SSブログ

コーポレートコミュニケーション経営 [【F.広報】]

コーポレートコミュニケーション経営 ―広報戦略が会社を変える

コーポレートコミュニケーション経営 ―広報戦略が会社を変える

  • 作者: 柴山慎一
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2011/04/02
  • メディア: 単行本
●ムラタセイサク君 

内容紹介

企業の差別化は、ビジネスモデルより、
コミュニケーションモデルで体現される

企業価値の最大化や企業の差別化は、ビジネスモデルではなく、コミュニケー
ションモデルでより大きく体現される。コミュニケーションモデルを推進する
コーポレートコミュニケーション活動を通じて、コーポレートブランドのイメ
ージが構築される。
企業とは「コミュニケーションする事業体」であり、ステークホルダーとの間
の双方向で展開されるコーポレートコミュニケーションの巧拙次第で、コーポ
レートブランドのイメージやその価値も変わってくる。

「タダの宣伝」と呼ばれて始まった企業のPR活動も、新時代を迎え、広報効
果測定やブランド構築など、新しい視点からの業務の見直しが進んでいる。

危機管理や財務的側面からの広報活動など、最新の事例を入れつつ、新しい時
代の広報マンのビジネススキルを磨く一冊。

17 books in 2017 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

夜の世界地図 Night World Map [D1.政治・経済・社会]

地球温暖化やエネルギー問題など、我々は未来への大きな問題を抱えていますが、こういうマップを見ると、ちょっと日本は電気の使い過ぎではないかなと思ったりしますね。

3a12137c6188d542be517abbb368ad3b.jpg 

d6275d4ecebcb25379b5258164c0feb2.jpg 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい広報の教科書 [【F.広報】]

最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書

最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書

  • 作者: 栗田朋一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2014/09/19
  • メディア: 単行本
●ツァイガルニック効果:、『人間は達成できなかった物事や、中断・停滞している物事に対して、より強い記憶や印象を持つ』という心理学的な現象。
●「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになる」 
 
【もくじ】

第1章 ニュースリリースをつくる前に
・リリースはまったく読まれていない!?
・企業の中での広報の役割
・「広報」と「宣伝」の違い
・お金をかけずにできる広報」とは
・「戦略PR」はお金がかかるだけ
・広報の仕事の9割はマスコミとの人脈づくり
・読まれないリリースを読ませる、もう一つの方法
・ニュースリリースに4コマ漫画をつけてみた
・リリースでは「熱」を伝える
・広報は会社の情報局
・自社の強みを知らないと広報はできない
・広報は世の中のブームをつくれる仕事
・これからの広報は「創る広報」
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」1 東邦レオ株式会社 熊原 淳

第2章 マスコミとはしなやかで、したたかなお付き合いを
・マスコミにはお願いしない
・広報は心理戦だ
・電話の売り込みにも駆け引きがある
・必ず返信をもらえるメール術
・現場の人と親しくならないと意味がない
・ブロガーもメディアの一つ
・ゼロ回答をしない
・マスコミとの飲み会は優先しよう
・不利なアウェーではなく、有利なホームで戦おう
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」2 株式会社アイル 菅原朱里

第3章 PRストーリーはハッタリを利かせる
・PRには“風林火山"が大切
・記事を書いてもらうための五つの秘訣
・ストーリーがあれば巨大な敵にも勝てる
・ネット企業でもB to Bでも魅力あるストーリーがつくれる
・意外性・社会性・季節性を取り入れる
・アンケートで望む結果を導き出す
・相手に合わせて企画をカスタマイズする
・マイナスをプラスに変えるストーリー
・100%の企画は持っていかない
・企画は複数の切り口を考える
・商品の欠点は隠さず長所にする
・企画をひっくり返してしまえ
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」3 株式会社ビズリーチ 田澤玲子

第4章 「創る広報」は、社内ネットワークが決め手
・毎日社員に情報を流して恩を売れ
・「広報発」の企画を提案する
・社内で信頼を築く方法
・企業トップとの絶妙な距離の取り方
・最終的には社内のほうを向く
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」4 株式会社KUURAKU GROUP 齋藤光絵

第5章 これからの広報は他社とも連携すべし
・異業種や競合の広報とも仲良くすべし
・昨日の敵は今日の友
・一緒に攻めて一緒に守る
・他社を推薦してしまう
・共通項を探すのがコツ
・PR会社で思うような成果が出ない理由
・役割分担をハッキリさせよう
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」5 株式会社日本政策投資銀行 久間敬介

第6章 最新メディアを使ったPR術・情報収集術
・マスコミを引きつけるフェイスブックの使い方
・消費者に「いいね! 」をもらうテクニック
・プライベートな情報で自分のキャラをつくる
・公式アカウントでは宣伝色を消す
・SNSでリアルな情報を集める
・新聞は「み・ち・こ・し」で読む
・テレビ番組を暗記するのは基本
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」6 マガシーク株式会社 田尻有賀里

第7章 もっと広報の仕事を楽しもう
・常に楽しそうに仕事すること
・誰もやったことがないことに挑戦しよう
・話し下手をキャラクターにしてしまう
・先のことを読むテクニックを身につけよう
・頑張れ、広報女子!
<コラム>敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」7 サイボウズ株式会社 椋田亜砂美
 
16 books in 2017 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

広報が会社を強くする [【F.広報】]

広報が会社を強くする 広報実務のA to Z

広報が会社を強くする 広報実務のA to Z

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2014/04/25
  • メディア: Kindle版


企業の広報活動の重要性を説き、その実務に関するさまざまな知識やノウハウを伝授する1冊。広報の入門書として、また、危機管理のマニュアルを図版・表組みを多用し、実例を示して紹介。広報からトップに上り詰めた泉谷直木(アサヒグループホールディングスCEO)氏の特別インタビューを掲載。
 
15 books in 2017 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

CSRデジタルコミュニケーション [【F.広報】]

CSRデジタルコミュニケーション入門 (NextPublishing)

CSRデジタルコミュニケーション入門 (NextPublishing)

  • 出版社/メーカー: good.book
  • 発売日: 2016/03/25
  • メディア: Kindle版

●CSRサイトの閲覧数:大手B to C 企業 月間1,000~3,000人(全閲覧数の0.1%)

 また、CSRサイトを誰が見ているのか分析するのも大切である。これはIPアドレスからある程度はわかる(社内からのアクセスもわかる)。また、ユーザーがどういうデバイスを使って閲覧しているかをアクセス解析ツールを使って確認すべき。 学生はスマホが多い。Google Analytics,Click Tale。

●伊藤園のCSR戦略

隣のダイバーシティー社員(GPS資料).jpg 

●CSR効果測定

隣のダイバーシティー社員(GPS資料).jpg 

●任天堂は、10万人のメルマガ会員にCSRのアンケート(60問)をとっている。2%の2千人の回答がある。

●CSR Japan 

●公式SNSアカウントでCSR情報発信をする。 

 

 

 

【目次】

第1章 CSRコミュニケーションの現在地
第2章 “ひとりごと”にならないためのCSRコミュニケーション
第3章 CSRコミュニケーションの定量化と効果測定
第4章 CSRコミュニケーションを実施する目的
第5章 CSRコミュニケーションを4STEPで捉える
第6章 環境制約下におけるサスティナビリティ戦略の必要性
第7章 CSR担当者を取り巻く状況
第8章 CSR情報のウェブサイト制作の4つのポイント
第9章 ソーシャルメディアの活用
コラム CSRにおけるウェブ・コンテンツ活用事例

著者について

●安藤 光展(あんどう・みつのぶ)
CSRコンサルタント
専門はCSR(企業の社会的責任)領域における、デジタルコミュニケーション戦略立案、ステークホルダーエンゲージメント、企業評価。2009年よりブログ『CSRのその先へ』運営。著書に『この数字で世界経済のことが10倍わかる-経済のモノサシと社会のモノサシ』(技術評論社、単著)他。1981年長野県生まれ。大学卒業後、ウェブ系広告代理店などを経て、2008年にコミュニケーション・コンサルティング事務所を設立し独立。2009年からCSR支援事業に注力し現在に至る。
 
14 books in 2017 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

週刊文春編集長の仕事術 [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

「週刊文春」編集長の仕事術

「週刊文春」編集長の仕事術

  • 作者: 新谷 学
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2017/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
雑誌業界もパラダイムシフトが起こっているそうです。そうですネットの台頭ですね。コンテンツが無料で拡散してしまうのだそうです。また、LINEやヤフーのようなプラットフォーム側がコンテンツ制作にまで乗り出してきているそうです。
 
●ユニクロ一年間潜伏取材
●合併号休み:新年特大号、GW特大号、夏の特大号の年に3回は、一週間休みになる。これに付け加えて、4日間のローテーション休暇がある。 

内容紹介

「人に会い、情報を集め、交渉し、わかりやすく伝え、人の心を動かす」という我々が日々行なっているこれらの作業は、他の仕事にも通ずる。それどころかビジネスの根幹である「人との関わりあい」を究極的に濃密に行なっているのが我々の仕事だ。

【1章「情報/人脈」】
あらゆるビジネスは「人」が全ての始まりである。我々がどのように人間関係を構築し、情報を入手しているかを詳らかにしたい。

【2章「企画/発想」】
度肝を抜くスクープや話題になるような企画を立てるときに、我々がどんなアプローチをしているのかをまとめた。

【3章「依頼/交渉」】
あらゆる取材は一筋縄ではいかない。難攻不落の相手の心をどうやって開かせるか。不可能を可能にする、その舞台裏や心構えをお伝えしたい。

【4章「組織/統率」】
仕事は一人では決して完結しない。編集長の私だけでは何もできない。デスクや記者に気持ちよく働いてもらい、継続的に結果を出すチームを作る上で必要なことについてまとめた。

【5章「決断/覚悟」】
あらゆるビジネスにはリスクが付きものだ。我々が週刊文春を作る上で、いかにリスクと向き合いながら決断を下し、どんな覚悟で記事を掲載しているのかを述べた。

【6章「戦略/本質」】
週刊文春の戦略についてまとめた。出てくる話はメディアに関することだが、マーケティングやビジネスの本質にも言及したつもりだ。

13 books in 2107 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

同族経営 [人事1 組織改革]

創業家がトップになって経営する会社を「同族経営」「ファミリービジネス」とか呼んでいますが、企業ってのは、誰かが起業して始めるので、同族経営からほんとんど企業は始まります。企業が大きくなってくるとだんだん創業家以外からの人もトップになる傾向にあると思います。よって、「ファミリービジネス」は中小企業というイメージがあるのではないでしょうか。

ウィキペディアによると「日本では、経済全体に占めるファミリービジネスのウエイトは極めて大きい。例えば、企業数で見ると、全体の約95%はファミリービジネスである。また、雇用者数は全体の6~7割を占めている。日本のファミリービジネスは海外に比べて長寿という傾向も見られる。業歴100年超のファミリービジネスは、欧州全体で6,000社、米国では800社と言われているのに対して、日本では3万社と推測されている。」そうです。 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人脈 ネットワーク [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

 3年ほど前に、ネットワークという事で、ちょっとまとめたことがありました。http://nasser.blog.so-net.ne.jp/2014-01-10-2

  その時に触れなかったのが、仕事上の人脈です。社会人になって「名刺」を交換し始めます。もらった後は、捨てずに、机の引き出しにでもいれておき、その後、名刺ファイルなどに収納します。

 その後、2~3年くらいは、時々そのファイルをみることはありますが、異動があったりすると、ほとんど捨ててしまいます。それは、異動先ではあまり関係ない会社だったり、そもそもファイルの名刺の人もまた異動になっている確率が非常に高いので、持っていてもほとんど役に立たないからです。

 今は、仕事で付き合いがある人で今後も繋がっておこうと思う人はLinkedInで繋がれるので便利になりました。

 しかし、毎年、凄い数の人と名刺交換しますが、次に異動するとほとんど捨ててしまうことになろうかと思います。

 これは、ちょっともったいないよねと思います。

 最近、新しい名刺管理サービスが出てきました。名刺管理アプリで名刺をスマホで写真とってクラウドにあげ、同じサービスを受けている人同士で繋がると、異動したりすると自動的に情報がupdateされるという優れものです。勝手に「つながりましょう」というメッセージがでるので(これが、そういうサービス会社のビジネスモデルです。自社のサービスでの囲い込みですね)、 注意しなければなりませんが。

 うすーい関係の人とそこまでつながっておく必要があるのかとも思いますが、LinkedInで繋がる程ではないけど、繋がっておいてもいいなぐらいの人はこういうサービスを利用して登録しておくのもありですね。 また、高校、大学の友人などは、SNSをやってない人も多く、その人たちの連絡先管理にも役立ちます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

広報活動のすべて [【F.広報】]

 
 
 
 
 
●トヨタやソニーは、社内報の表紙に必ず家庭に持ち帰るように記載している。
 
12 books in 2017 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

社員の教育費は誰が負担すべきか [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

f5358fa0d39162c5cd732ef84ade10ec[1].jpg

  これは、「会社」か「個人」かと思いめぐらしますが、「国だ」という方もいます。それは、北欧のように、社会人教育を国がやっているところは、国民の仕事能力が上がり、失業保険などが減って、最終的に社会保障費が減るので、教育コストを吸収してしまうという論理です。

  また、大学では、象牙の塔のような学問だけでなく、社会ですぐ役に立つようなMBA的な教育もすべきだと思います。シンガポールなどは、大学がビジネススクール化しているので、企業にすぐ即戦力で迎え入れることができます。日本の学生は、EXCELもプレゼンも鍛えてないので、一人前になるのに時間がかかりすぎます。本人たちも、重要なポジションにつくのが遅くなるので、モチベーションを保つのが困難になったりします。

  日本人は勤勉なので、いいタイミングで、適切な教育を施せば、もっと強くなると思いますね。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

働き方の未来 [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

  昔の高齢者と今の高齢者は、15歳くらい違うと言われます。昔によりますが、要は、60歳定年がちょうどいい頃と思っていた時と比べるとと言う意味です。今だと75歳くらいが、定年でもちょうどいいかなという感じですね。これには同意します。

 そういうことで、今からは、同じ会社でずっと働く人はまれで、誰しも2,3度転職をするのが普通になる近未来が訪れると予想されます。よって、個人個人でちゃんと自己啓発して、それに備えるようにすべきだという意見も多いです。

 しかし、企業として、そういうことを奨励しにくいですね。やはり、ロイヤリティをもって、会社で長く働いてもらいたいと思いますから。ただ、この流れは、すぐやってくるでしょうから、企業は、それを前向きにかんがえるべきだという言う意見もあります。要は、リクルート社のように、会社をやめても「元リク」という絆を保ち、ネットワークをキープし、コミュニティを形成しておくと、元リクと新たな事業を起こせたりして、最終的に企業にもメリットがある、イノベーションが起こせるという考え方です。

 これも納得です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

川崎ハーフマラソン [A1.ランニング]

IMG_0029.JPG

 この「川崎ハーフマラソン」は地元のランニングクラブが主催する手作り感満載のイベントです。それでも450人くらいの参加があるようです。係員の人は、かなり高齢の方が多いんですよね。2014年に参加してから2回目になります。

 いつもの「古市場競技場」がスタートで、家の傍の「丸子橋」を抜けて、「二子玉川」まで行って、折り返すコースです。

 家から歩いて5分のところを通過するので、カミさんにワンちゃんたちと応援依頼をしておきました。

 さて、できたら、前回切りそこなった2時間を切りたいなと思い、5分半/kmで突っ込むことにしました。最初の5kmが28分20秒で5分40秒/kmです。ここで丸子橋あたりにくるので、応援を探しますが見当たらず、気にせず頑張ります。10kmで27分57秒で5分35秒/kmです。結構無理しているので、このままいけるか不安です。それでも頑張り、15km地点で27分3秒/kmでまだ5分35秒/kmで刻んでいます。しかし、ここからは、ペースが保てるかどうかわかりませんが、ちょうど「丸小橋」です。「応援」が一番欲しいところです。

  20km地点で29分18秒で、5分52秒/kmまでペースは落ちます。最後の1.1kmも6分54秒/kmとよれよれになって、競技場に戻ってきます。2時間切りまであと2分ということで、必死に走り、1時間59分32秒(5分40秒/km)でゴールです。総合で225位/450人で57位/126人でした。 ちょうど真ん中って感じですね。

 まあ、2時間切れたので気分よしです。 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ライブドア広報 [【F.広報】]

ライブドア広報 乙部綾子 私のポジティブ仕事術40のヒント

ライブドア広報 乙部綾子 私のポジティブ仕事術40のヒント

  • 作者: 乙部 綾子
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2005/07/02
  • メディア: 単行本
 中古本で1円で売っていましたので読んでみました。今思うと、この頃がライブドアがピークの時だったのですね。この半年後くらいから所謂「ライブドア事件」が始まります。彼女もその頃に退職してます。今は別の会社で企業広報を続けているそうです。
 
 彼女は、堀江氏が言っているように「女子アナ」のように、本来の仕事以上に付加価値がでるやり方、つまり「美人広報」というジャンルを確立した事になるのでしょうか。 当時、頻繁にメディアに出ていたので、ライブドアのイメージにかなり影響を与えたと思います。なので、こういう本も出版するに至ったのでしょう。
 
 ただ、アマゾンのカスタマーレビューは燦燦たる結果でしたが、、。 

内容紹介

今最も有名な美人広報・乙部綾子さんが書下ろしたビジネスエッセイ。堀江社長との出会いから広報という仕事に対する自分の姿勢など、著者の素顔が垣間見える内容になっています。「広報」という人前に出る仕事であるからこそ気を配るファッションやメイク術も披露。撮下ろし写真やオフショット写真も満載。堀江社長を最もよく知る美人広報、初の書下ろし。

11 books in 2017 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

自分で心を手当てする方法 [D3.心理学・哲学]

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

  • 作者: ガイ・ウィンチ
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2016/09/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
●「脱感作(だっかんさ)」:失敗など苦手な状況に何度も触れるうちに、心が慣れて苦痛が軽減するというしくみ。
●「女は男より数学ができない」というステレオタイプの思い込みにより、男子が近くにいるといい成績がだせない。女子だけだとだせる。


内容紹介

自信がない人でも、自己肯定感は 訓練次第でうまくいく!

TEDで414万回視聴!(2016年12月現在) 世界を癒した話題書が待望の翻訳!!

風邪を引いたとき、何をしますか?
10歳の子どもにそう尋ねたら、「暖かくしてよく眠る」という答えがすぐに返ってくることでしょう。
じゃあ、転んで膝をすりむいたら? 「きれいに洗って、絆創膏を貼る」
子どもでもすぐに答えられますね。
体をケアする方法を、幼いうちから学んでいるからです。

では、こんな質問をしたらどうでしょう。
「誰かに無視されて心がグサッと傷ついたとき、どうする?」
「大きな失敗をして落ち込んだら?」
「大事な人がいなくなってつらいとき、どうすればいい?」
今度は大人でも、うまく答えられないのではないでしょうか。 私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう?
その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。 この本では、私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介します。 しかも、この本で紹介する治療法はすべて、最新の心理学の研究成果にもとづくものです。
正式な査読を経て有名な学術誌に掲載された、信頼できる理論を根拠にしています。 大切なのは、正しいやり方を学び、それを日々実践することです。
本書の著者は、「心の健康に配慮することが当たり前になり、誰もが効果的な手当ての方法を知っているような、そんな世の中になることを私は願っています」と述べています。

10 books in 2017 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

 今年のゴルフシーズンがスタートです。
 本当は、もう一周後だと「春」を満喫できると思うのですが。
 しかし、結構寒いという予報に反して、風もない、春の訪れを感じさせるようないい天気になりました。
 年末は、このゴルフ場でOBを9発も出して撃沈したので、今日は少し丁寧にやることにしました。
   結果は、OB4発、バンカーではまって6打も叩いたのがいけませんでした。 

カントリークラブ 103 (48/55)  F(69% 9/13),SP 2/4 U 2/6(40% 4/10),i4 0/0,i5 1/3,i6 1/2,i7 6/8,i8 1/3(56% 9/16) i9 3/4, P 0/0, A 1/2,S 2/11 (35% 6/17) P 1/1,PT39(67% 12 2パット以内/18)  合計55%  GDO27 

今年2回目  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。