勉強するって、ちょっとタフだなと思い、二の足踏んでいたのですが、このコロナ禍でテレワークになり通勤時間がなくなったので、これは千載一遇のチャンスだと思い、思い切って入学しました。
しかし、この歳で勉強するのは楽しいですね。

【内容:アマゾンより】

大学で初めてレポートを書くときに必要な日本語の基礎を学ぶ。第1章「書きことばの基礎」では文章を書く基本――心構えからメモの取り方、下書きの書き方等を解説。さらにレポートを書く上で役立つ具体的な表記の仕方や記号の種類も確認する。原稿用紙の書き方は実例をあげて丁寧に説明。漢字とひらがなの使い分けやバランスを修得してスキルアップを目指そう。第2章「レポートの書き方」では、レポートとは何か、基本構成からレポートのテーマの決め方や基本ルール、情報収集の仕方等も解説。実際にレポートを紹介しながら、作成の流れを確認する。単位を修得するために必要な実用的なレポートの書き方を身につけられる。第3章では、「プレゼンテーションの基礎」として、ゼミ等で必要になるプレゼンテーションの基礎を学ぶ。準備の仕方や、紙媒体資料やスクリーンを使った形式を紹介するとともに、開始の挨拶やアイコンタクトの必要性、最後の感謝の気持ちを述べる等、最低限のマナーを学ぶ。実例としてレジュメ2点を掲載。

42 books in 2020

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

マズロー心理学入門 [D3.心理学・哲学]


マズロー心理学入門: 人間性心理学の源流を求めて (FLoW ePublication)

マズロー心理学入門: 人間性心理学の源流を求めて (FLoW ePublication)

  • 作者: 中野明
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2016/09/08
  • メディア: Kindle版

ご存じ、マズローの5段階欲求説の話です。出会ったのは、20年前でしたね。

41 books in 2020


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。