SSブログ

英雄の書 [D3.心理学・哲学]

英雄の書

英雄の書

  • 作者: 黒川 伊保子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2015/09/02
  • メディア: 単行本
(まえがきより)
この本は、心優しき国の若者たちのために、失敗と孤独が怖くなくなる本として書こうと思う。

「失敗」がドラマの始まりであることを、脳科学を使って証明してあげたい。

「孤独」が脳の成熟に必要不可欠であることも、証明してあげたい。

あなたが、「英雄」として歩き出すために。

あなたの人生は、あなたを主人公にしたものがたりなのである。

あなたが小説家だったら、「タカシは、要領よく偏差値の高い大学に合格し、要領よく高収入になり、コミュニケーションも上手で異性にもて、周囲に敬愛され、それらの期待を一度も裏切らず、健康で平穏に暮らしました」なんていう話を書くだろうか。

神様(脳)だって同じだ。脳は、この世に生まれてきた以上、その脳だけの「感性地図」を描き続ける。同じ経験を持つ人が二人といないのだから、同じ脳神経回路を持つ人は二人といないのだ。

だから、誰かの正解をなぞらえて満足するような脳なんて、この世にいないのである。

この世に、あなたの脳は、たった一つ。あなたの人生のものがたりも、たった一つだ。

あなたのものがたりをドラマティックに盛り上げてくれるイベントを「失敗」と呼んで怖れたり、いちいち傷ついていたら、何も始まらない。

さあ、人生を始めよう。きみ自身が、ヒーローになって
……狼の口の中へ。
37 books in 2016

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

CRIPPLED AMERICA [D1.政治・経済・社会]

Crippled America: How to Make America Great Again

Crippled America: How to Make America Great Again

  • 作者: Donald J. Trump
  • 出版社/メーカー: Threshold Editions
  • 発売日: 2015/11/03
  • メディア: ハードカバー

This is Trump's way....

My approach is completely different. I approach complicated problems such as how to provide health care for most Americans at a price we can afford the same way I solve the toughest business problems. We should hire the most knowledgeable people in the world on this subject and lock them in a room - and not unlock the door until they've agreed on the steps we need to take.

内容紹介

Look at the state of the world right now. It’s a terrible mess, and that’s putting it mildly. There has never been a more dangerous time. The politicians and special interests in Washington, DC, are directly responsible for the mess we are in. So why should we continue listening to them?

It’s time to bring America back to its rightful owners—the American people.

I’m not going to play the same game politicians have been playing for decades—all talk, no action, while special interests and lobbyists dictate our laws. I am shaking up the establishment on both sides of the political aisle because I can’t be bought. I want to bring America back, to make it great and prosperous again, and to be sure we are respected by our allies and feared by our adversaries.

It’s time for action. Americans are fed up with politics as usual. And they should be! In this book, I outline my vision to make America great again, including: how to fix our failing economy; how to reform health care so it is more efficient, cost-effective, and doesn’t alienate both doctors and patients; how to rebuild our military and start winning wars—instead of watching our enemies take over—while keeping our promises to our great veterans; how to ensure that our education system offers the resources that allow our students to compete internationally, so tomorrow’s jobseekers have the tools they need to succeed; and how to immediately bring jobs back to America by closing our doors to illegal immigrants, and pressuring businesses to produce their goods at home.

This book is my blueprint for how to Make America Great Again. It’s not hard. We just need someone with the courage to say what needs to be said. We won’t find that in Washington, DC.

36 books in 2016



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

腰痛 [A5.健康メンテナンス]

o0339035410311226358.jpg

 先々週の9日(土)に、肉離れ一歩手前にまでなって、まあ、一週間で炎症はひいて、ゴルフ夏合宿でゴルフを2連荘やって、昨日、2週間ぶりに5km走ったら、その後、腰が痛くなり、歩けなくなってしまいました。今日も同じ状況で先ほどマッサージに行き、なんとか歩けるようになりました。

 マッサージ屋さんの話によると、肉離れで脚をかばおうと不自然な歩き方になり腰に負担がかかった。ゴルフは腰には良くない。という事が加わって腰痛になったのだろうということです。走っているので、筋肉はついているほうだけど、使ってない筋肉もあるので、それの全体の連動性がないのではないかという事でした。

 それを改善するのは、ずばり「体操」だそうで、朝6:25からのNHKの「みんなの体操」を真面目にやるといいそうです。

 ちょっと、爺さんぽっくっていやですが、明日からやろうと思います。

imagesYNE7KRYY.jpg

 今日の運動は、散歩にします。

【8月5日】

 みんなの体操を始めて2週間です。たった10分間ですが、背筋を伸ばすので気持ちがいいですね。

【8月8日】

 調子が良くなってきたので、昨日、今日と5kmづつ、朝ランをやったら、また右脚を痛めました。まだ治っていなかったようです(涙)。

【8月19日】

  少し治ってきましたが、また走って痛めたたら意味ないので、我慢して、禁ランです。一日一食ダイエットも全然運動していないので、体重が減りません(涙)。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

朝活 [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

CivBfQzUgAAUHc6.png

 今朝はえらく電車が空いているなと思ったんですよね。駅に着いたら、人が少なく、「何かおかしい!?」と思って時計を見たら「7:10」と、一時間早く家を出てしまったようです。

 「、、、、、。」

 ちょっと、複雑ですね。ボケがきたかという感じです。

 しかし、「朝一時間余裕が出てラッキー!カフェでいつもやらない英語の勉強でもしよう!」とあくまでポジティブに考えます。

 カフェ内は結構人がいて、驚いたのは、沢山の人が勉強していることです。日本人は頑張っていますね。

 ということで、私も単語帳をスマホアプリに登録したりして、いつもできない事ができて、有意義な朝の一時間でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キリンビール高知支店の奇跡 [D4 食品業界]

キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α新書)

キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α新書)

  • 作者: 田村 潤
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/04/21
  • メディア: 新書

 国際的なブランドビジネスをやっている他社の役員から伺った話ですが、海外で闘うにしても、やはりまず日本の地方のあるエリアで勝ち方を極めていることが非常に大事なのだそうです。そのエリアをよく見て、エリアの特性や住んでいる人、風土とか、チャネル全部ひっくるめて最も適切な正しい手を打って実績を上げることができた人間こそ、海外に行っても通用する。サウジアラビアに行っても、ドイツに行っても、そのエリアで最も適切な打ち手を自分で考えて実行することができる。そういう力量というのは国内のエリアのマーケティング、営業から養われるのだと。

 戦う相手はライバルメーカーではなく、社内風土だった。



内容紹介

アサヒスーパードライから、ビール王者の座を奪回せよ――地方のダメ支店発、キリンビールの「常識はずれの大改革」が始まった!
筆者はキリンビール元営業本部長。「売る」ことを真摯に考え続けた男が実践した逆転の営業テクニックとは?
地方のダメ支店の逆転劇から学ぶ、営業の極意、現状を打破する突破口の見つけ方!

大切なのは「現場力」と「理念」。
組織のなかでリーダーも営業マンもひとつの歯車として動いてしまうと、ますます「勝ち」からは遠ざかってしまう。そんなときこそ、「何のために働くのか」「自分の会社の存在意義は何なのか」という理念を自分で考え抜くことが、ブレイクスルーの鍵となる。必死に現状打破を求め続ける、すべての営業マンに送る本!

筆者が行ってきた改革の例
1.会議を廃止
2.内勤の女性社員を営業に回す
3.本社から下りてくる施策を無視
4.高知限定広告を打つ
5.「ラガーの味を元に戻すべき」と本社に進言……など

35 books in 2016


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

筋トレ [A4.筋力トレーニング]

えサポーター.jpg

 なかなか思うように体重が減らないので、先月から究極の「一日一食ダイエット」を始めて、最初の一週間で1㎏減になり、「これだ」と思ったのですが、その後は体重が減りません。一日一食を始めると身体が防衛本能を発動し、身体を動かすのが億劫になってきます。摂取カロリーを抑えると消費カロリーも抑えようとするようです。挙句の果てに、脚を痛め、走れなくなり、益々消費カロリーが減っていってるという構図です。

 筋力も落ちていないかちょっとログをとりました。そう減ってはないようですが、増えてもいませんね。筋トレも習慣化して、太りにくい身体をつくらないといけませんね。

 筋肉の4割をしめる「骨格筋」を増やすのがいいそうです。今は35.8%の22.1㎏ですので、標準よりちょっといいくらいですか。もう少しふやさないといけませんね。24㎏(38.8%)くらいまで増やすといい感じです。

364q4b0000003ho0.gif

 自分の部屋に、いろいろなトレーニング器具をおいて、いつでも気軽に「筋トレ」できるようにはしているのですが、、、。朝やって、プロテインを飲むといいそうです。

無題.png

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

第183,184回 10組ゴルフ~夏合宿~ [A3-a ゴルフ計画・結果]

無題.png

   今年もこの季節がやってきました。2004年からやっている「夏合宿」です。毎年、海の日がある3連休にやります。梅雨は空けてないのですが、毎回雨には免れます。

 今年も曇りで暑くもなく絶好のゴルフ日和でした。このゴルフ場は3年目です。

   一週間前に、ランニング中に、右脚ふくらはぎを肉離れの一歩手前くらいまで痛めて、金曜まで歩いてもジンジン痛くなるような状態でした。湿布をはり、サポーターをはいて足を固めてでのプレーでした。最近はカートを使わずずっと歩いていましたが、今回はなるべくカートに乗ってプレーに専念しました。なんとか二日、脚はもちました。よかった~。

ゴルフ5カントリー サニーフィールド 109 (51/58)  F(50% 7/14),SP 0/4 U 1/4(13% 1/8),i4 0/0,i5 2/9,i6 0/2,i7 3/4,i8 0/3(28% 5/18) i9 1/2, P 0/1, A 3/7,S 6/10 (50% 10/20) P 2/2,PT44(56% 10 2パット以内/18)  合計44%  GDO24  平均スコア102.9

ゴルフ5カントリー サニーフィールド 105 (49/56)  F(43% 6/14),SP 3/7 U 1/5(33% 4/12),i4 1/1,i5 0/4,i6 1/2,i7 4/4,i8 0/1(50% 6/12) i9 0/0, P 0/0, A 2/4,S 3/14 (28% 5/18) P 0/3,PT39(78% 14 2パット以内/18)  合計45%  GDO26  平均スコア103.1

 冴えませんね。2014年 97, 2015年 104 102  ですから、スコアは、段々悪くなっていますね。GDOハンディも26になってしまいました。昨年後半は、90代真ん中で、調子よかったのですけどね。今年からシーズン制を取り入れ、プレー回数が減ってしまった事とそれに伴って、練習、レッスンも減ったのが原因ですね。家のすぐ傍に、ショートコースのゴルフ場も見つけたので、もう少し練習をやらないといけません。まあ、パットが改善すれば、あと5はスコアは良くなるはずです。

 まあ、夏合宿はゴルフだけではありません。一日目のプレー後、居酒屋に皆で飲みに行って、その後は、宿泊場所であるゴルフ場隣接のロッジで、また宴会の続きをします。皆、歳なので、すぐ寝てしまうやつが続出します。

 石川.png

【過去の夏合宿】

2004年(第一回目), 2008年2013年2014年, 2015年


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

トルコ クーデター [D1.政治・経済・社会]

BN-OY186_0715tu_P_20160715183707.jpg

  2週間前に、空港でテロがあったと思ったら、今度は、軍のクーデターです。すぐに鎮圧されましたが、多くの犠牲者(246人)が出た模様です。

 トルコではこれまでにもたびたび軍事クーデターが繰り返されてきました。60年、71年、80年には軍部が全権を掌握。かろうじて未遂に終わった企ても多くあり、改革が必要になれば軍はいつでも動くという警告を暗に政府に突きつけてきたそうです。

 最近は、テロなど頻発しており、とても不安定な状況が続いていますね。

【7月23日】

 レジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、強権政治をひいてほぼ10年になるそうで、決して人気があるわけではないです。トルコの人々はみな息苦しさを感じているそうです。政府はメディアを統制し、法の支配を形骸化させ、非暴力の抗議を容赦なく弾圧してきました。トルコは表向きは民主主義の国であり、エルドアンは選挙で選ばれた指導者だが、市民の自由は完全に奪われています。

 エルドアンと与党・公正発展党(AKP)は、イスラム主義色が強い政党です。トルコは、建国の父ケマル・アタチュルクが国是に掲げた世俗主義(政教分離 secularism)。伝統的にその忠実な守り手だった軍部は、イスラム政党のAKPと緊張関係にありました。
 ということで、エルアドアン大統領は、世俗派エリートの支配下で不遇をかこってきた保守的なイスラム主義者を優遇して人気を集めていました。
 
 今回のクーデーターを、大統領の呼びかけで、民衆が軍に抵抗したのは、このイスラム主義者と軍政権を嫌がる市民だったそうです。
 しかし、軍からは同師支持派とみられる7423人が拘束され、裁判官や検事らを含めた拘束規模は1万人超に達しました。国営アナトリア通信によると、このうち約4千人が国家反逆などの容疑が固まったとして逮捕されました。これで、拘束や解任処分の規模は6万人を超えました。
 なんか、「文化大革命」のようですが、トルコは大丈夫なのでしょうか?
 それにしても、「独裁」色の強いリーダーが、世界中に誕生しているのは、何となく不穏な感じがします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

また、肉離れ!? [A5.健康メンテナンス]

 右脚ふくらはぎあたりが以前肉離れした所で、コブのようになってしまっています。週末の9日(土)に、少し右脚の側面が痛かったのですが、「走って治そう」と思い、10km走ったら、5km過ぎから走れなくなってしまいました。

 まあ、肉離れほどではなかったので、2,3日で治るだろう思っていたら、全然治らなくて、1km歩くともう歩けなくなるくらい痛みます。それで、今日は、いつものマッサージに行ったところ、これは、肉離れの一歩手前で、右足の奥が断線しているとのことです。そこで、急性疾患として、保険適用で鍼治療をしてもらいました。

 しばらく治らないそうです。週末、ゴルフ合宿なのにな、、、。

【7月18日】結局、金曜日まで脚が痛かったですが、16,17日のゴルフはなんとか持ちました。炎症が引いたようです。

【7月23日】もういいだろうと、ランを再開し5km走ったら、その晩から腰が痛くなり、歩けなくなってしまいました。次の日にマッサージに行き、なんとか回復です。しかし、情けない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

失敗の本質 [人事1 組織改革]

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

  • 作者: 戸部 良一
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1991/08
  • メディア: 文庫

 会社の「本の紹介」で、この本が紹介されました。有名なので「確か、読んだよな」と思っていましたが、読んでいませんでしたので、サクッと読んでみました。

 軍事組織としてのきわめて明確な官僚制的組織階層が存在しながら、強い情緒的結合と個人の下剋上的突出を許容するシステムを共存させたのが日本軍の組織構造上の特異性だったそうです。これは特に陸軍の特性のようです。関東軍の暴走とか理解しがたい行動もこういう事情のようです。

 陸軍と海軍では、その戦略の発想が全然違ったようですね。そして近代戦争になって両方で戦わなくならなくなった時にそれを統合するところがなく、米国はそれがあったそうです。

昭和・戦争・失敗の本質

戦略の本質


34 books in 2016


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

英語個人レッスン [C4.英語・外国語]

 Sensei.comなるものを偶然見つけました。個人どおしを仲介するサイトです。と言っても、リストから先生候補5人の連絡先を入手して、3,024円払って、直接連絡を取り合うという簡単な仕組みです。1時間、2,000~4,000円くらいです。今回は、2,500円です。

   個人と個人を繋ぐネットならではの方法なので安いですね。英会話教室の個人レッスンだと1時間、10,000円くらいします。

   これは、外国語個人レッスン業界の「ウーバー」であり「AirBnB」なのでしょう。個人と個人を繋ぐと価格破壊が起こり、需要も増え、皆のためになるということです。日本では、これらのサービスは、規制により苦戦しているようですが、他国のように規制緩和をするべきですね。既存の業界が不利益を被るというのはわかりますが、経済原理をいれていかないといけません。

 3年くらい前に、会社まで来てくれた英語個人レッスンを半年ほど受けました。

 かなり高かったので、その後は、オンラインの英会話にしました。これだと1,200円/25分くらいです。しかし、よく考えると、これと同じくらいの価格ですね。

 今回のやつは、地区を指定しているので、近くに住む先生とコネクションできます。家の傍のファミレスで会いました。レッスンの方法も全て話し合いです。私は、どうしても単語の暗記の学習をやらないので、このレッスンで、知らない単語を覚える方法を話し合う的なやり方をやることにしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一日一食ダイエット [A5.健康メンテナンス]

一日一食 ~40歳を過ぎたら、食べなくていい~

一日一食 ~40歳を過ぎたら、食べなくていい~

  • 作者: 石原 結實
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2013/02/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

一日一食断食減量道 (講談社プラスアルファ新書)

一日一食断食減量道 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 加藤 寛一郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 新書

 どうしても体重が減らないので、究極の方法として、「夕食」のみにしました。最初は「すご~く」痩せたのですが、すぐ低迷してしまいますね。

 食べないと動かなくなるのです。摂取カロリーに合わせて活動しようと身体がするのですね。本当に身体って面白いですね。Last 3 kg なんですけどね。これが難しい。結局「一日一食ダイエット」を始めて、最初の一週間で1㎏減ってから、その後1か月変化なしです(1㎏のupdownはありますが)。

 なんででしょう。身体が合わせにきているようですね。

内容紹介

「小食」こそが「長寿」の必要条件!摂取カロリーを減らすと、寿命が30~70%も延びる!
健康はもちろん美容にも抜群の効果!―「食べない」コツを教えます。

32,33 books in 2016


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

女性の時代 [人事6 ダイバーシティ]

96958A9E9381959FE2E59AE5848DE2E5E2E5E0E2E3E49793E0E2E2E2-DSXMZO0459359008072016EA2001-PN1-7.jpg

 「英国の与党・保守党の党首選は7日、下院議員による2回目の投票の結果、最終候補がメイ内相(59)とレッドソム・エネルギー担当閣外相(53)の2人に絞られた。約15万人の党員投票で9月9日に新党首が選出される。故サッチャー首相以来、英国で2人目の女性首相が誕生する見通しとなった。」

 そうです。

 という事はですよ。米国でヒラリーが大統領になれば、米国、英国、ドイツ、韓国、台湾、ブラジル、チリ等、結構大きな国で女性リーダーが誕生することになります。日本でも都知事選に小池氏が出馬するようです。

 時代の変化に驚きます。しかし、女性リーダーが増えると何が変わるのかという事にはまだ明確な解は出ていないと思います。

 この「英米」の動きで変化が産まれ、「解」がみえると面白いですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人事が生み出す会社の価値 [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]

人事が生み出す会社の価値

人事が生み出す会社の価値

  • 作者: デーブ・ウルリヒ
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2008/08/07
  • メディア: 単行本

内容紹介

人材育成の世界的権威が、足かけ20年、2万人もの人事専門家への調査結果から、
人事部門をどのような形に変革すべきかを一冊にまとめたテキストの決定版。

ここ数年、日本企業のヒトの問題は「成果主義」がさかんに議論されたが、
その裏側でヒトを支える人事の仕事は、旧態依然としたままだった。
グローバル競争が加速するなかで真に求められるのは、
人事がすべき仕事をきちんとすること、仕事の再構築である。

迷える人事部門・人材育成担当者は必読の「人事の未来戦略」!

第1章 人事が生み出す価値の前提となるもの / 第2章 事業の会部環境 /第3章 社外の利害関係者 / 第4章 社内の利害関係者 / 第5章 価値を生み出す人事の仕事 人材フローと業績管理フロー / 第6章 価値を生み出す人事の仕事 情報フローと業務フロー / 第7章 人事戦略の立案 / 第8章 人事組織 / 第9章 人事プロフェッショナルの役割 / 第10章 成果を生む人事のコンピテンシー / 第11章 人事プロフェッショナルの育成 / 第12章 人事機能を変革するためのヒント 

31 books in 2016



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本人の労働生産性 [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]

NewImage84.png

 日本人の「労働生産性が低い」とよく言われます。これは、ホワイトカラーの仕事ぶりです。何となく違和感ありますよね。「日本人は勤勉だ」とよく言われていましたから。

 海外と比べると、日本人は長時間労働なのは間違いなさそうですね。一人一人が長時間労働をやり、少ない人数で回しているようでもないようです。よって、その分だけ、コストアップしていることになります。

 海外と比べると、会議の出席者が多すぎるような気がします。そりゃ、情報共有には、皆が会議に出ていれば共有できるでしょうが、そういうやり方をすると、人員を増やしても皆、会議に時間を取られて、実務をする時間が無くなると思います。「コンフリクト」を恐れ「コンセンサス」を重要視し、「空気」を読みすぎる日本人の仕事の仕方なのでしょうかね。

 こういうソフトで分析をするといいかもしれません。

 入社したての頃は、給料が低く、残業したかったのを覚えています。そうなんですね。残業代って、仕事をゆっくりやる癖をつけてしまいますよね。定時に終わる必要ないので、仕事を追い込んでスピード上げるインセンティブがありません。そして、遅くまで仕事していると、一生懸命さが出て、上司も評価してくれるし、自分も充実感を味わえます。

 こういう事は私が社会人になる1980年代にも言われていて、「会社人間」などと揶揄されていました。当時は、そういう人種も将来はいなくなっていくのだろうなと思っていましたが、いまだに健全です。

 欧米では、仕事より私生活のほうに充実感を感じるので、お金を貰ってもあまり仕事をしたがりませんし、残業代ない前提のお給料になっています。よって、仕事を早く切り上げるように努めます。そこにイノベーションが産まれ、速く仕事をするためのタイムマネジメントなどのスキルが身についてくると思います。

 どうしても、毎晩、早く家に帰らなければならない、また、どうしても、土日や有休を全部使ってやらなければならない事があれば、就業時間内で与えられたミッションをやり遂げようと努力するようになるのでしょう。

 そういう意味では、ワーキング・マザーのほうが労働生産性が高くするインセンティブがありそうです。

 今、「SASUKE]を観ながら、このブログを書いていますが、出場者は半端でないトレーニングをやってきているのですね。仕事をしながら、こういう特訓しているので、仕事も相当、生産性が高いのではないでしょうか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。