SSブログ

ストーリーで伝えるブランド [D5.マーケティング]

ストーリーで伝えるブランド シグネチャーストーリーが人々を惹きつける

ストーリーで伝えるブランド シグネチャーストーリーが人々を惹きつける

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2019/10/03
  • メディア: 単行本
コカ・コーラの「幸福の自動販売機」

内容(「BOOK」データベースより)

顧客、消費者、社員…すべての人をワクワクさせるストーリーテリングのブランド戦略。L.L.ビーン、IBM、テスラ、トヨタ自動車、バーバリー、P&G、セールスフォース・ドットコム、アマゾン・ドットコム…多くの事例をもとに、「シグネチャーストーリーで伝えるブランド戦略論」を詳述する。
20 books in 2020

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

P&G 一流の経営者を生み続ける理由 [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

P&G 一流の経営者を生み続ける理由

P&G 一流の経営者を生み続ける理由

  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

出版社からのコメント

●会社を去るとき、他の場所にもっていける「自分の経験」がどれだけありますか?

P&Gについて書かれた書物はたくさんありますが、P&Gで学び功績を残した後、社外の新しいチャレンジを求め、特に米誌フォーチュン500社の優良会社でリーダーシップを発揮し成功し続けている人たちに取材をし、出版する試みは初めてのことです。
会社を去る時、名刺や社章など、会社から貸与されたものは返却します。
しかし「自分の経験」はもっていけます。
その経験が明確で不動のコア・バリュー(価値観)とプリンシプル(行動規範)の上に築かれたものであればあるほど、他の場所に行っても応用がききます。
本書で紹介されているストーリーには、現在リーダーである方、これからリーダーを目指す方が、人生をまったく違うものにするための贈り物が詰まっています。
(和田浩子「監修にあたって」より)
19 books in 2020

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

史上最強のCEO [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

史上最強のCEO

史上最強のCEO

  • 作者: ジェームス・スキナー
  • 出版社/メーカー: フローラル出版
  • 発売日: 2019/12/11
  • メディア: 単行本
あちこちに無料で配られている本のようですね。

18 books in 2020


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

赤い韓国 [D1.政治・経済・社会]

赤い韓国 危機を招く半島の真実 (産経セレクト)

赤い韓国 危機を招く半島の真実 (産経セレクト)

  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2017/05/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
政治に関してもっと知見を広めようと7年前から櫻井よしこさんの「言論テレビ」の会員になって毎週様々な政治的なテーマでの討論を拝聴しています。この本の共著の呉善花さんも時々出演され韓国問題を話されています。時々、会員には、櫻井さんの本がサイン入りで送らえれてきますが、これもそうで、2年ほど前に送られてきていましたが、まだ読んでいなかったので読んでみることにしました。
.
いつも疑問に思っていた「何故韓国に親北や従北がいるのか」「何故、反中ではなく反日で、しかもかなり度を超した行為にでるのか」というのがいつも疑問でした。
.
「何故韓国に親北や従北がいるのか」
これは、韓国人は、北も南も「我が民族」と思っているという事でこれは至極当然だと思います。しかし、韓国は独立国家と言いながら米国に従属するような関係になっている一方、北朝鮮は、貧しいながらも、誰の助けも借りず真の独立国家として誇り高く生きているというふうに思われているそうです。
.
「何故、反中ではないのか」
これは、歴史的に、中国は大国で文明の発祥の地であるので、親のような存在だと認識し、一目おいているのだおいているのだそうです。昨今の中国の台頭によりそれが一層強まったと。
.
「度が過ぎる反日」
それに比べて、未開の島国だった日本へ文化を移植してあげた目下の日本が、恩を仇で返すように、昔は豊臣秀吉が韓国に攻め入ったりしていた。そして、とうとう「韓国併合」をやり、言葉や制度や全てを日本風にして韓国のアイデンティティをなくすような大愚行をしたのは許せないと思っているのだそうです。そして、戦時中には、「従軍慰安婦」「徴用工」など人権蹂躙な野蛮な行動をし、その被害者はまだ生きているというスタンスです。
韓国人のルーツは儒教朱子学だと言われ、儒教国家では道徳は法である。道徳的な善悪があり、思想は統一されている。その韓国的価値観により、歴史が認識されるので、それで反日教育が行われ、韓国民全員が日本に対する見方が統一される。よって、法律よりも大衆世論が勝るのだそうです。
正しい事(善)をするために、世界中に従軍慰安婦像を未だに建立しているはそういうわけだそうです。事、反日的行動は、国民の中では許されるのだそうです。
.
呉さんは、なんでもすぐまずは誤る日本外交はお人好し過ぎると警告を鳴らしています。私も海外赴任前に、車をぶつけたりしたら、絶対に「すみません」と先に言うなと教えられました。日本人は悪くなくても事を荒立てたくないのでとりあえず誤る癖があるのですよね。そうすると、海外では、「ほら、お前が悪いからあやまったんだよな」と足元をすくわれます。
.
まあ、とにかく、日韓関係がうまくいくのは時間がかかりそうという事だけはよくわかりました。
.
17 books in 2020

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

筋トレ [A4.筋力トレーニング]

paulwadeinvu180806-thumb-720xauto-139973.jpg

加齢とともに筋肉は落ちてきます。筋肉が落ちると基礎代謝もおちて太りやすい体質になります。幸い私はランニングという有酸素運動をしているので、やらない人よりカロリーを消費していますが、年々走行距離も落ちてきて、体重維持が難しくなってきました。


しかし、筋トレって、それ自体は面白くないし、長続きしないんですよね。そこで、明確な目標と数値をトレースして、モチベーションを上げるやり方ができないか考えてみました。


最近の筋量は49.9㎏で、データでみると、標準筋量より1.2㎏足りないようで、特に腹筋(1㎏)と左上腕筋(0.2kg)ですね。まずは、Phase1として、この標準筋量まで持って行く、左右の筋量の差をなくすです。左右のバランスが悪いとランイングに影響しますしね。どのくらいの時間が必要なのでしょうか、まあ2か月くらいでやりたいですね。


最近、同じ歳の仲間とのゴルフで「ドライバーが200ヤードも飛ばなくなった」とか寂しい話をします。筋量がなくなると飛距離も短くなります。そこで、ヘッドスピードが測れる機器を買い、現在のヘッドスピードをチェックし、それがたとえばヘッドスピード38で飛距離200ヤードであれば、昔の220ヤード飛ばすにはヘッドスピード40はいるとか計算ででれば、そのための筋量は52㎏が必要とするならば、それに持って行くように筋トレして、毎回進捗を筋量とヘッドスピードの機器ではかりそこまで持って行くことです。これがPhase2で、更に2か月。


12年前のちょうど50歳の時に、サブ4を達成し、その時の筋量は53.5㎏です。両脚に1㎏づつですね。筋量をここまでもってこれれば、論理的には、フルで4時間切れる体力がつくということです。これが、Phase3で、更に2か月。


最後は、夢の250ヤードを飛ばす筋力です。これがPhase4で、さらに6か月ですか。


合計一年で、サブ4と250ヤードという目標だったらちょっと頑張ろうかなと思います。


ゴルフとマラソンはもうずっとやっているので、今後もやります。特にマラソンを楽しむためには、体重を機にしていましたが、同じように筋量を毎回測定して、トレースすれば、いつも気にするようになるかもしれません。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

NEWTYPE [D5.マーケティング]

ニュータイプの時代

ニュータイプの時代

  • 作者: 山口 周
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2019/07/04
  • メディア: Kindle版
大きく切り替わった時代をしなやかに生き抜く、
「思考法」「働き方」「生き方」「キャリア」「学び方」
をまとめた生存戦略の決定版!!


◎これから価値が高まるスキルとは?
◎GAFAによる勝者総取りの最終戦争で生き残るには?
◎「役に立つ」で戦うと「ほぼ全員」負ける
◎問題解決者より「問題発見者」の価値が増す理由
◎重要な局面で「必ず」未来予測が外れる秘密
◎なぜリベラルアーツで「構想力」が磨けるのか?
◎どうすれば論理と直感を使いこなせるのか?
◎なぜ「逃走」が、最も有効な生存戦略なのか?

「20世紀的優秀さ」の終焉
思考・行動をアップデートせよ!


社会構造の変化やテクノロジーの進化にともない、
個人や企業は、新しい考え方や成功モデルへの書き換えが求められている。

資本主義社会で評価されてきた能力や資質は、
今や飽和状態となり、急速に凡庸なものへと変わりつつある。

サイエンスによる答えがコモディティ化する時代、
「正解を出す力」に、もはや価値はない。

モノが過剰で、意味が枯渇する時代に、
「役に立つモノ」を作り出す力は価値を失う。

本書は、今起こっている社会構造の変化を
「6つのメガトレンド」として読み解き、
これから求められる、24個の新時代の思考・行動様式を、
オールドタイプ(旧型の価値観)からニュータイプ(新型の価値観)への
シフトという形で解説する。

★「オールドタイプ」から「ニュータイプ」へ

・「正解を探す」→「問題を探す」
・「予測する」→「構想する」
・「KPIで管理する」→「意味を与える」
・「生産性を上げる」→「遊びを盛り込む」
・「ルールに従う」→「自らの道徳観に従う」
・「一つの組織に留まる」→「組織間を越境する」
・「綿密に計画し実行する」→「とりあえず試す」
・「奪い、独占する」→「与え、共有する」
・「経験に頼る」→「学習能力に頼る」……他


16 books in 2020

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

デジタルネイチャー [D1.政治・経済・社会]

デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂

デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂

  • 作者: 落合陽一
  • 出版社/メーカー: PLANETS/第二次惑星開発委員会
  • 発売日: 2018/06/19
  • メディア: Kindle版
目次(一部抜粋)

第1章 デジタルネイチャーとは何か――オーディオビジュアルの発明、量子化、デジタル計算機、そして計算機自然、デジタルネイチャーへ
機械と自然が融合する時代が始まる/メディアアーティストとしてのエジソン/電流戦争から100年後の直流的デジタル社会/〈近代〉を規定する「エジソン=フォード境界」を乗り越える/「AI+BI型」と「AI+VC型」に分化する社会/「タイムマネジメント」から「ストレスマネジメント」の時代へ

第2章 人間機械論、ユビキタス、東洋的なもの――計算機自然と社会
〈人間〉と〈機械〉の統一理論・サイバネティクス/「End to End」という魔術/サイバネティクスとユビキタスを思想的に継承する/計算機自然が〈人間の補集合〉となる

第3章 オープンソースの倫理と資本主義の精神――計算機自然と自然化する市場経済
マルクスとウェーバーに還って現代のエコシステムを考える/オープンソースの倫理と資本主義の精神/絶えずリセットされ続ける市場の出現/「脱倫理性」がもたらす可能性

第4章 コンピューテーショナル・ダイバーシティ――デジタルネイチャー下の市民社会像、言語から現象へ
リアル/バーチャルからマテリアル/バーチャルへ/〈人間‐機械〉の中間領域にあるオルタナティヴ/コンピューテーショナル・ダイバーシティ/ダイバーシティにコミュニティや社会の意思決定を最適化する

第5章 未来価値のアービトラージと二極分化する社会――デジタルネイチャーは境界を消失させる
〈楽園〉の世界と〈奴隷〉の世界の二項対立を乗り越える/第三のてこの原理「アービトラージ」/帝国に対抗する「ラボドリブン」の可能性

第6章 全体最適化された世界へ――〈人間〉の殻を脱ぎ捨てるために
コード化によって変わる遺伝的多様性/ロボティクスとVRによって解放される「身体」/解体される「自我」「幸福」「死」の概念/失われた多様性をインターネットが担保する/人間の寿命を超えた知性が出現する

終章 思考の立脚点としてのアート、そしてテクノロジー――未来を予測する最適の方法としての
〈超人〉・〈身体性〉からデジタルネイチャーへ/〈物質〉と〈実質〉の境界を突破する/〈生命〉と〈機械〉の新しい関係/不可視のデータ、そして重力からの解放へ/風景と計算機自然


15 books in 2020

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

ボディ・メンテナンス [A5.健康メンテナンス]

Ge5MaDU.jpg

もう還暦をすぎましたが、「人生100年時代」とかになると、しっかり身体をメインテナンスしておかないと辛い老後になってしまいますよね。

1)脳:6年前から毎年脳ドックに行っています。頸動脈検査も知人から勧められたのでやっています。結構、会社で脳溢血で倒れる人がでるのでちゃんと検査を続けようと思います。

2)頭部:髪はもうだいぶ前から染めています(最近は眉毛も)。染めると若く見えますよね。また頭皮が固くなっている(=血の巡りが悪い)と言われてから、ここ3年ほど毎月ヘッドスパをやったり、毎週のマッサージの時にヘッドマッサージもやってもらっています。

3)顔:毎日、保湿水とクリームをつけ、たまにパックもします。また、ここ2年くらいは、毎月美容鍼もしています。

4)眼:老眼は進行するので、老眼鏡は、定期的に買い替えたほうがいいということで2年前に変えました。白内障にいずれなります。今は多焦点レンズをいれると、老眼も近眼も皆調整できるので、楽しみです。多焦点レンズは保険が効かないので、月100円程度の先端医療特約のついた傷害保険に入っています。

5)耳:左耳突発性難聴に、40年前になりそのままです。補聴器機能付きワイヤレスイヤホンを買おうかなと思っています。

6)歯:全てインプラントやセラミックにしました。3か月に一回は、歯石除去に居てっています。

7)喉:喉の筋肉も衰え、声がカサカサになるので、ボイトレにもう5年ほど行っています。月一回ですが調子が良くなります。

8)肺:禁煙してから6年くらいですかね。

9)胃:毎年胃カメラ検査を受けています。加齢による糜爛性胃炎になっていますがこれはしょうがないので、毎年きちんと検査をうけるしかなさそうです。

10)肝臓:節酒しないといけません。

11)その他内臓:これは毎年の健康診断ですね。

12)ビタミン:毎年一回何が足りていないか調べ、足りていないサプリを飲みます。

13)筋肉・体脂肪量:昨年から年2回くらいは測定して、筋トレの励みにする事にしました。

14)体力測定:これも毎年やろうと思いますが、まだやりだしていません。

15)身体のメンテ:歳をとるとすぐ身体が固くなるのと、ランニングをやっているので、毎週、整骨院にいっています。血流とリンパの通りをよくしてもらっています。


これ以外は、毎朝、身体が非常に固いのを実感します。ティラピスのパーソナルトレーニングでもやって、積極的に柔らかくしたいとおもっているのと、筋トレですね。これもパーソナルトレーニングをやらないと続けれませんね。


逆にこれやって、節酒したら、かなり完璧なボディになるでしょう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

広報室、沈黙す [【F.広報】]

広報室沈黙す (文春文庫)

広報室沈黙す (文春文庫)

  • 作者: 高杉 良
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/02/10
  • メディア: 文庫
安田海上火災がモデルらしいですが、こういう内紛がある会社の広報は大変ですね。しかし、さすが昭和ですね。30代後半で課長で、今の50代くらいの部長の仕事をしているのですね。20世紀は、若い時から重要な仕事をまかせてもらえましたが、「失われた30年」では、若い人になかなかチャンスが回ってこず、回ってきたときは、既におっさんになっていて、リーダーとしての経験不足で部下が泣くという構図があります。
14 books in 2020

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

成長企業が失速する時、社員に”何”が起きているのか? [人事1 組織改革]

成長企業が失速するとき、社員に“何”が起きているのか?

成長企業が失速するとき、社員に“何”が起きているのか?

  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2020/05/21
  • メディア: Kindle版
業績が悪化している会社は、コスト削減施策を取ったりするので、従業員の士気高揚は非常にチャレンジングになる。従業員はそういう環境下では非常に不安になるのでネガティブ志向になってくるので、やはりマネジメントの対話、コミュニケーションが重要なのだろう。
13 books in 2020

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

下流社会 [D1.政治・経済・社会]

下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)

下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)

  • 作者: 三浦 展
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2005/09/20
  • メディア: 新書
日本が高度成長真っただ中の時、私は小学生で、「一億総中流家庭」とか言っている恵まれた頃でしたね。親父に、真面目に「うちは上流家庭なのか」と聞いた時は、親父は嬉しそうに「いや、中流家庭だ」と答えたのを思い出します。
今の方が全体的に生活水準等は上がっているのでしょうが、「失われた30年間」と言われるように、発展の高揚感とでも言うのでしょうか、そういうのがなくなってきているからでしょうかね。
●「自分らしさ」派=未婚、子供がいない、非正規社員
● 団塊の世代は地方から都心にでてきて「よし、いっちょう頑張ろう」とやった世代。その子供の団塊ジュニアは、都心郊外が故郷。よって、そのまあ都心に出ることなく過ごした世代になる。これをジモティ(地元)といい、郊外という「村」で気軽に過ごしたいという価値観の若者。多様性に触れる機会がない。


下流社会 新たな階層集団の出現
消え行く中流幻想

日本社会に地殻変動が起きている。安定就職を前提とした中流階層モデルの崩壊は、目に見える仕組みやルールだけでなく、国民の価値観や生きる意欲に大きな影響を及ぼしている。

国民の消費動向分析と意識調査を基に、中流層崩壊の先には衝撃的な未来が待ち受けていると予測する書が『下流社会』(アマゾンジャパン1位)だ。所得が低いだけではなく、生活能力や働く意欲、学ぶ意欲に欠け、「だらだら歩き、だらだら生きている」ような階層集団が「下流社会」を形成しつつあると論じる。彼らの特徴として、団塊ジュニア男性なら「自民党、フジテレビ、スポーツ観戦が好き」、女性なら「自分らしさを口にしたがる傾向」などを挙げる。消費財を売る企業には、下流層とその対極にある富裕層の2つの市場を見据えた商品開発力が求められていると呼びかける。

 

12 books in 2020

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

韓国壊乱 [D1.政治・経済・社会]

韓国壊乱 文在寅政権に何が起きているのか (PHP新書)

韓国壊乱 文在寅政権に何が起きているのか (PHP新書)

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2018/12/14
  • メディア: 新書
しかし、韓国は大統領や大企業のトップなどを激しく非難しますよね。なんかいつも怒っているイメージです。


11books in 2020

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

新ビジョン2050 [D2.日本史・世界史・近未来]

新ビジョン2050 地球温暖化、少子高齢化は克服できる

新ビジョン2050 地球温暖化、少子高齢化は克服できる

  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2016/11/01
  • メディア: Kindle版

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

小宮山/宏
1972年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了後、東京大学工学部長等を経て、2005年4月に第28代東京大学総長に就任。2009年3月に総長退任後、同年4月に三菱総合研究所理事長に就任。2010年8月には、サステナブルで希望ある未来社会を築くため、生活や社会の質を求める「プラチナ社会」の実現に向けたイノベーション促進に取組む「プラチナ構想ネットワーク」を設立し、会長に就任
10books in 2020

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。