SSブログ

食品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [D4 食品業界]

図解入門業界研究 最新食品業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)

図解入門業界研究 最新食品業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)

  • 作者: 福井 晋
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

●1970年が「外食産業元年」:大阪万博  70年 KFC,すかいらーく 71年マクドナルド、ロイヤルホスト 73年 シェーキーズ・ピザ 74年 サーティワンアイスクリーム 開店

●2005年「食育基本法」施行。食に関する知識と、健康に適切な食を選択できる能力を身につける教育。

●日本の食品リサイクル比率は59%。

106 books in 2014


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

キッコーマンのグローバル経営 [D4 食品業界]

キッコーマンのグローバル経営―日本の食文化を世界に

キッコーマンのグローバル経営―日本の食文化を世界に

  • 作者: 茂木 友三郎
  • 出版社/メーカー: 生産性出版
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本
●欧州での「しょうゆ」の普及のために、レストランをアンテナショップ兼デモンストレーションの場として活用した。
●キャリアアップのために私費留学したいと思えば休暇を与えてくれるような環境を整えるような企業の対応がこれからますます重要になる。
●「読書会」を開催。毎月一回、45分。20代後半から30代半ばの若手社員を毎年8人を選んで、毎月4冊の本を読ませて、内容の説明、議論をする。
●キッコーマンは「グローバル・コンパクト」に参加している。
●食育とは、子供から大人までが、自分の食について自ら学び考え、自ら実践できるようになることを支援することである。
●キッコーマン国際食文化研究センターは、食の国際交流と豊かな生活をめざして、1999年に千葉県野田市に設立。

内容(「BOOK」データベースより)

なぜ、老舗メーカーのしょうゆが「アメリカの食卓」に溶け込んだのか。50年前から続く世界への挑戦とその経営論をリーダーが語る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

茂木/友三郎
キッコーマン株式会社代表取締役会長CEO。昭和10年2月千葉県生まれ。昭和33年慶應義塾大学法学部卒業後、同年4月キッコーマン株式会社入社。昭和36年米国コロンビア大学経営大学院(経営学修士課程)卒業。平成7年2月キッコーマン株式会社代表取締役社長CEOに就任。平成7年4月~平成15年4月経済同友会副代表幹事。平成15年7月より新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)共同代表。平成16年6月キッコーマン株式会社代表取締役会長CEOに就任
.
105 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

かもめのジョナサン 完成版 [C1.読書 (読み)]

かもめのジョナサン完成版

かもめのジョナサン完成版

  • 作者: リチャード バック
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2014/06/30
  • メディア: 単行本
 オリジナルが1974年出版なので、私が17歳の時、高校二年生の頃に読んだことになります。40年前ですか、、。
 生きる意味を問う作品です。

内容紹介

伝説のかもめが帰ってきた! 幻の最終章、ついに世界公開。全世界で四千万部を売ったベストセラーへ新たに加えられた奇蹟の最終章――。「飛ぶ歓び」「生きる歓び」を追い求め、やがて精神世界の重要さに気づいたジョナサンだが、彼が消えた後、弟子のかもめたちはジョナサンの神格化を始める。教えの形骸化、自由の圧殺、やがて……。いま開かれる、自由と意志と救いの扉。五木寛之渾身の〈創訳〉が、あなたを変える。
.
104 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

安藤百福 [D4 食品業界]

安藤百福 (学習漫画 世界の伝記NEXT)

安藤百福 (学習漫画 世界の伝記NEXT)

  • 作者: 石川 憲二
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/07/05
  • メディア: 単行本

 子供向けの漫画で語る伝記シリーズです。こういうマンガを企業で活用する方法もありますね。会社のMissionやVisionまたは、経営理念的な事をマンガというビジュアルを駆使して浸透させるということです。短時間で読めるし、海外展開している会社なら、多言語化もすれば、文字数は多くないので、それほど手間はかからないでしょう。また、電子化すれば、ディストリビューション・コストも低く抑えれます。 

内容(「BOOK」データベースより)

みなさんも、インスタントラーメンを食べたことがあるでしょう?全世界で、なんと毎年950億食以上が消費されている大人気の食べ物です。それを発明した人物が安藤百福です。設備のとぼしい粗末な小屋で、朝から晩まで努力と工夫を重ね、ようやくチキンラーメンを創り出したとき、百福はすでに48歳でした。その後も、前進する姿勢と柔軟な発想を持ち続け、61歳のときにカップヌードルを開発します。「食が足りてこそ、世界は平和になる」、「食を創って、世界のためにつくす」という強い信念を胸にいだき、96年の人生を休むことなく駆けぬけていったのです。
.
103 books in 2014

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

第158回 10組ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

2014年9月27日 第158回10組ゴルフ.jpg

 今日は、天気は秋晴れで最高でしたが、ゴルフは前半は「シャンク」が出まくりで酷いものでした。

吉見ゴルフ場 107 F8(57%,OB1,B1),P1,OB1,PT36,I65

今年18回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

苦境からの脱出 [D4 食品業界]

苦境からの脱出―激変の時代を生きる

苦境からの脱出―激変の時代を生きる

  • 作者: 安藤 百福
  • 出版社/メーカー: フーディアムコミュニケーション
  • 発売日: 1992/05
  • メディア: 単行本

 安藤百福さんの115の語録集です。

●【健康】煙草が健康に害があれば、私はその習慣をやめるべきだと思う。当社では管理職以上、役員となればもちろん、自分の健康管理に意を用いるよう求める。個人の嗜好に介入するつもりはないが、人の中の人であろうとするならば、周囲に迷惑かけず、自分の身もいとうべきである。新たな出発には、常に自己管理が必要である。

●昭和33年は、チキンラーメン発売で、インスタント食品元年である。

●戦後、日本の製鉄業が大躍進したのは、古い設備が戦火で灰となり、最新の機械に更新したのに対し、欧米では旧式設備を後生大事に守って、日本に遅れをとった。

内容(「BOOK」データベースより)

日清食品会長・安藤百福が贈る21世紀への指針。成功、失敗、そして転機…。知的冒険に満ちた、半世紀を越える体験、その凝縮された知恵のすべてをここに語る。
.
101 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか? [D4 食品業界]

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?

  • 作者: 安西洋之
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2011/07/28
  • メディア: 単行本

内容(「BOOK」データベースより)

グローバル市場に分け入るための「ローカリゼーションマップ」を作ろう。あなたの会社は、顧客の日常生活の「ロジック」が分かっているか?上から目線の戦略では、海外市場の開拓は失敗に終わる。「えっ、そんなこと言うの?」という驚きと発見を繰り返し、現地の人々の「頭の中」にフィット。
.
102 books in 2014

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

World Marketing Summit 2014 [D5.マーケティング]

2014年9月24日 World Marketing Summit  (1).jpg

 フィリップ・コトラーが登壇すると聞いて、会社の研修の一環として、「World Marketing Summit」に皆で行ってきました。フィリップ・コトラーは、マーケティングをやっている人なら誰でも知っているマーケティングの世界的権威です。

 世界中からマーケティング関係の学者や企業のCEO,CMOが登場し、二日間に渡って、「マーケティングとイノベーション」等のテーマについて議論するものです。次期サントリー社長の新浪さんも登壇されました。

 久々にマーケティングにどっぷり使った二日間でしたね。私は、コトラー教授の「Marketing4.0」という新理論に刺激を受けました。彼の説明はこうです。

 Marketing1.0    Appealing to the customer’s mind
  Marketing2.0             “               heart
  Marketing3.0             “               spirit
  Marketing4.0             “               self-actualization

 というふうに、マーケティングも進化しており、今後は、マーケティング4.0の時代になるということです。(Marketing3.0までの説明はこちら)。

 これって、人事関係の人は、ピーンときませんか?  そうです。自己実現(Self-actualization)と言えば、マズローの五段階欲求説ですよね。コトラー教授は、まさに、この欲求説を使って4.0を説明していました。
 要は、以前は顧客へ便利さを提供する事をアピールしてマーケティングしていたけど、今は、顧客の自己実現にアピールするマーケティングが顧客の琴線に触れるということです。

 たとえば、GoProは、まさにここをアピールしているように感じます。

  そして、コトラー教授は、日本のマーケターに厳しいコメントをします。1980年代の日本のマーケティングは強かったけど、

 Japanese Marketing is not as strong as Japanese Engineering and Production.
 (日本のマーケティングは、日本の技術力や生産技術ほどは強くない)

 ということだそうです。

 30年以上もマーケティングを専門にやってきた者としては、耳が痛い話です。確かに、私が入社した頃の1980年代は、マーケティングは世界の最先端を走っていた記憶があります。今は、Digital Marketing, Neuro Marketing, Big Data, CSR Marketing 等の最先端の分野で、日本はトップではなくなってきています。

 我々は、どうしたのでしょうか。ちょっと調子に乗っていたような気がします。いつの間にか「学び」を忘れてしまったのでしょう。こういうフォーラム等にも参加しなくなってきたのかもしれません。

  サミットの最後のセッションで、Marketing4.0は、日本人が一番得意とするやり方ではないだろうかという議論がありました。まだまだ挽回はできると思います。
 
 そして、「学びを忘れてしまっているかも」はどの専門分野でも言えることかもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

定年退職お祝い [Others]

10704116_714816078611242_9024294560830799816_n.jpg

  今晩は、先輩の定年退職祝いの会をしました。昔は当然ですが、定年退職というと「大先輩」でしたが、最近は、同世代になってきました。

  見てくれは多少おっさんになっていますが、気持ちは皆、昔の若手の時のままなので、「定年退職」と言われてもピンとこないと言うのが実感です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食品企業飛躍の鍵 [D4 食品業界]

食品企業 飛躍の鍵-グローバル化への挑戦-

食品企業 飛躍の鍵-グローバル化への挑戦-

  • 作者: 新井 ゆたか
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2012/09/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

●" Are We Ready for the Asian Century?" @ SASIN2012 Conference

●加工食品市場における上位10社の寡占度 2008  日経新聞

 米国(32%)、英国(26%)、仏(25%)、独(20%)、日本(16%)

●アジアの高齢化率 日経新聞

132326325356013113311.jpg

●日本の地方の伝統的な食品が、日本の中での普及に食文化の壁で時間がかかる時が多いが、海外への普及の場合は、違ったコンセプトで普及する可能性もある。たとえば、水戸の納豆は、中国の富裕層には「健康食品」として普及し始めている。

康師傅控股有限公司(こうしふ-こうこ-ゆうげんこうし、カンシーフー)

  中国の即席麺王「康師傅」【1】ベールを脱いだ“ハイブリッド経営”

  中国の即席麺王「康師傅」【2】年率15%増の飲料市場、「水」を戦略商品にする訳

  中国の即席麺王「康師傅」【3】日本企業が傾倒するカリスマの魅力

●健康食品認定

   日本:特定保健用食品(トクホ) 米国:GRAS(Generally Recognized as Safe)  韓国:健康機能食品 中国:保健食品 台湾:健康食品

内容(「BOOK」データベースより)

アサヒグループホールディングス、カゴメ、キユーピー、日清オイリオグループ、ハウス食品、はくばく、丸京製菓、ヤクルト、グリーンハウス、イオン、企業が自らの海外戦略を語った好評第2弾。
.
100 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

バイク・メンテナンス [A2.トライアスロン(自転車・スイム)]

DSC_0178.jpg

  先週末、久々のバイク競技に出て、来月は、バイク競技、三レンチャンも控えているので、今日は、家のすぐ傍のバイク屋さんへチューンアップに行きました。

  まずは、ハンドルのテーピングがボロボロになってきたので、交換です。なんでもワンシーズンに2回くらい、交換するものなのだそうなんですね。私のは、4年前につけたものです、、、。サドルの色と同じ色があったので、それにしました(¥2,730 取付込)。

  後は、後輪の外し方を教わりました。後輪外すと繊維状のビニールが一杯絡まっていまして、大恥かきました。しかし、簡単に外れるのですね、もっと早く習っておくべきでした。

  タイヤも前から欲しかった、白のストライプのはいっているやつに変えました(¥3,888+工賃¥1,944)。

  小物も少々買い足しました。スリムスポーツベル(¥540)、ライト(¥2,590)、清浄液(¥1730)、携帯ホルダー(¥1,980)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

鮨処 中村 [B5.グルメ・料理・ガーデング]

中村.jpg

  最近、よく行くお寿司屋さんです。5000円のコースからあり、おいしくて、値段もリーズナブルです。テーブル席がゆっくりできていいですね。ちゃんとノンアルビールがあるのもGoodです。

  鮨処 中村


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

食欲礼賛 [D4 食品業界]

食欲礼賛

食欲礼賛

  • 作者: 安藤 百福
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

  著者が96歳の時の本です。翌年の1月に亡くなるのですが、最後まで自分の思いをしたためたということですね。

●人類は「めん類」である:「麦」を「面」状に延ばすから「麺」と書きます(小麦粉を水でこねて薄く引き延ばす)。中国では、小麦粉製品全てを麺といい、饅頭も餃子もパンも麺である。

●食足世平(しょくそくせへい):食がみたされなければ文化も何もない。人間の尊厳もない。食足りてこそ平和になるという思い。日清食品は、食文化を創造し、消費者の感動を呼ぶような食品を提供する、いわば「しあわせ」を売る企業であらねばならない。

 →これはマズローの「五段階欲求説」に相通じるものがありますね。まず「生理的欲求」の第一の欲求が満たされてから、第二の「安全の欲求」に、人の欲求は移るということです。

内容(「BOOK」データベースより)

インスタントラーメンを宇宙まで飛ばした男の「食」へのこだわりがここにある。安藤百福「食」語録。決して平坦ではなかった人生経験の中から学び取った、生きるための知恵ともいうべき言葉の数々。
.
99 books in 2014

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

AJINOMOTOグローバル競争戦略 [D4 食品業界]

AJINOMOTOグローバル競争戦略

AJINOMOTOグローバル競争戦略

  • 作者: 林 廣茂
  • 出版社/メーカー: 同文館出版
  • 発売日: 2012/06/01
  • メディア: 単行本
  普通の事をやたら英語にしたり、著者の独自のネーミングをつけたりしているのが鼻につきます。
.
●東大の池田教授が昆布のうま味がグルタミン酸であることを突き止め、小麦粉を原料としてグルタミン酸ナトリウム(MSG)を製造する特許を1908年に取得し、1909年に味の素の創業者の鈴木三郎助が工業化を始めた。
.
●海外は5地域本部制をひいており、トップを始め上層部は全て日本人で、ローカルの育成はまだ不十分。ローカルの海外駐在員もほとんどいない。日本人現地社長は、国内営業経験者が多く、海外赴任が初めてという人も多い。駐在員は、現地語の取得も義務づけされる。
.
●1970年代に、日本コカコーラは、「ジョージア」という缶コーヒーを販売したいと米国本社に具申したが、甘いコーヒーを冷やして飲むということがアメリカ人には理解できず。数年間、販売を認めなかった。しかし、一旦OKがでると爆発的にヒットした。これに示されているように、食品には、地域特性がかなりあり、それを現場から引き出し、グローバル本社が理解を示して迅速に実行できるようになると強い。
.
98 books in 2014

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ローソン・エンタラン リレーマラソンin日産スタジアム 3時間走 [A1.ランニング]

995086_733569910030083_2447742628635585931_n.jpg

  11月に福岡マラソンでフルを走るので、シーズンちょっと前ですが、ちょうどいい練習になりそうな「3時間ラン」というのがあったので参加することにしました。

  もともと、駅伝がメインのイベントで、ソロはおまけと言う感じです。午前、午後と同じプログラムが2回あります。当然、9月はまだ暑いので、皆、午前中を申し込みます。私も午前中にしたかったのですが、既に満員で、午後2時からスタートの個人30km走にエントリーしました。暑そう。

  結局、冷夏のおかげで22℃と9月にしては絶好の気温になりました(少し小雨が降りましたが)。

  このイベントは、日産スタジアムの周りと競技場のトラック(500m)の一周1800mを3時間以内でどれだけ走り切れるかという競技です。そして、競技場では、爆風スランプのパフォーマンスなどのイベントが行われています。本格的な競技場を走るのは国立競技場以来ですし、ここはサッカー場なので、国立競技場より大きいですので、とても貴重な体験を楽しみました。

  結局、6分/kmで刻み、最後はちょっとダレて、3時間で28kmという結果でした。この時期としては、まあまあという結果ですかね。

  このイベントはなかなかいいです。シーズン始めのイベントと位置付けしたいですね。小机駅までも近いので、毎年のイベントにしたいと思います。

  来年は、暑いでしょうから、午前の部に遅れないように申し込みます。

  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

時代を切り開いた世界の10人 第6巻 安藤百福 [D4 食品業界]

第6巻 安藤百福: レジェンド・ストーリー (時代を切り開いた世界の10人)

第6巻 安藤百福: レジェンド・ストーリー (時代を切り開いた世界の10人)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研教育出版
  • 発売日: 2014/02/03
  • メディア: 単行本
 子供向けの偉人伝です。
.
  安藤百福さんは、海外でも評価されています。
  New York Times  Mr.Noodles  Jan9,2007
.
97 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

カテゴリー・クリエーター HBR 2014 Mar [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2014年 03月号 [雑誌]

Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2014年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/02/10
  • メディア: 雑誌

 カテゴリー・クリエーターの話が出ていましたビジネス・クリエーターというのが、結局、カテゴリー・クリエーターなのだろうと思いました。

.

96 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2020年のマーケティング HBR 2014 Oct [D5.マーケティング]

Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2014年10月号 [雑誌]

Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2014年10月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/09/10
  • メディア: 雑誌
消費者志向の2.0から価値主導の3.0の時代へ
成熟市場における新しいマーケティング戦略
フィリップ・コトラー ノースウェスタン大学 ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント 教授
高岡浩三 ネスレ日本 代表取締役社長兼CEO
.
95 books in 2014

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

グーグルは組織をデータで変える HBR 2014 May [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

評価の高いマネジャーに共通する8つの行動
・グーグルにおける社内調査(社員アンケート、マネジャーの質についてのコメント、業績評価など)から導かれた、評価の高いマネジャーに共通する8つの行動は以下のとおり。
1、優れたコーチである
2、チームを力づけ、こと細かく管理しない
3、チーム・メンバーの仕事上の成功と私的な幸福に関心を示し、心を配る
4、建設的で、結果を重視する
5、コミュニケーション能力が高く、人から情報を得るし、また情報を人に伝える
6、キャリア開発を支援する
7、チームのために明確なビジョンと戦略を持つ
8、チームに的確な助言をするために、主要な専門的スキルを持ち合わせている
.

94 books in 2014


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日清カップヌードル開発秘話 [D4 食品業界]

史上最高の経営者 安藤百福 日清カップヌードル開発秘話

史上最高の経営者 安藤百福 日清カップヌードル開発秘話

  • 作者: 浜本 哲治
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2014/03/24
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
  55ページの小冊子です。開発秘話が簡潔に書かれたものですね。
●「5年間、必死で働く意志と体力さえあったら、年齢に関係なく必ず成功できる」
10年、1万時間の法則=5年間、毎日6時間
.
93 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第7回高輪中東会 [A3-a ゴルフ計画・結果]

2014年9月15日 高輪中東会ゴルフ (1).jpg

  昨年の平均スコアは107でしたが、今年は、今までで100.4なので、まあまあですね。

鎌倉カントリークラブ  102 F7(50%,OB,B2),B2,PT36,I60

GDO24

今年17回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ウエットスーツ [A2.トライアスロン(自転車・スイム)]

zero-2-2014.jpg

  日本でトライアスロンをやろうと思うと本当にお金がかかりますね。スプリントの短い距離の大会でも17,000円くらいの参加費をとられ、トライアスロン協会(年会費4,500円)に入っていないといけないし、ウエットスーツ着用義務があるのです。

 それで、今日、ウエットスーツを買いにいきました。身体に合わせるオーダーメードでしめて、50,760円なりです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

短く深く眠る法 [A5.健康メンテナンス]

誰にでもできる短く深く眠る法―頭と体を100%活性化する最高の眠り方 (知的生きかた文庫)

誰にでもできる短く深く眠る法―頭と体を100%活性化する最高の眠り方 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 藤本 憲幸
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 1988/08
  • メディア: 文庫
 本棚を整理していたら、昔読んだ睡眠法の本が出てきました。10年くらい前でしょうか。今もいい睡眠法はないかと探していますが、以前も興味を持っていたのですね。
.
 読んでみると、睡眠法だけでなく、速く起きて読書をやり、月に10冊以上は読むべきなんて事が書かれています。今、私はそれを実践しているわけですが、この本がきっかけになったわけではありまっせん。これを読んだ時はピンとこなかったのでしょうかね。折角、いい事が書いてあっても、反応しないと意味ないですね。
.
 大脳の活動には、グルタミン酸を分解した「ガンマアミノ酸」が不可欠です。そして、それは、炭水化物の助けを借りないとうまえてきません。大脳が働くと、これは、「ガンマハイドロオキシン酪酸」と「アンモニア」に分解されます。この「ガンマハイドロオキシン酪酸」が脳にたまると、人間は疲労を覚えます。この、「ガンマハイドロオキシン酪酸」を脳から除去するために睡眠が必要なわけです。
.
 熟睡効果にいいのは、アルカリ性食品(野菜、ワカメなどの海藻類、煮干しなどの小魚、果物)や梅干し、レモン。
.
 人間は約140億もの脳細胞を持っているといわれるが、そのうち実際につかっている脳細胞はわずか6%にすぎない。
.
 濡れタオルで目覚める
.
92 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

第五の権力 [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

第五の権力

第五の権力

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/02/20
  • メディア: Kindle版

内容紹介

グーグルは世界をどう見ているか、そしてどんな未来を創ろうとしているのか。
Google会長エリック・シュミット初の著書。全米ベストセラー待望の翻訳。
2025年「世界80億人がデジタルで繋がる世界」、私たちの暮らし、国家、革命、戦争はどうなるのか?
新しい権力を手にした市民が向かう先は?
彼が語る「未来」には、すでにGoogleが「創りはじめている未来」だと感じさせるものもあり、
他の予測本とは違う「リアリティ」がそこにある。

第1章 未来の私たち
ž・デジタル技術で健康になるのか
ž・私たちの「朝」が変わる
ž・2つの世界に同時に暮らす 他
第2章 アイデンティティ、報道、プライバシーの未来
ž・政府や宗教はどうなるのか
・ž性教育よりも大切な教育
ž・ウィキリークスは増殖する?
ž・報道の危機─メディアは生き残れるか
ž・データの削除は可能か、不可能か 他
第3章 国家の未来
ž・インターネットに国境が生まれる
ž・中国によるグーグルへのサイバー攻撃の裏側 他
ž第4章 革命の未来
・つながった社会では、革命は増えるのか
・デジタル社会における、リーダーの条件
第5章 テロリズムの未来
・誰もがテロリストになれる時代
・サイバーテロリスト養成キャンプ
・プライバシーとセキュリティのせめぎ合い
・オンラインでの人心獲得作戦 他
第6章 紛争と戦争の未来
・自動化される戦争
・パルスで意思疎通を行う兵士
・ロボットと無人航空機で様変わりする戦争 他
第7章 復興の未来
・復興のプロトタイプ
・バックアップとして機能する「仮想政府機関」
・NGOバブルの崩壊
・銃をとりあげ、スマートフォンを渡せ 他
.
91 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

だからオペラは面白い! [B4.音楽]

無題.png

 『だからオペラは面白い! やめられない!~ エグゼクティブに捧げるオペラの魅力 ~』という講演を聞きました。

オペラとは、様々な恋愛(特にうまくいかない恋愛)をお芝居と歌で表現した文学作品なのだそうです。「カルメン」や「椿姫」などが有名ですね。

古典芸術で難しいといわれるオペラですが、そのストーリーを押さえて鑑賞するだけで楽しさも大きく膨らむものだそうです。ビジネスで海外の人と人間関係を構築する機会も格段に増えた現代において、相手国の文化の理解は必須で、オペラの本質を知る事は「リベラルアーツ」の確立の一助とさえ言えるのだそうです。


フリー アナウンサー / コンサート ソムリエ  朝岡 聡 氏 

横浜生まれ。慶應義塾大学卒業後、テレビ朝日にアナウンサーとして入社し、各種スポーツ中継のほ「ニュースステーション」等で活躍。1995年よりフリーとなってからはテレビ・ラジオ・CMのほか、クラシックコンサートの企画構成や司会でもコンサートソムリエとしてフィールドを広げている。とくに古楽とオペラではユニークな評論が注目を集めており、クラシックの語り部としても幅広く活躍中。ミラノ・ウィーン・パリなどを取材し、自ら撮影した写真とエッセイでつづった「いくぞ!オペラな街」(小学館)は、ヨーロッパオペラの旅の魅力を伝える書籍として好評発売中。・ブログ「コンサートソムリエ東奔西走」 
http://satoshiopera.cocolog-nifty.com/blog/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

大企業のホワイトカラーのキャリア [人事4-キャリアプラン]

大企業のホワイトカラーのキャリア―異動と昇進の実証分析

大企業のホワイトカラーのキャリア―異動と昇進の実証分析

  • 作者: 八代 充史
  • 出版社/メーカー: 日本労働研究機構
  • 発売日: 1998/02
  • メディア: 単行本

ちょっと古すぎましたね。

90 books in 2014


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

毛沢東の私生活 [D2.日本史・世界史・近未来]

毛沢東の私生活〈上〉 (文春文庫)

毛沢東の私生活〈上〉 (文春文庫)

  • 作者: 李 志綏
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 文庫

 毛沢東の主治医を22年間もやった人物が書いた毛沢東伝記です。素直に面白かったです。よく「革命家は革命が達成された後は用無しになる」と言われます。つまり、革命を起こすのと、革命後、国を作るのと能力が違うということなのです。

 毛沢東がこの本の通りの人物であるなら、彼もこのジレンマにまさにはまっています。彼は、農民の代表であり、労働者の代表です。偉くなってもそのスタンスは変えません。そして、過去から学ぼうと歴史書をいつも読む勉強家でもありました。しかし、国を豊かにするための経済や科学にはとんと無知で、それを専門家に学ぶまたは任せることはしませんでした。

 そして、悪名高い「大躍進」や「文化大革命」をやって、民を大量に飢えさせ中国を20年は後退させた張本人になってしまいました。

 それは、資本主義や共産主義という政治形態のためではなく、一人の人間に権力が集中し、そのためにその本人が一番恐怖で怯え、仲間を粛清していくという独裁のジレンマにはまってしまったからです。なので、毛沢東は死ぬまで多量の強い睡眠薬と夜を伴にする若い女性が必要だったようで、ストレスは半端ではなかったみたいです。

 毛沢東の四番目の妻の江青もそうとうあくの強い女性だったようで、主席の権力の傘を使って相当好き勝手に政治に絡んだようです。副主席まで粛清されるのは異常ですよね。最終的には、主席亡き後、逮捕され、その後自殺したそうです。権力というのは、使い方を間違えると簡単に人間を狂わせるのですね。

●高齢になっても河で水泳をしていた。

●内戦で中国共産党が勝利をおさめられたのは日本のおかげだと毛沢東は考える。1930年代に日本が中国に侵攻しなかったならば、日本の侵略者に対し共産党と国民党が共闘を組むようなことはなかったろうし、また共産党は脆弱すぎてとうてい権力の奪取などかなわなかっただろう。共産党からすれば、日本の侵略は悪事が善事に変換したのであり、むしろ感謝しなければならないとした。

●台湾が米国に原爆を中国に投下するように望んでも、毛沢東は、中国は核戦争で一千万の人命を失っても困らないと言い張っていた。ソ連は中国を核の傘下に入れたかったので、核開発を中国にさせたくなかったが、毛沢東はソ連の参加なぞに入る気はさらさらなく、原子爆弾を開発しようとしていた。

内容(「BOOK」データベースより)

「もし私が殺されてもこの本は生きつづける」の言語を残し、著者は本書が発売された3カ月後、シカゴの自宅浴室で遺体となって発見された。また北京政府は「事実無根の書」として、事実上発禁扱いにした。が、地下では密かに熱心に読まれている、と言われている。現代中国史はこの本の刊行で、見直されなければならないだろう。
88,89 books in 2014

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

スパークリング・レッドワイン [B5.グルメ・料理・ガーデング]

.

スパークリングワインって、大体シロかロゼですよね。赤があるって知っていました?数年前にオーストラリアに行った時、赤のスパークリング・ワインを飲んで感激しました。オーストラリアしか売ってなくて、出張の度に購入していました。

日本では購入は難しいですよね。しかももうお酒飲むのやめてしまったので、二度と赤のスパーリングワインを飲むことはないと思っていました。

まあ、お酒を止めたといっても少しは時々飲みますが。

等々力の成城石井に帰りに寄りました。なんとなくワインコーナーを見ると缶入りスパーリングワインがあります。シロ、ロゼ、アカ、、、、えー赤があるの!?

そうです。赤があったのです。BAROKESというのだそうです。

時々、買おうっと。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。