SSブログ

ゴルフバック [A3. ゴルフ]

   7~8年前に買ったゴルフバックがさすがボロボになっきたので、新しいバックを探していたところ、「ふるさと納税」にUnder Armour のかっこいいバックが出ていたので、それでゲットしました。
 ちょうどほしいのものが、見つかると、この仕組みは凄くワークしますね。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

梅雨時期ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

雨には降られず快適なゴルフとなりました。


カントリー 103(56/47)  F(45% 5/11),SP 3/8 U 0/5(23% 3/13),i4 0/0,i5 2/4,i6 2/5,i7 1/3,i8 0/0(42% 5/12) i9 0/0, P 2/3, A 1/1,S 6/14 (50% 9/18) P 1/1,PT39(83% 15 2パット以内/18)  合計52%  GDO26 


今年8回目

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら [D5.マーケティング]

もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら

もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら

  • 作者: 神田 桂一
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2017/06/07
  • メディア: 単行本

内内容紹介

もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら――

ツイッターで発信され、ネット上で大拡散されたあのネタが、太宰治、三島由紀夫、夏目漱石といった文豪から、
星野源、小沢健二らミュージシャンまで、100パターンの文体にパワーアップして書籍化されました。
読めば爆笑必至の文体模倣100連発。

さらにイラストは、手塚治虫をはじめとした有名漫画家の模倣を得意とするマンガ家・田中圭一氏の描き下ろしです!

37books in 2017


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

広報・PR効果は本当に測れないのか? [【F.広報】]


広報・PRの効果は本当に測れないのか?―PR先進国の実践モデルに学ぶ広報の効果測定

広報・PRの効果は本当に測れないのか?―PR先進国の実践モデルに学ぶ広報の効果測定

  • 作者: トム・ワトソン
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2007/07/27
  • メディア: 単行本

●1930年代のオーソン・ウェルズの「宇宙戦争」のラジオ放送の反響はすさまじく、何万ものラジオ聴取者は、火星人が本当に米国の東海岸を攻撃したと思い騒ぎになった。このくらい、マスメディアはパワーがあった。

●英国では、「PRウイーク」誌が、PR予算の少なくとも10%を調査研究及び評価に充てるべきだと呼びかけている。

内内容(「BOOK」データベースより)

「企業の広報部門が日頃抱えている悩み」のトップは、毎回2位以下を大きく引き離して、「広報活動の効果測定が難しいこと」である(経済広報センター調べ)。広報・PRが重要な経営機能として期待されるなか、戦略的な活動を支える「活動の評価」「効果測定」は、もはや避けては通れない課題である。本書では、PR活動の先進国である欧米の議論と評価モデルを一挙に紹介。「報道分析だけで充分なのか?」「実用的な評価モデルはあるのか?」といった実務担当者の悩みに答え、広報・PRの基本理念を再確認している。

36books in 2016



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

公的年金 [Others]

無題.png



 「人生100年」と言われるような世の中になってくると生きていく資金もそれだけ必要になっていきます。そのために、老後の必要資金のシュミレーションをしてそれに合った資金運用が必要と言われています。


 そんな中、まず必要なやるべき事は、公的年金の最大化ではないでしょうか。


1)老齢年金(国民年金):20-60歳に納める年金。保険料は毎年変わるが、2017年度は16,900円/月(年額202,800円)満額(40年間)納めると64,942円/月(年額779,300円)の受給が65歳から始める。

  大卒の人の場合、学生の時は年金保険を払ってないので、40年に足らず、59,050円(年額708,600円)とかになる。

  そういう場合は、「任意加入」という制度があり、60歳以降(65歳まで)も保険料を納めることができる。たとえば、63歳まで国民保険を払うと16,900円x12か月x3年=608,400円となる。そうすると608,400円÷(779,300円ー708,600円)=8.6年なので、8年半以後つまり、73歳半からは、毎月5,892円増額の国民保険がその後一生続くという事です。ちなみに100歳まで生きれば、180万円得になるという計算です。これは資金運用としては、割がいいと言えます。

  また、国民年金前納割引制度というのがあるて約4%引きになるので、これを利用して納めると2万円くらいお得になる。

  ただし、これは、厚生年金に加入していない場合で、まあ、退職した場合ですね。65歳前に退職した場合は、使える手かもしれません。

  しかし、「経過的加算制度」と言うのがあり、老齢基礎年金の満額を480(月)で割った額(約1600円)とほぼ同額、つまり、経過的加算の計算対象となった月がひと月増えるごとに、経過的加算として約1600円が老齢厚生年金に加算されます。

  

2)老齢年金(厚生年金保険):これは70歳まで納入できる年金です。

  上記の「経過的加算制度」は、厚生年金を60歳以降も払い続けるとという意味です。

      さて、60歳以上も働き続けると、厚生年金保険料を払い続けることになります。当然その後は受給額は増えるし、しかも終身で増えるので、払える場合は、払ったほうがいいですね。

  しかし、働いている間(厚生年金保険料を払っている間)は、「在職老齢厚生年金」と言って、64歳までは、収入と厚生年金が月額28万円以下ですと全額支給ですが、それ以上ですと減額になるので、ある程度収入あると年金は支給停止になります。


  ただ、60歳時の給与の75%以下で仕事を続ける場合、給与の最大15%が雇用保険から支給される「高年齢雇用継続基本給付金」というのがあります(65歳まで、上限445,800円)。

  私の場合は63歳から「特別支給の老齢厚生年金」が支給されます。繰り下げはできませんので、給料が変わらなければ、受給できないということになります。

  65歳以降は、上記が47万円以上だと支給停止対象になります。月額60万以上の収入で全額支給停止です。


  さて、特別支給の年金は繰り下げできませんが、65歳からの分は、最大70歳まで繰り下げることができます。繰り下げると42%増額になります。11年後から元を取ります。ただし、働いている場合は、支給停止の分は、繰り下げできません。老齢基礎年金と経過的加算額は繰り下げできます。


  加算支給:配偶者が65歳未満の場合は、加算支給+特別加算がでます。月額32,483円(年389,800円)。繰り下げはできません。

  よって、繰り下げを申請するときは、老齢基礎年金だけのほうがいいかもしれません。


  とうことで、60歳、65歳、70歳のいう時期に年金の節目があるようですね。60-65歳は、皆、働く時期になったようです。70歳からは、年金をフルで受け取るようになるので(当然、まだまだ頑張る人もいますが)、65-70歳をどうするかという感じですね。まあ、どうせなら、現役続行と行きたいものです。


3)第3号被保険者:夫が65歳を迎え、年金受給資格が出ると妻は第3号被保険者から第1号被保険者の手続き変更が必要で、妻が60歳になるまで、保険料を納めないといけません。月額16,900円(年202,800円)です。まあ、加算支給の半分くらいということですかね。ここの支払い方法は上記の前納などが利用できます。また、付加年金という制度も利用できます。毎月400円を支払うと、200円×付加保険料を納付した月数を65歳から受けとれます。仮に10年間だと400円x12か月x10年=48,000円で、200円x120か月=24,000円が毎月支給されます。


4)遺族年金:老齢厚生年金の3/4が支給されます。13万円だと10万円ということですね。また、配偶者には、65歳まで基礎年金が出ないので、基礎年金の3/4が中高齢寡婦加算として支給されます。約5万円ですね。65歳からは、18.9万円/月です。


  ということは、配偶者も足した年金は、65歳からは、22.5万円、80歳からは、28万円となります。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

戦略思考のリスクマネジメント [【F.広報】]


戦略思考のリスクマネジメント

戦略思考のリスクマネジメント

  • 作者: 企業広報戦略研究所
  • 出版社/メーカー: 日経BPコンサルティング
  • 発売日: 2016/07/13
  • メディア: 単行本

●クライシスマネジメントは、リスクマネジメントと違い、クライシス(危機)が起こってから、如何にダメージを最小化するかを主眼とするもの。



内容紹介


◎「企業の危機管理に関する調査」から見えてきた、日本企業のリスクマネジメントの実態
企業広報戦略研究所(電通パブリックリレーションズ内)では、
2015年3月、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センターと共同で「企業の危機管理に関する調査」を実施。
企業の危機管理に関する活動内容を定量的に把握するため、
「リーダーシップ力」「予見力」「回避力」「被害軽減力」「再発防止力」という5つの視点で
企業の「危機管理力」を独自に数値化し、企業の危機管理力の強み・弱みを明らかにした。
これらの調査によって明らかになった企業のリスクマネジメントの実態について詳しく考察する。


35 books in 2017


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

広報・PRの基本 [【F.広報】]

この1冊ですべてわかる 広報・PRの基本

この1冊ですべてわかる 広報・PRの基本

  • 作者: 山見 博康
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2009/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
●記者を「第三者評価機関」として、ネタが記事になるかどうかチェックする。
●新聞発行数は4,700万部で世帯数5,300万の約9割。5大紙で6割。
●雑誌は、150誌で、約2,000万部
2016年度.jpg

内内容紹介

◆不況下、重要度を増す「広報・PR」
この不況下、「広告」予算を絞り、コストのかからない「広報・PR」へと振り分ける流れが強くなっています。PR会社などにも頼らずに、自前で広報・PRを立ち上げる企業が業種・規模を問わず増えており、官庁、自治体、学校なども力を入れているのです。本書は、そうした広報・PRの現場の仕事の進め方、必要な知識をまとめた「基本」シリーズの一冊です。

◆「やること」と「リスト」で役立つ一冊
採用されるプレスリリースの作り方、マスメディアの使い方、インターネット広報、広報効果測定、危機対応、ブランド戦略など、広報・PRの仕事の基本と「やること」を掲載。巻末にはオリジナルのメディア&プレスリリース送付先リストなどを多数収録し、経験ゼロの広報・PR担当者でも現場で使える実用的な内容になっています。

34 books in 2017


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

高輪中東会ゴルフ合宿(拡大版)第19・20回 合宿第3回目 [A3-a ゴルフ計画・結果]

無題.png


 年に一回は泊りがけのゴルフ合宿をやろうということにしています。昨年5月に行った北海道合宿は素晴らしかったので、今年は、人数も倍にして、しかも、東京が梅雨時にやると一層楽しいだろうと思い、今年は6月の北海道合宿にしました。


 しかし、なんとまさかの「雨」です。


アイランドゴルフリゾート御前水 105(52/53)  F(57% 8/14),SP 7/12 U 1/4(50% 8/16),i4 0/1,i5 3/4,i6 0/2,i7 2/5,i8 0/0(42% 5/12) i9 1/1, P 0/3, A 0/4,S 9/14 (45% 10/22) P 0/1,PT39(72% 13 2パット以内/18)  合計53%  GDO26 


ブルックス カントリークラブ 101(55/46)  F(67% 10/15),SP 6/14 U 2/4(44% 8/18),i4 0/0,i5 3/5,i6 1/2,i7 2/5,i8 1/1 (54% 7/13) i9 0/0, P 1/1, A 3/5,S 3/8 (50% 7/14) P 1/3,PT34(83% 15 2パット以内/18)  合計59%  GDO26  


今年6,7回目

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

100歳時代の人生マネジメント [D2.日本史・世界史・近未来]


一〇〇歳時代の人生マネジメント 長生きのリスクに備える(祥伝社新書)

一〇〇歳時代の人生マネジメント 長生きのリスクに備える(祥伝社新書)

  • 作者: 石田 淳
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2017/05/01
  • メディア: 新書

●50代からプログラミングを学ぼう

●遺伝子検査で、サーチュイン遺伝子が活性しているかどうかや遅延型アレルギーなどもわかる。

●「終活」;断捨離


内容紹介

「老後」という発想を捨て、「学び直し」を! 

今から約30年後、日本人の平均寿命は100歳を超えると言われている。しかし、経済成長はもはや望めず、生産年齢人口の激減により年金制度も破綻しかけている。
私たちは「長生きする」という一見めでたい理由によって、これまでにない脅威に晒(さら)されているのだ。もはや「老後」という発想を捨てて、自らの人生を生き抜かねばならない。
最優先で考えなければならないのは資金計画だが、同様に健康問題や人間関係も重要である。
今から準備すれば、まだ間に合う。一〇〇歳人生を安心して暮らすために「学び直し」を始めよう。

<目次>
<序章>100歳時代の「学び直し」
<第1章>100歳までのお金の話
<第2章>頭と体を健康に保つ
<第3章>メンタルをどう支えるか
<第4章>生きがいと人間関係

33 books in 2017



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2050年の技術 [D2.日本史・世界史・近未来]

2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する

2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する

  • 作者: 英『エコノミスト』編集部
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2017/04/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

内容紹介

AI、自動車、バイオ、農業、医療、エネルギー、軍事、VR、拡張現実――。

テクノロジー予測で全世界的な信頼を持つグローバルエリート誌が総力をあげて大胆予測!

・自動運転車によって、都市の車両数は90%減少する。
・人間の脳はインターネットに接続され、図書館やスーパーコンピュータと直接つながる。
だが、同時にマルウエアやウイルスまで一緒に取り込んでしまう。
・誰もがARグラスを使用するようになる。他言語を話す人との会話はリアルタイムで翻訳
され、街からは看板や信号が撤去される。その技術はやがて眼球自体に組み込まれる。
・プライバシーは、飛行機のビジネスクラスや別荘のように、富裕層だけの贅沢品になる。
・すでに西側のスナイパーの狙撃距離は2475メートルを記録。今後は、空中で軌道を修正
できる弾丸の開発で、照準線の向こうに隠れる敵を狙撃できるようになる。

32 books in 2017


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

あしラボ [A1.ランニング]

251784_149296348545084_821943656_n.jpg


 ランニング始めてもう20年にもなるのですが、「歩きが遅い、女性に抜かれる」「歩いていると腰が痛くなる。走ったほうが楽」なんてことがよくあります。

 6~7年前に右脚を肉離れをして、それからはそこをかばって走っているのか、走った後は、マッサージをしないと身体が固くなっていました。

 1年前に、また肉離れっぽい怪我をしてからは、もういけません。治って、走って、また痛めて、という繰り返しになっています。

 この1か月は、歩いても痛いので全然走れていません。 

 そういう愚痴をランニングやっている同僚に話したとろ「あしラボ」なるランナーのためのカイロプラクティックの店を紹介してもらい、先ほど行ってきました。

 予想通り、走り方が全然ダメでした。腰が落ちて、脚だけで走っており、横にねじれて走っているので、右脚の外側に重心が移り、左脚の内側にも負荷がかかって、そこが張って痛くなっているということです。

 よって、脚をドンと頭に突き抜けるような感じでおろす。その反動でもう一方の脚を上げる。その時に、なるべく高くあげる。という感じで走るのがいいそうです。まず歩きでこれを意識し、走りは、スピードをちょっと出してこの感覚を身につけるのがいいそうです。


note-155816-i1-image.jpg  ちょっと、ランニングは仕切り直しで頑張ります。


      私のランニングのブログは、こちらをクリックしてください


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

カンレキ [Others]

18813581_1369930266405818_2713824474710631554_n.jpg


 今年、私はカンレキになります。


 同じ時期に還暦になる友人も一杯います。そうです。同級生や同期です。特に、福岡の高校の同級生とはいつも東京でゴルフをやったり宴会やったりと仲がいいのです。

 ということで、高校の同級生の同窓会を今日やりました。秋には、地元で大同窓会をやる予定で、東京組も泊まり込みで参加という気合の入れようですです。海外からもこれだけのために一時帰国するやつもいます。

 「赤いちゃんちゃんこ」は、ムリですが、カンレキは素直に祝いたいと思いますね。

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界卓球 [A4.筋力トレーニング]

cassette_0_img_20170508_183201.jpg


 今、世界卓球やっていますが、日本勢は凄い活躍です。しかも、ジュニアが凄い!男子d卓球の張本(13歳)を筆頭に、女子は、16歳世代が3人もいます。そして、皆、強い。

 特に、平野は、先日、中国No1の丁寧など実力中国選手を3人も破って優勝し、「ハリケーン・ヒラノ」のニックネームを貰いました。

 張本も今回、銅メダリストの水谷を破っていますし、このジュニアパワーは恐るべしです、東京オリンピックの時もガンガン活躍できる年齢というのは期待大です。

 長らく、「卓球は中国」という神話がありましたが、これを破る日が来ていると実感します。


fb_frame_safety_tt_17JAPAN.jpg

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

レクデー [Others]

5FA1BCFE-89DA-4BA5-854F-78213EC3E058.JPG


 今の会社は、毎年この時期に、平日を使ったレクレーションデーを企画するのです。会社補助で、各部で自由にイベントを企画し、会社が補助を出すという昭和の時代にはどの会社もやっていた行事です。

 最近は、この手の行事は少なくなってきたようですが、ベンチャーやIT企業では、社員のコミュニケーションあげるために流行りだしているようです。

 今回は、皆で東京郊外の渓谷にいき、川遊びやバレーボール、バーべキューをして遊びました。東京にもこんな田舎がバスで一時間半で行けるのですね。楽しい一日となりました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。