SSブログ

2016年を振り返って [Others]

 さて、2016年も暮れようとしています。例によって、今年の予測と実際のところをレビューしたいと思います。

 プライベートは、二人の娘の結婚でしたね。このせいで夏までは全然落ち着きませんでした。その代わりといったらなんですが、ワンちゃんが2匹家にきたので、新たな家族の始まりでした。家族イベントは増えました。カミさんも走り始めたのはいいのですが、脚に故障が見つかり続けられるかどうかわかりません。 

 もう一つは、転職して急激に増えた体重を落とす食事抜きダイエットでした。7月に脚を痛めてしまい今年後半は思う通りに走行距離を伸ばせなくてダイエットは苦労しましたが、一応、成功しました。

 ゴルフが今年は全然ダメでした。シーズン制を取り入れたのはいいのですが、練習もしなくなったのが原因でした。 

1月:社会保障・税番号制度(マイナンバー)が運用開始予定

3月:北海道新幹線(新青森駅~新函館北斗駅)開業予定

4月:電力小売り、全面自由化

5月26~27日:三重県伊勢志摩でG8サミット開催予定

6月1日:大学生の就職活動解禁

6月19日:選挙年齢が18歳以上に引き下げ

7月:第24回参議院議員通常選挙

8月5日~8月21日:第31回夏季オリンピック(リオデジャネイロ オリンピック)

8月11日:改正祝日法により「山の日」として初めての祝日を迎える。

10月:第71回岩手国体開催予定

11月8日:アメリカ合衆国大統領選挙投票日

時期未定:日産自動車、自動運転車を発売予定

2017年4月:消費税10%へ増税

【政治】

 米国の世界政治力低下に伴い、中国、ロシアが台頭してきて、特にこの二国の傍若無人ぶりは相変わらずです。そこにイスラム国が勢力を拡大し、彼らを空爆する国でテロを起こしており、国際秩序はよくありません。オバマ大統領は、大統領選もあるので、この問題に積極的には関わらないでしょう。今、候補の中では、トランプ氏が勢いをつけていますが、まさか、彼を選ぶという愚かな事を米国民はしないと思います。もし彼がなったら、国際秩序は更に混沌とするでしょう。結局、ヒラリー氏になるのでしょうか。

→まさかのトランプでしたね。今年のは始めは英国のEU脱退の事は知らなかったので予測していませんでしたが、BREXITは予想しなかったでしょう。グローバル化推進における、多様性の増加、ひいては移民問題に繋がり、グローバル化の恩恵を受けない中・下層市民の反対によるものだったのですね。

 テロと言えば、今年はオリンピックイヤーなので、リオで何も起こらない事を願います。日本もG8サミットがあるので、警戒は必要ですね。

→ここは、何も起きませんでした。 

 選挙年齢が18歳にまで引き下がります。SEALSなど、若い人も政治への関心を高めているので、7月の衆議院選挙の時は、何か若い人に動きがあるのでしょうかね。

→SEALSはちょっと失望しましたね。結局、何も深く考えていないというのを露呈しました。

【経済】

 欧州の低迷という状況はなかなか脱出することができません。それに加えて、昨年の中国株暴落に象徴される中国経済の低迷です。世界経済の低迷が、原油安、資源安を招き、それに伴い新興国の経済の低迷、通貨安という構図は変わらないのでしょうか。

 鍵を握るのは米国です。比較的好調な米国は、今の内に利上げをしようと年末に利上げしました。今年中に2~4回の利上げがありそうです。これは、短期資金が新興国への投資意欲を減退させるので、上記の新興国の経済へのダメージが加速されるそうです。

 う~ん、そうすると、あまり明るい材料は今年はなさそうで、欧州、新興国の経済停滞は続きそうですね。ブラジルの友人が、オリンピック前なのに景気がちっとも回復しないと言っていました。

 日本は、原油安や円安などで各企業が利益を回復してきているし、法人税下げなどで、その分賃金を上げるように奨励しているので、景気は良くなってくると思われるし、また、衆議院選挙がある7月前までは、景気がよくないとなんらかの対策をやるだろうから、今年前半の景気はいいのではないでしょうか。

 米国も大統領選までは、政府は、景気を気にするので、米国経済も維持しそうです。

→全体的には、年初に予測したとおりです。年末は、トランプが最初は即効性のある経済政策を打つであろうということで、「トランプ景気」と言われる現象が起きています。来年の前半くらいまでは続くのでしょうか。日本は、それほど景気はよくはなりませんでしたが、それほど悪くもないという感じですかね。 

【プライベート】

 個人的には、夏に娘たちが二人とも結婚すると言っているので、何かと慌ただしい一年になりそうです。こういう時は、きちんとスケジューリングしてタイムマネジメントをやるといいということは経験的に知っているので、それをやろうと思っています。

→長女の結婚式の9月初めまでは、本当に落ち着きませんでしたが、その後はなんか吹っ切れた感がありました。 

 今年の大きな目標は「体重を元に戻す」ということです。7.5㎏もダイエットしないといけません。ランの量を増やすことと酒を控えるということですね。酒を飲んで、眠りが浅くなって、早朝に起きるのがしんどくなって、早朝ランができなくなり、総走行距離が減るという構図を変えないといけません。

→7月頃に脚を痛め、なかなか走行距離を伸ばすことができませんでした。よって、体重がなかなか減らないので、「一日一食ダイエット」で基本的に夕食しか食べないというのを6月から始め、5.5㎏減らしました。58.5㎏まで落としたかったのですが60.5㎏となりました。まあ、これくらいでいいかなと思います。昨年は禁酒していましたが、今年は再開しました。ちょっと外で飲む時に飲み過ぎというか酒に弱くなってきたので、来年は外では飲まないとかのコントロールが必要だと思います。休肝日を設けるというのは常識なのですが、この歳になってもなかなか自制がきかないのもなと思います。

 早朝ランは、春の桜のシーズンから毎朝走り始めましたが、結局3月19日から5月8日までの約2か月間だけでした。 

 スポーツは、シーズン制を取り入れてメリハリの効いたやり方にしようと思います。春と秋がゴルフ(19回)、夏がトライアスロン・バイク(5回)、冬がマラソン(11回 内フル2回)です。

→ゴルフはちょうど19回、トライアスロン・バイクは0回、ランが8回(内フル1回) 夏にコケましたね。

 ランは、今年は、1,500kmをこえないといけません。毎月100kmで、シーズン中3か月は月間200kmを基本にするという事です。

→ 1,054kmで、100km越えたのは5か月(内200km越えが一回)でした。

 下記は毎月のイベントです。スポーツ系は遊びですが、[わーい(嬉しい顔)]は特に遊び色が大きなやつです。毎月一つは欲しいですね。

1月 (3連休3回)走りこみ時期。新年会が既に5回も入っていますが、規則正しい生活をして習慣化させないといけません。前半はGプレゼンの準備。

(1)ニューイヤー駅伝応援 (10)谷川真理ハーフマラソン (18)Gプレゼン (23)チョコラン[わーい(嬉しい顔)] (30)東京30k

2月 (1回) 走りこみ時期。後半は、講演会準備。5月のトライアスロンに向けて水泳の個人レッスンを会社帰りにジムでNo残業Dayの日にやろうかと思います。確定申告時期(2/16~3/15)。

(7)WRJ新春ハーフマラソン (8~)欧州出張 (24)大阪出張 (28)東京マラソン応援

→ポメラニアンのメイメイとディディが家族になりました。家が明るくなりましたね。 

3月(2回) ゴルフ春シーズンスタート。ランも桜のシーズンは楽しもうと思います。この頃、取材が一つ、講演が2回あるので、結構メディアに登場します。食生活アドバイザー通信講座の修了です。

(5)会ゴルフ (7)カオナビ講演会 (10)Biz講演会 (13)川崎ハーフマラソン (22)会社説明会  (23)シン出張 (26)中東ゴルフ (26~4/10)桜ラン(練習)[わーい(嬉しい顔)]

→ぶら下がり健康器を買って懸垂始めました。朝食抜きダイエットを始めました。 

4月(0回) 桜ラン終了後はトライアスロンの練習に集中です。3万円近く払っているのでそれなりにエンジョイしないと損です。スイムも大強化期間ですね。うちの近所で第一回のフルマラソンが開催されることになりました。これは参加するしかないなと思います。結構、暑いでしょうね。でも毎年、この大会でシーズンの締めにしたいなと思います。

(1)入社式 (2)⓾ゴルフ (6)HRアカデミー (10)PARAハーフマラソン or カラーラン[わーい(嬉しい顔)]  (11~)ブラジル出張 (16)会社ゴルフ (17)Bicycle Ride27km (18~)2A面談  (19)Gプレゼン (23)多摩川フルマラソン

→たいした練習もしなかったのに、桜ランをちょっとやっていたおかげで、ななとか20回目のフルマラソンを 乾燥することができました。まだこの時の日焼けがうっすら残っています。来年はちゃんと日焼け対策しておかなければなりません。バイクは雨だったので危険です。

5月 (7連休1回)5月の連休はどう過ごしましょうか、トライアスロン準備ですね。

(4/29~5)G/week  (8~)米メ出張 (12~)新入社員研修(小諸)X (14)企業対抗駅伝[わーい(嬉しい顔)] X (15)横浜トライアスロン(20頃)HRコンファレンス (20-21)中東ゴルフ合宿 (28)⓾ゴルフ

→ゴールデンウィークは随分走りこみができました。でも少し免疫が下がったようで風邪ひきました。高輪中東会の合宿を夏から5月に変え北海道に行きましたが凄くよかったですね。

6月 (1回)6/8~7/21が梅雨の予想期間です。食生活アドバイザー試験の追い込みです。

(1~)HR SUMMIT (3)レク休[わーい(嬉しい顔)] (12)ガス橋8km  (13)ケニア出張 (28)株主総会 (29)会ゴルフ 

→家の傍のミニゴルフ場でゴルフをして、これからしょっちゅう来ようと思いましたが、それから全然しませんでした。体重がまた全然減らないので、昼食も抜く「一日一食ダイエット」を始めました。 

7月 (1回)合宿二つで夏休みモードです。中東のほうは、暑いので「函館」に行こうと言ってます。この頃あらいさん完成。6月末に体調をベストに持って行って健康診断を毎年受けるという感じにしましょう。

(3)昭和記念公園トライアスロン (4)健康診断 (10)食生活アドバイザー試験 (11)フィリ出張 (16)⓾ゴルフ合宿[わーい(嬉しい顔)] (23)中東ゴルフ合宿[わーい(嬉しい顔)] (28)戦略会議  (30)会ゴルフ

→右脚を痛めてしまいました。5月の連休の時も少し違和感があttのですが、歩くことができなくなるくらい悪化しました。そして、今年ず~と、右脚の痛みに悩まさせることになります。今も、すこ~し違和感ありますものね。また、英語の個人レッスンを始めました。 

8月 (6連休1回、3連休1回)美帆が私の誕生日に福岡で結婚式を挙げるといっています。翼も帰ってきます。また、この月はオリンピック観戦です(8/3~21)。時差は12時間なので、夕方からの競技は早朝観戦という事です。早起きにいいモチベーションです。福岡マラソンに向けて、中旬から月間200kmを始めないといけません。休みは去年と同じかも。

(7)美帆結婚式[わーい(嬉しい顔)]  (11~)夏休み[わーい(嬉しい顔)]  (20)小学生陸上応援/世田谷花火大会  (28)お台場アクアスロン

→今年の大イベントの一つ目の美帆の結婚式がありました。ランは脚を痛めて全然走りませんでした。娘が来るので、トランクルームを今月から借りることにしました。Kindke Unlimitedも始めました。睡眠の勉強も始めました。 

9月 (5連休1回、4連休1回、3連休1回) 翼の結婚式にNYまで行きます。ゴルフ秋シーズンスタートです。

(8/31~4)翼結婚式2日[わーい(嬉しい顔)] (10)リレーマラソンin日産スタジアム3時間走  (12)香港出張 (17)中東ゴルフ (18)東京シティサイクリング42km (24)⓾ゴルフ

→もう一つの大イベントの翼の結婚式でNYに行ってきました。筋トレのパーソナルトレーナーを付けようとしましたが、結局しませんでした。来年はやります。ゴルフの練習もしないのでスコアがさえません。良い睡眠のために枕をオーダーメイドしました。 日経の講演もやりました。

10月 (1回)ゴルフ強化期間です。

(3)内定式 (7~9)サイクルモード幕張 (10)夢舞いマラソン42km (15)会ゴルフ  (22)⓾ゴルフ (24)中国出張 

→ 脚が心配でしたが、友人の初ハーフに付き合いました。ジャカルタ弾丸出張とメキシコ出張もしました。荻窪ゴルフも再開でした。

11月 (4連休1回、祝日1回)

(3)東日本実業団駅伝応援 (13)福岡マラソン  (中旬)HRコンファレンス (18~22)ボストン出張 (26)中東ゴルフ

→ 家族旅行で磐梯山に行きました。毎年、紅葉を見るために旅行しようと思います。体重がやっと60㎏になりました。ハーフも走りました。葉加瀬太郎のコンサートも。

12月 (7連休1回)

(2)⓾平ゴルフ (12)出張 (22)大阪出張 (23)会ゴルフ (28)年末休暇[わーい(嬉しい顔)]

 →筋肉つけるために毎日プロテイン飲むことにしました。空気清浄加湿器とロボット掃除機買いました、結構快適です。カミさんと10kmランに出場しました。健康診断、脳ドック、大腸検査でした、痩せたので、数値は改善されていましたね。

2017年2月19日 ビジネスキャリア検定試

有9日


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2016年度のランニング [A1-a ランレッスン&トレーニング実績]

プレゼンテーション1.jpg

 今年のランは、桜ランから早朝ランを始め、5月は連休は毎日20kmを課し、久しぶりの月間200km越えをしました。その影響からか、その後6月に脚を痛めてから練習量はぐ~んと減りました。それでも一応1,000kmは超えました。
No Year Mileage No of Race Full Marathon
1 1998 110    
2 1999 484    
3 2000 1,474 8 1
4 2001 1,533 10 1
5 2002 760 7 2
6 2003 240    
7 2004 240    
8 2005 240    
9 2006 893 3 1
10 2007 1,562 10 1
11 2008 1,098 8 3
12 2009 858 3 1
13 2010 945 2 2
14 2011 1,199 6 2
15 2012 935 8 2
16 2013 390   1
17 2014 1,399 13 2
18 2015 993 8 0
19 2016 1,054 8 1
         
  Total 16,407 94 20

  1,500kmを越えた時が、サブフォーを達成した時です。来年はもうちょっと頑張りたいですね。

No 月日 レース名 種類 タイム
1 1月10日 第17回ハイテクハーフマラソン ハーフ 2時間18分
2 1月23日 Choco Run  10km  
3 2月7日 第17回WRJ新春ランニング感謝祭 ハーフ 2j時間13分
4 4月23日 第一回多摩川新緑マラソン フル 5時間26分
5 5月14日 企業対抗駅伝 5km  
6 10月16日 第45回タートルマラソン国際大会 ハーフ 2時間31分
7 11月13日 第6回 国際大使館フレンドリーラン ハーフ 2時間6分
8 12月18日 福岡しっとうとマラソン 10km 1時間2分

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自動運転 [D2.日本史・世界史・近未来]

img1.jpg

  今週の火曜日の朝一番の6時15分発の福岡行に飛行機に乗るために羽田に行こうと思うと、電車もバスもないので、タクシーしかありません。しかし、この時間帯は予約できないんですよね。困ったな~と思い、朝一でタクシーを呼ぶしかありません。タクシー呼ぶのはカミさんの仕事だったので、今まで呼んだこともありませんでした。

 「そういや、なんか配車アプリがあったよな」と思いだし、DLしました。いやーこれは優れものですね。ネット登録でクレジットカードも登録できてネット決済ができます。予約もできます(配車があれば)し、最寄りから何分で配車できるかもGPSで教えてくれます。予想時間と料金も出ます。

 4時半頃から近くに居るかどうかチェックすると5~6分で配車できるとあります。それで、5時5分前に配車を申し込むと地図が表れてリアルタイムでタクシーがどこにいるかわかるので、家の前の道に入ったのを確かめてから道まで出るとちゃんと車が待っていたという按排です。

 これは、そうです。UBER(2009年~)と同じですね。日本のタクシーは、スマホではなく専用端末でやっています。カミさんによるとシンガポールでもあったということなので、数年前からやっているサービスらしいです。

 アメリカでは、タクシーの車や運転手の質及びサービスが著しく悪いので、UBERは爆発的にヒットして、タクシー業界を潰しそうな勢いです。日本ではどうでしょうか。日本のサービスや車・運転手の質もいいので、UBERが普及するとしたら、かなりの低価格が必要ということになります。通常のタクシー業界でも価格に関しては行政指導が入るので、低価格にしようとしてもできない規制もあるようです。また、既に米国では、UBERの運転手に対する労務管理を要求されており、将来のコストアップ要因になりますし、日本でもそういう事は要求されるので、かなりの低価格でサービスを行うというのは難しいかもしれませんね。そうそう、「白タク」ってのがありましたね。

 車は今から劇的に進化する予想です。まず、2017年にもアウディの渋滞時の同一車線内を自動で走行するレベル3の自動運転車が発売になります。ディー・エヌ・エーとZMPは、20年までに東京都と千葉県でのロボタクシーの稼働を目指しているそうです。2025年には、完全自動運転(レベル4)が実現するそうです。凄いですね、後10年も待たなくていいわけです。

 これは何を意味するかというと、自家用車を持つ必要がなくなるということですね。移動したいときは、無人の車が迎えに来てくれるわけですから。まるで、大企業のトップ並みですね。また、人件費がかからないので、コストはかなり安くなるはずです。行く場所がレストランだったり、何かの商業施設だったりすれば、無料で送迎車を付けてくれることもあるかもしれません。 

 そうすると今まで以上に車に乗る人が増えて渋滞が増えそうですが、人口減にもなるでしょうし、AIを使って、渋滞もかなり緩和されるでしょう。

 これは、高齢化社会に優しいインフラになるのでしょうね。

 しかし、満員電車は一向に改善しませんが、ここのイノベーションはどうなっているのでしょうか。 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

安倍首相 真珠湾訪問 [D2.日本史・世界史・近未来]

  75年前に日本軍の真珠湾攻撃で日米開戦が勃発しました。その後、米国の長崎、広島の原爆投下で戦争が終了しました。

 今年の5月にオバマ大統領が広島を米国大統領として初めて訪問し、昨日、安倍首相が日本の首相として初めて真珠湾を訪問しました。

 戦争の事は忘れてはいけませんが、憎しみを持ち続ける事は未来には役に立ちません。他の国ともこういうふうにお互いを理解しようと努力したいですね。 




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

働き方改革 経営責任に [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]

news2949354_41.jpg

 昨日、電通の社長が辞任しました。日経新聞の見出しは、「働き方改革 経営責任に」と出ていました。これは、働き方を見直して労働生産性を上げようという程度の話ではなく、「ちゃんとした働き方をで従業員を労働させないと経営責任問題になるよ」という事ですね。

 この「ちゃんとした」というところがポイントで、経営幹部が若手の時に経験した高度成長期の時の「モーレツ社員」ような働き方は、今は、「ちゃんとしていない」という認識を持たないといけないという事です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最高の休息法 [A5.健康メンテナンス]

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

  • 作者: 久賀谷 亮
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2016/07/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
 
 
 
  英文だと、The Neuroscience of Mindfulness -  Medication Can Literally Change Your Brain
 
   HEAD SPACE アプリhttps://www.headspace.com/how-it-works

内内容紹介

★【TVで話題沸騰!】たちまち16万部突破!! 売行きNo.1のマインドフルネス入門書!
★イェール大で学び、精神医療の最前線・米国で18年診療してきた医師が語る!
★「脳疲労」がすぐ消える「科学的に正しい」脳の休め方とは?

◎何もしなくても「脳」はどんどん疲れていく…
脳の消費エネルギーの60~80%は、デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)に使われています。DMNとは、脳が意識的な活動をしていないアイドリング状態でも動き続ける脳回路です。この回路が働き続ける限り、ぼーっとしていても、脳はどんどん疲れていくわけです。

◎いくら身体を休めても、「疲れがとれない」のはなぜ?
「何もしていないのに、なぜか疲れが取れない」という人は、このDMNに過剰な活動を許してしまっているのかもしれません。つまり、DMNの活動を抑える脳構造をつくり、脳にたしかな休息をもたらすことこそが、あなたの集中力やパフォーマンスを高める最短ルートなのです。

◎脳には脳の休め方がある
著者は精神医療の最先端イェール大学で学び、ロサンゼルス郡でクリニックを開業した精神科医の久賀谷亮氏。先端脳科学に基づいた「TMS磁気治療」などと並んで、科学的な脳の癒し方として注目を集めているのが、瞑想やマインドフルネスです。

世界的に有名な企業や経営者・アントレプレナーたちも、こぞってこの方法を取り入れ始めているのはなぜなのか?それは、瞑想が単なるリラクゼーションメソッドから、「脳科学的に実証された休息法」へと進化しつつあるからです。

マインドフルネスは脳科学の最前線とどう接触しているのか?イェール大学を舞台にしたストーリーを楽しみながら、「科学的な脳の休め方」がわかる一冊!!

出出版社からのコメント

【本書の構成】
[Lecture 0] 先端脳科学が注目する「脳の休め方」

[Lecture 1] 「疲れない心」を科学的につくるには? ― 脳科学と瞑想のあいだ
・疲れているのは「身体」ではなく「脳」だった!!
・瞑想の「科学的裏づけ」が進んでいる

[Lecture 2] 「疲れやすい人」の脳の習慣 ― 「いま」から目をそらさない
・脳疲労は「過去と未来」から来る─心のストレッチ
・ランチタイムにできる脳の休息法─食事瞑想 …など

[Lecture 3] 「自動操縦」が脳を疲弊させる ― 集中力を高める方法
・雑念は「自動操縦の心」に忍び込んでくる
・マルチタスクが脳の集中力を下げる …など

[Lecture 4] 脳を洗浄する「睡眠」×「瞑想」 ― やさしさのメッタ
・クスリで「脳の疲れ」は癒せない
・眠りながら「洗浄液」で脳の疲労物質を洗い流す …など

[Lecture 5] 扁桃体は抑えつけるな! ― 疲れをため込まない「不安解消法」
・「ブリージング・スペース」で緊張感をほぐす
・脳の疲れを防ぐ食事 …など

[Lecture 6] さよなら、モンキーマインド ― こうして雑念は消える
・月に一度は「怠けること」に専念する
・雑念が疲労を呼ぶ─モンキーマインド解消法 …など

[Lecture 7] 「怒りと疲れ」の意外な関係性 ― 「緊急モード」の脳科学
・「扁桃体ハイジャック」から脳を守れ!!
・脳から来る「衝動」にはRAINで対処 …など

[Lecture 8] レジリエンスの脳科学 ― 瞑想が「折れない心」をつくる
・瞑想が最強のチームをつくる
・苦境でも心の安定を保つエクアニミティ …など

[Lecture 9] 脳から体を治す ― 副交感神経トレーニング
・「競争」が最も脳を疲労させる
・身体をリフレッシュする「ボディスキャン」のやり方 …など

[Lecture 10] 脳には脳の休め方がある ― 人と組織に必要な「やさしさ」
・幸福の48%は遺伝

・リラックスだけでは「脳の休息」にはならない理由 …など
 
67 books in 2016 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

続・100年予測 [D2.日本史・世界史・近未来]


続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

  • 作者: ジョージ・フリードマン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: 文庫
 
 
 
 
 
 8年前の2009年、「100年予測」を読みましたが、これはその続編です。主に地政学的に世界を見ながら、今後を予測するという手法です。つくづく日本は極東の端にあり、ある意味、周りの影響が比較的に少なく安全だったのだなと思います。また、アメリカの大統領が世界に大きな影響を与えるとも述べています。もちろんトランプ新大統領の事を予測していませんが、今後、彼の施策が世界に大きな影響を及ぼすとなるとちょっと不安にもなりますね。
 ●図 米軍の駐留国。青色1000名以上。薄い青100名。オレンジ゙色施設使用 日本が米軍の世界最大の基地群を擁しているのがわかる。ウィキより) 
 photo_10.png  

●アメリカは過去イスラエルを通じでイラクと戦うイランに武器を売却していた。

●トルコは地政学的にイランよりかなり優位な立場にあり、21世紀にはこの地域の覇者になる。 

●「失われた20年」は、成長を犠牲にして完全雇用を守った結果である。 

内容紹介

「影のCIA」の異名をもつ情報機関ストラトフォーを率いる著者は、 
ベストセラー『100年予測』でクリミア危機を的中させ話題沸騰! 本書はその続篇となる。 
金融危機以降、国家間のパワーバランスは劇的に変化したか? 
アメリカとイランがついに和解? 
日本は軍事力を強化するか? 地政学が導く世界の行く末とは……。
本書では2010年代を軸に、より具体的な未来を描く。
3・11後の日本に寄せた特別エッセイ収録。

『激動予測』改題文庫化。解説/池内恵 
 
66 books in 2016 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

 今年最後になるゴルフです。これを最後に今年のシーズンを終わります。春のシーズンは、ちょっと早いのですが3月初めからのスタートになります。

  12月末なので、寒さと天候を心配していましたが、雨は早朝にはあがっておりました。風があるので少々寒かったですが、まあこの季節ではいいほうだと思います。

 結果は、OB9発で、今年ワーストが出てさえない結果となりました。このゴルフ場は狭いのでOBが出やすいですね。ショットのコントロールが重要となります。 

カントリークラブ 112 (56/56)  F(50% 7/14),SP 4/8 U 1/3(46% 5/11),i4 0/0,i5 0/2,i6 0/2,i7 2/4,i8 0/0(25% 2/8) i9 2/2, P 0/1, A 2/2,S 7/10 (79% 11/14) P 2/5,PT41(61% 11 2パット以内/18)  合計54%  GDO30  平均スコア104.3 

今年16回目 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

世界最強人事 [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]


世界最強人事 グローバル競争で勝つ 日本発・人材マネジメント

世界最強人事 グローバル競争で勝つ 日本発・人材マネジメント

  • 作者: 南 和気
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2015/10/10
  • メディア: 新書
 
 
 
 
 
  「グローバル人事」というか国際人事は、私が入さhした1980年代にブームがあり、人事も海外赴するようになってきました。それが1990年頃のバブル崩壊で、日本国内への内向きな人事になり、成果主義、コストダウンへと突き進んでいきました。当時海外赴任者は日本へ帰る場所がなくなり、海外流民のように現地間移動せざるおえなくなりました。
  そして、今の「グローバル化」ブームです。
 
●日本の伝統的な「職能資格制度」は年齢が上がるとそれでけ能力が上がる考え方で年功序列の基礎。海外は「職務等級制度」が基礎で、ポジションに報酬等が決まる。
●グローバルに細かい人事施策を決める必要はないが、基本的な施策ガイドラインはあってもいいかもしれない。たとえば年2回の研修や360度評価等。 
●経営幹部コンピテンシーなどは多言語化すべし。
●選抜研修は、その内容だけでなく、ネットワーク作りや多様性のある価値観にふれるようなメリットが大きい。
●タレントプールは、職種別にもつくるべし。
●社内メンター制度:資格取得を奨励して、それを活用する仕組み。
●社長の言葉を俯瞰図にまとめることもあり。
●公募に落ちた人に「チャレンジありがとう、これに懲りずにまたチャレンジしてくれ」というメッセージを出すべし。+ 
 

内内容紹介

“日本企業が持つ強さ"と“グローバル人事の優れた点"を融合した
日本発・「世界最強人事」の在り方を説く。

(本文より)
企業の中には、グローバル化から取り残されてしまった部門があります。それが人事部門です。
生産、販売、調達、経理といったさまざまな機能がグローバル化し、ビジネスや社会の環境も変化し続ける中で,人事部門だけが大きな変化を経験することなく、今日まで来てしまいました。

日本国内のことしかわからず、日本人の従業員しか使えず、過去から連綿と続く人事制度の運用を主な業務とする。
そんな状況が多くの日本企業で今なお続いています。
では、どうすれば人事部門は変わることができるのか――その一つの道筋を考察するのがこの本の大きな狙いです。

人事制度が遅れているのに、人材が社内にとどまる日本の企業と、優れた人事制度があるのに、人材をとどめておけない海外の企業。


システムは非合理的なのに、「人を雇用する」という点には強みがあるように見える日本の企業と、合理的であるがゆえに、
会社と従業員との関係が希薄になっているように見える欧米の企業──。
その間に「第3の道」はあるのではないか。そう私は考えているのです。
その「第3の道」を模索する方法として、私は、日本的人事慣行を残しながら、グローバル人事の仕組みの導入に果敢に挑んでいる
いくつかの会社の人事部門の方々に直接話を聞くという方法を選びました。
それぞれの企業の人事部門から、それぞれに独自の方法論を学ぶことによって、
私が抱いてきた「謎」が解け、日本の人事が進むべき第3の道が見えるかもしれない。
そしてすべてのピースが揃ったときに、日本企業が持つ強さと欧米流の効率的なグローバル人事の両方の優れた点を融合した、
日本発の「世界最強人事」と呼べるものが見えてくるかもしれない──。

未来に続くそんな道を見つめながら、私はインタビューを開始しました。
 
65 books in 2016 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

福岡しっとうとマラソン [A1.ランニング]

DSC_0043.jpg

 「しっとうと」というのは、博多弁で「知ってる?」という意味です。これを何故タイトルにつけたかよくわりませんが、福岡のグルメとランニングを組み合わせた2日間午前午後の部がある新しいタイプのランニングイベントですね。デパートでよくある「北海道展」のような企画物に通じる者があるのでしょうかね。あっ、「福岡を知っている?」という意味かもしれません。

 最近は、ランニングは凄いブームになっているので、これを使ってご当地を売り込むというマーケティングなのかもしれません。まあ、ランナーにとっては、レース後の食事に困っていたので、ありがたい企画です。

 そういうことで、福岡県人ランナーにとっては、出ないわけにはいきません。

 最近、カミさんも少しランニングを始めだしたので、10kmレースですし、一緒に出ようと参加しました。彼女は、15年前に少し走っていましたが、その後、レースから遠ざかっていたので、かなり緊張のレースのようでした。1時間15分の予想を大幅に上回る1時間2分でのゴールは立派でした。

 DSC_0042.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

人事評価はもういらない [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]


人事評価はもういらない 成果主義人事の限界

人事評価はもういらない 成果主義人事の限界

  • 作者: 松丘 啓司
  • 出版社/メーカー: ファーストプレス
  • 発売日: 2016/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
 
 
 
 
 
この本のタイトルはちょっと誤解を生むでしょうね。人事評価はいらない代わりにかなり密度の濃いフィードバック面談が必要と言ってますし、ボーナスを決める評価の事は言及していないので、結局いるということになります。
 
要は、今まで以上に評価してあげないといけないということになるわけです。
 
●マネージャーに原資を渡す以外の方法として、会社業績を基に等級に応じた金額を一律的に配分するというやり方もある。社員の等級にはこれまでのパフォーマンスが反映されていること、また、昇給額に細かい差を付けてもモチベーションの向上にさほど影響しないことから、そのような割り切った方法を用いている企業もある。
 
●2016年の調査では、年次評価を廃止した企業においてマネージャーの対話の質が14%低下したと言う結果が出ている。その主たる原因は、レーティングを止めたことによって、マネージャーが以前にも増してうまくフィードバックできないことにある。 

内内容紹介

アメリカで年次の人事評価を廃止するトレンドが止まらない。

GE、マイクロソフト、アクセンチュア、ギャップ、アドビシステム、メドトロニックなど、名だたる企業が年次評価の廃止に踏み切っている。
その理由は、年次評価が個人と組織のパフォーマンス(業績)向上に役立っていないと判断されたからだ。

年次評価を廃止した企業では、新たなパフォーマンスマネジメントの導入のために多大な投資が行われている。
年次で社員にA・B・Cとレーティングするのに時間をかけるのではなく、リアルタイム、未来指向、個人起点、強み重視、コラボレーション促進といった原則に基づくパフォーマンスマネジメントを実現することで、より多様な人材を活かし、より変化に機敏な組織の構築を目指しているのだ。
それは、さらなる成長に照準を合わせた人材・組織戦略なのである。

翻って日本企業の現状を見ると、20年前に導入された成果主義人事の仕組みが制度疲労を起こしている。

・年次評価が社員の動機付けや成長につながっていない。
・目標設定や評価の面談が形骸化し、年中行事のような儀式になっている。
・上司が率直にフィードバックできず、評価結果が上振れする傾向にある。
・面談では評価の理由説明に終始し、前向きな話題がほとんどない。
・評価の内容が業績中心で、人材開発の要素が乏しい。
・会社の目標を個人にまで割り振ると全体の目標が達成できると信じられている(もはや幻想であるにもかかわらず)。
・評価制度を精緻化しようと工夫し続けた結果、複雑になりすぎて現場で運用できない。
・多様な専門性や価値観をもった人材を、画一的な尺度で評価すること自体が難しくなってきている。
・社員が個人主義的になり、コラボレーション力が低下している。
・成果主義人事がマネジャーの裁量の幅を狭め、ミドルアップダウンと言われたかつての日本企業の強みが失われている。

人事評価はあって当たり前という固定観念を、そろそろ払しょくすべき時期である。 
 
64 books in 2016 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ロボット掃除機 [D2.日本史・世界史・近未来]

【送料無料】 パナソニック ロボット掃除機 「ルーロ」 MC-RS200-K ブラック[MCRS200K]

パナソニック ロボット掃除機 「ルーロ」 MC-RS200-K ブラック[MCRS200K]

  • ショップ: ビックカメラ
  • 価格: 69,800 円
  • 特価:65,800円(特価)
 私は、結構新しもの好きなのですが、この2002年に発売されたロボット掃除機は、今まで買わなかったですね。
 自分の部屋が埃まみれになるので、その度にカミさんに文句を言うのもストレスになるし、「そうだ、ロボットだ!」と言う事で夫婦円満のために今日、ロボット掃除機を購入しました。
 このブログを書いている最中もこの「ルーロ君」は、ブツブツ文句も言わず、ずっと部屋を掃除してくれます。
.
 これは、いいですね!!
.
 今まで、なんで買わなかったのだろうと不思議になるくらいの優れものです。しばらくすると自分で充電器に戻る姿を見ると、本当に未来にきたような錯覚を覚えます。

 自動操縦の車なども、こういう感覚になるのでしょう。

 しかし、色を黒にしたのと、形が三角なので、くるくる回るブラシが、巨大な虫の触覚のように見え、うちのワンちゃん達は、掃除の度におびえまくって大変です。

00000003307002_A04.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イタリア国民選挙 [D1.政治・経済・社会]

20161202_wb_nl03_9.jpg
.

 どうしたんでしょうか。BrexitやTrumpなどで驚いていたら、どんどん同じような事が起こりだしているような気がします。

 今日は、イタリアの国民投票でした。これは、レンツィ首相が呼びかけて議会下院の権限を強化する憲法改正の是非を問うたものだそうです。国民はNOを選択し、首相は辞任するそうで、反対していたポピュリスト政党は勢いづいているそうですね。

 同日行なわれたオーストリアの大統領選挙は極右候補の敗北で右傾化の流れに歯止めを掛けました。しかい、半数近くが指示したそうです。

 先日、これは「移民」の問題が我々が想像するより大きいものだからと書きましたが、どうも世界的な「グローバリズム」が、皆は大切だと思うのですが、DNA的には、受け入れがたい、種の保存に反する行為のような気がしているのかもしれないなと思いだしました。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬用ランニングジャケット&パンツ [A1.ランニング]

アディダス (adidas) 叶衣グラフィックジャケット&パンツ上下セット(テックスティール×ブラック) BPN49-S94026-BPN53-AP8208 [分類:陸上競技 ウインドアップウェア 上下セット] 送料無料【05P03Dec16】【P03Dec16】

アディダス (adidas) 叶衣グラフィックジャケット&パンツ上下セット(テックスティール×ブラック)

  • 定価:17,680円
  • 2016年秋モデル
  • ジャケット:寒い冬の時期のランニングにピッタリな軽量グラフィックジャケット。撥水、防風機能に加えて起毛メッシュの裏地付きなので透湿性を保ちつつ保温性もあります。両手にサムホール、左手首にウォッチウィンドウ付き。背中にリフレクトの3ストライプ入り。
    パンツ:寒い冬のランニング時でも個性を際立たせるための新アイテム、トーナルでカモフラージュを表現したグラフィックロングパンツ。ふくらはぎ部分にリフレクトプリントあり。

  • 12/11(日)24時まで全商品ポイント5倍!adidas(アディダス) BPN51 AP8194 陸上・ランニング 叶衣グラフィックショーツ 16Q3

    adidas(アディダス) BPN51 AP8194 陸上・ランニング 叶衣グラフィックショーツ 16Q3

    定価:5,990円                    カモフラージュ柄のプリントを施した8インチショーツ。サイド裾に入ったスリットが可動域を広げ足を前に出しやすくします。

  前から冬用のランニングジャッケトとパンツのお揃いを買いたかったのです。いつも行くランニング専門店は、機能性重視なので、必ずしもファッション性にプライオリティを置いておらず、いい感じのやつがなかったのですよ。

 それならば、と言うことで、今日、新宿のアディダスショップに行きました。中国のお客さんがたくさんいましたね。そんなことはどうでもいいですが、さすがにおしゃれなウエアが満載でした。選んだやつが、ラッキーにもSALE品で三割引きということです。「それはいい」と言うことで、同じ柄のショットパンツも買っちゃいました。

 カッコもモチベーションには大切です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

プロテイン [A4.筋力トレーニング]

ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味【18食分】 378g

ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味【18食分】 378g

  • 出版社/メーカー: 明治
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  • 2,545円
 デブデブだった身体は2年ぶりに正常に戻りました。筋量が若い時より落ちているので、太りやすくなってきたようです。そういうことで、ちょっと意識して筋量を増加させようと思います。それには、筋トレ+プロテインですよね。以前もちょっと摂取したことがありましたが、それほど効果は感じませんでした。今回はちょっと真面目にやってみようかなと思います。
 前回、プロテイン飲んで筋トレやってた時は、10年前でした。
 
 一般の人は体重1㎏につき、1gのタンパク質が必要で、アスリートは2gだそうです。私は、筋量増やしたいので1.5gくらいですかね。体重60㎏なので、一日にタンパク質を90g摂取すべきとなります。このプロテインで、スプーン2杯で14gで、9.4gですから、平日は一日2回で19g、休日は3回で29gのタンパク質をとれます。後は、食事でとるということですね。60~70gは食事からということです。
   肉類や魚類{赤身)からは100gあたり20gくらいタンパク質(卵12g、大豆16g、牛乳3g)があるのだそうです。コンビニのサラダチキンは優れもので、100gで20gのタンパク質があり、124kcalです。また、スモークささみは、35gで10gのタンパク質で49kcalですので、お昼にちょっとという感じで食べればいいですね。
 肉ですと、毎日300gは食べないといけない計算です。家でつまみに「スモークささみ」とか毎晩食べないといけなさそうですね。
.
img-150923-101007.png
.
.
●商品説明:「ザバスアクアホエイプロテイン100グレープフルーツ風味」は、アクア製法によりプロテインの常識を変えるクリアでスッキリした飲み口を実現。たんぱく摂取効率の高いスポーツ直後の飲みやすさを追求した水分補給もできるスポーツドリンク感覚のプロテインです。・カラダにうれしい「クエン酸」、カラダづくりに欠かせない「7種類のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。・「ザバスアクアホエイプロテイン100」は1日2回~3回(約42g)を目安にお召し上がりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群、Cの不足分が補えるよう設計されています。・1缶:378g(約18食分)●お召し上がり方(1食分):水300~500mlに付属のスプーン2~3杯(約14~21g)を溶かしてお飲みください。量は、お好みに応じて調整してださい。運動後がおすすめです。

驚きの飲みやすさ!クリアでスッキリしたプロテイン!

画期的な《アクア製法》で、水にサッと溶けスポーツドリンク感覚で飲める「ザバスアクアプロテイン」。
〈溶けにくい〉〈飲みにくい〉〈おいしくない〉という不満を解消したザバスの自信作。水分補給と同時に吸収率の高いホエイプロテインを摂取。さらに運動後のリカバリーを支えるクエン酸と7種のビタミンB群、ビタミンCも配合。スッキリ爽やかなグレープフルーツ風味とほのかな酸味で飲みやすいアセロラ風味。トレーニングに負けない、勝つためのカラダづくり。運動で理想の筋肉をしっかりつけるためにかかせません。水に溶かすと透明になり、しかも一般的なプロテインに比べて吸収性も優れている。※ホエイプロテインとは、乳清タンパク質と呼ばれ乳タンパクの約20%と貴重で栄養価が豊富です。

プロテイン=たんぱく質

一般的にはたんぱく質を摂取できるスポーツサプリメントをプロテインと呼んでいます。たんぱく質は、筋肉や骨、血液の材料になるなどカラダを構成している大切な栄養素の一つ。たんぱく質は通常の生活で毎日の新陳代謝により消耗され、特にスポーツ選手は体を動かす分、通常より多くのたんぱく質が必要となります。そこでたんぱく質を効率よく手軽に補給するために作られたサプリメントがプロテイン。プロテインは、カラダづくりの目的だけでなく、運動後のカラダのケアやリカバリーもサポートしてくれます。プロテインは、筋肉などの材料になるだけでなく、血液の材料にもなります。血液中に含まれる酸素運搬に関わるヘモグロビンは、有酸素運動に不可欠。鉄分とともに、その材料となるのがたんぱく質です。

スポーツするほどカラダはたんぱく質を求めている。

たんぱく質を摂る量は、運動量と体重で変わってきます。一般人なら1日に体重1kg当たり1gのたんぱく質を摂れば十分。ところがたくさん運動をしているスポーツ選手は、体重1kg当たり2g以上ものたんぱく質が必要です。筋肉は水分を除くと約80%はたんぱく質で出来ているため、筋肉をつけるためには十分なたんぱく質を摂ることが重要です。さらにトレーニングによってダメージを受けたカラダのリカバリーにもたんぱく質はかかせません。運動負荷時の糖質とプロテイン(たんぱく質)摂取の筋疲労関係をみると、プロテインを摂取していると運動後の筋肉疲労が少ないことが分かりました。また、運動パフォーマンス関係についても、プロテインを摂取している選手は運動持続時間に有効な結果が出ました。

効率よくたんぱく質を摂取するならプロテイン。

筋肉づくりはトレーニングと合わせてたんぱく質を含む食品を効率よくしっかりと摂る必要があります。ところが食事からたんぱく質を多く摂ろうとすると、食事の量も増え、余分な脂質を摂り過ぎてしまいます。例えば、体重70kgのスポーツ選手が1日に必要なたんぱく質(体重1kg当たり2g)の140gをステーキで摂ろうとした場合、150gのステーキを約5枚。卵であれば約23個も必要となります。これだけの量を摂るのは現実的には無理です。しかも食品によってはたんぱく質の量より多くの脂質を摂ってしまう場合もあります。そこで、おすすめしたいのがプロテインを活用したたんぱく質摂取です。プロテインは高たんぱく質・低脂肪の食品なので、良質なたんぱく質を手軽に補給できます。

【超回復】を繰り返しプロテインで筋力アップ。

スポーツ選手がさらなるスピード、パワーを手に入れるには筋力をアップした体作りが必要。その基本となるのが【運動】・【栄養】・【休養】です。この3つのバランスが重要。筋肉は【運動】によって刺激を受け、その回復に十分な【栄養】と【休養】をとることで、もとの筋肉よりさらに強くなります。これが【超回復】という筋力がアップするメカニズム。【超回復】を繰り返すことが、勝つためのカラダづくりに繋がります。そして食事だけでは不足しがちな【栄養】を補うためには、プロテインを活用しましょう。【超回復】を促すプロテインの摂取ポイントは、たんぱく質が不足しがちな朝食時。疲労回復を狙った運動後30分以内。成長ホルモンが分泌される睡眠中を狙った就寝1時間前の3つがポイントです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

10組ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

中山カントリークラブ 111 (51/61)  F(71% 10/14),SP 0/0 U 8/11(73% 8/11),i4 0/2,i5 0/1,i6 3/5,i7 1/1,i8 1/2(45% 5/11) i9 0/0, P 1/2, A 2/7,S 3/13 (27% 6/22) P 1/1,PT41(56% 10 2パット以内/18)  合計52%  GDO30  平均スコア103.8 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。