SSブログ

脳ドック [Others]

IMG_1075.jpg

今日はカミさんと二人で、1時間半かけて、三崎口の三浦市立病院まで脳ドック検査に行きました。ふるさと納税で行きましたが、通常でも頸動脈検査(3,500円)、脚の血圧検査(1,000円)と血液検査(500円)をいれて、19,800円なので、凄く安いですよね。まあ、田舎の病院ですので、MRIの器械を毎日フル稼働しているわけでもないので、ふるさと納税対象にして、安価に地元以外の人にもオファーしているのでしょうかね。もう一つ小田原の脳ドック検査は倍の値段でした。安いだけでなく、検査受ける人は我々二人でしたので、30分ちょっとで終了と、通常の人間ドックのように待たされることもなく簡単でした。

しかし、結局、近くの三崎港に行って、名物のマグロを食べ、写真のように、海産物市場があり、ちょうど正月用のかずのこやら、蟹やら、マグロを買い、クール宅急便で家に送りました。まだ時間があったので、城ケ崎まで観光しました。結局、いろいろお金を使いましたので、このふるさと納税の仕組みはうまくできているなと思いました。

まず、安価な「脳ドック」という事で、集客し、観光名所を宣伝して、地元でお金を落としてもらえれば、一石二鳥という感じなのですね。

カミさんと毎年行こうと言うことにしました。

nice!(0)  コメント(0) 

体組成 [A5.健康メンテナンス]

さて、予定通り、港区スポーツセンターに行き会員登録をしました。これで、毎回500円で利用できます。施設は新しく広いのでなかなかGoodです。ネットで調べて体組成計のInBodyがあると聞いていたので300円を払いチェックしてもらいました。

う~ん、わかりやすい。お腹が1.3㎏分でているという結果です。これを筋肉に変えなさいとのことです。

毎月一回チェックすればいいらしいです。

年に2回と思っていましたが、もう少し行きましょうかね。

nice!(2)  コメント(0) 

キクタン英検1級 [C4.英語・外国語]

[音声DL付]改訂版 キクタン英検(R)1級 キクタン英検シリーズ

[音声DL付]改訂版 キクタン英検(R)1級 キクタン英検シリーズ

  • 作者: 一杉 武史
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: Kindle版
さあ、今日からこの単語集です。シンガポールの時に購入したものなので、7年間も温めていたという事です。
【2020年7月26日】
個人レッスンで一通り終わりました。7ヶ月かかりました。CDもWalkmanに落として、ランニングの時に聞きました。来週から、覚えてない単語をもう一回やります。

nice!(0)  コメント(0) 

英語の学習 [C4.英語・外国語]

さて、62歳にもなってまだ英語を勉強しています。海外に16年も住んで、まだ、英語がネイティブ級になっていないのが、腹立たしい限りです。日本にいると英語の環境ではないのでなかなか上達しません。転職して、最近は、かなりの英語環境になってきましたので、この機会を利用して英語を上達させないといけません。

まずは、ちょっと休憩していた毎週の個人レッスンの再開を9月からはじめました。NYネイティブの先生です。vocabularyを増やすために、単語集を使い、その意味などを中心に会話して、暗記の助けになるようにしています。それでも年間50時間ですからしれているのかね。

後は、毎朝のCNNを見る事で30分くらいですかね。これで100時間くらいですか。後は、PrimeVideoで洋画を見るときは、英語で観ているくらいです。

これだけですね、やっているのは。

会社では、英語を使わないときはないので、それはそれでかなり役に立っています。

後は、個人レッスンでやった覚えてない単語をスマホにいれているので、本気で暗記にかからないといけないという事です。スマホの単語帳機能は結構使えるので、通勤途中で道歩いている時とかランニングの時も利用してみます。

しかし、今は、You Tubeとかで単語の覚え方とかいろいろ出ていて、学習がしやすくなりましたね。Vocabularyの量を測るサイトなんかもあります。それによると、Nariveの単語の量は20~35,000だそうで、10歳くらいで、10,000です。Non Nativeは、2,500~9,000だそうです。私は6,500くらいでした(6,590 2020年8月)。そうすると最低でも10,000くらいには増やさないといけません。今やっている単語集(1,200語)を全部覚えると12,000くらいになるというので、まずはそれからですね。まだ覚えてない単語は半分もあります。Vocabularyを見える化できるとわかりやすいですよね。



Irish accent Englishにも慣れないといけません。今はYoutubeで結構学習できますので、なるべく視聴するようにしないといけません。





nice!(2)  コメント(0) 

キクタンSuper12000 [C4.英語・外国語]

キクタン Super12000―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

キクタン Super12000―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

  • 作者: 一杉 武史
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2006/07/10
  • メディア: 単行本
2016年8月から2018年3月まで1年8ヶ月間、個人レッスンを受け、それ一旦終了し、2019年9月より、また再開しました。先週、やっとこの本を終わりました。といってもまだ、覚えていないのをおぼえなくてはいけませんが。

nice!(0)  コメント(0) 

高齢化社会 [D1.政治・経済・社会]

私の子供の頃の1965年は、65歳以上の構成比は6.3%と、今の80歳以上の構成比8.7%を下回ります。現在の65歳以上の構成比は28.4%です。2040年、今から20年後、私が72歳の時は、35.3%と三分の一を越えます。これは、以前から予想されていたことで、人口予測は他の未来予測と比べて精度は高いです。

見た目で言うと、もう50歳以上になるとかなりくたびれていますね。男性は特に、頭髪が薄くなり、白髪になり、肥満になると、風貌が凄く変わってきます。昔より、肥満の割合は凄く増えているので、見た目の老齢化もかなり薄んでいると思います。

そうすると、「見た目高齢者」もいれると、人口の半分くらいが広義の高齢者になると思います。


人口がピラミッド型の時は、年功序列的な社会がうまくいっていたと思いますが、この超高齢化の日本では、そうでなく、若い層や高齢者層でも新しい発想を持っている人が、イノベーションをリードしていくような社会にしなければならないのでしょうね。それに、いろんなテクノロジーが、経験が浅くても、身体的に弱ってもそれを補完してくれるようになるべきですね。





nice!(0)  コメント(0) 

2020東京オリンピック [A4.筋力トレーニング]

さてさて、オリンピックイヤーは後10日です。結局、2次募集に今日、女子サッカー準決勝に当選し、三種目を観戦できることになりました。陸上と女子卓球団体準決勝です。ってなわけで、観戦はいい感じでできます。後は、10日間、ボランティアをします。

会社の関係で、オリンピック前のトーチリレーでも少し関われそうです。

オリンピック20日間は忙しい期間になりそうです。その後パラリンピックか。

nice!(0)  コメント(0) 

未来と芸術展 森美術館 [B3.アート(芸術、油絵、写真、オブジェ)]

IMG_1054.jpg

六本木ヒルズで週末なのに会社のイベントがあったので、少し早くいって、久しぶりに森美術館へ行きました。満員なんですね。この写真は、シンガポールの近未来都市構想です。シンガポールらしいですね。海に都市つくるんですね。

nice!(0)  コメント(0) 

健康チェック [A5.健康メンテナンス]

歳をとってくると、以前よりもガタくるのが速くなるので、定期的にチェックを入れて、身体の調整をやらないといけません。

1)会社の定期健康診断が3月末頃にあります。これは、集団検診で、結構簡易的なやつです。

2)会社補助で人間ドックも年一回あります。

3)ふるさと納税で、脳ドックの検査が受けられると知ったので、今年からカミさんと受けることにしました。MRIだけでなく、MRA、血圧脈派、頸動脈超音波、糖尿、脂質、肝・膵臓検査もしてくれて、78,000円(実際18,450円)の寄付は安いですよね。

まあ、最近は、下記の5項目が問題で、加齢とお酒の影響が大きいです。コルステロールが高いのでDHAのサプリを飲むことにしました。

血清脂質(血液中の脂肪分の濃度 TCHO,LDL)   加齢、肝機能低下、禁酒(肝機能低下)・禁煙、食物繊維(青汁)、DHA摂取
消化器系(萎縮性胃炎・食道) C   食道:抗生剤療法、糖尿病は免疫力低下させる、食物繊維をとる 胃炎:高齢のため,Non食物繊維、低脂肪、高タンパク、禁酒禁煙
肝臓(rGTP)   禁酒        
糖尿病(空腹時血糖) B   加齢、食物繊維、カルシウム摂取、禁酒    
胆石(超音波) 脂肪肝 胆石   加齢、コルステロール胆石、低脂肪、高タンパク、ビタミンC、水2L、禁酒

4)昨年からやっているVitaNoteです。これは尿を送ると、どのビタミンが足りてないか教えてくれる優れものです。カリウムが足りないらしいです。

5)体組成診断:スポーツクラブに行っているときはチェックしていたのですが、今はしてないですね。これは筋肉量が測れていいです。20歳から60歳になると、筋量は上肢で10~20%、下肢で20~40%減だそうです。港区スポーツセンターで、300円で測定してくれるようなので、ここで定期的にチェックしましょうかね。

6)体力測定:これも、港区スポーツセンターでやっているようなので、年一回チェックしましょう。


毎年、定期的に受けることが大切です。

1)、2)、3)は健康診断なので、ちゃんと定期的に間隔をあけたほうがいいですね。1)は3月~4月なので、まあ、3月にしましょう。そうすると4ヶ月毎に受けるとすると、3)の脳ドックを7月、2)の人間ドックを11月にしましょうかね。

4)摂取ビタミンのチェックは、毎年8月にやっているので、誕生日にやりますか。

5)6)体組成は、まず港区スポーツセンターに登録しないといけないので、年末に行って、ついでに体組成と体力測定両方やりましょう。年末の恒例行事にしましょうかね。体組成だけは、6月頃にもう一回やってもいいですね。


ということで、3月:定期健康診断 6月:体組成チェック 7月(夏合宿後):脳ドック 8月(誕生日):VitaNote 11月:人間ドック 12月(年末休暇):体力測定、体組成チェック という感じで回しましょう。



nice!(2)  コメント(0) 

2019年のゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

今年は、17回、平均スコア104.3、PT39と低調です。昨年が101.7、PT40 なので、凄く悪くなっています。どうしたんでしょうね。体感的には、非常にうまくなっている実感があるのですが。

「ゴルフは再現性の精度を競う競技」と誰かが言っていましたが、その通りで、スウィングが上手くなっても再現性が低いとスコアメイクには貢献しないということでしょうか。

ティーショットはいい感じで推移しているので、なおさら他のショットを改善しないといけません。


  F SP/U LI SI PT
2016年度 57% 41% 40% 46% 64%
2017年度 55% 45% 43% 46% 75%
2018年度 55% 46% 50% 58% 62%
2019年度 60% 44% 52% 55% 67%

nice!(2)  コメント(0) 

2019年のラン [A1-a ランレッスン&トレーニング実績]

graphsly=monthly&year=2019.png

今年は、練習会、棄権をいれて10回でした。後半からは、脚の状態も良くなって、ほぼ全盛期のコンディションに戻ってきたのは、嬉しい限りです。特に、福岡、湘南はフルマラソンを久しぶりに楽しめました。今後のフルマラソンの楽しみ方も習得したので、今後のラン人生が豊かになりそうです。

シューズも厚底を購入し、いい感じです。

graphsly=yearly.png

106 1 1月12日 TAMAハーフマラソン ハーフ 棄権  
107 2 1月20日 スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン ハーフ 2:37:47 7:29
108 3 2月24日 FMヨコハママラソン 10km 1:06:06 6:37
109 4 3月17日 多摩川リバーサイド駅伝 駅伝    
110 5 4月14日 かすみがうらマラソン フル 5:48:15 8:15
111 6 4月21日 Bicycle Ride 2019 30kmBIKE    
112 8 11月10日 福岡マラソン フル 5:19:58 7:35
113 9 12月1日 湘南国際マラソン フル 4:52:15 6:55
114 10
12月
28日
PACER練習会 1kmx7本    

nice!(0)  コメント(0) 

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

S__7487492.jpg

今日は、流石に寒いと思いましたが、暑いくらいでした!


相武カントリー倶楽部 104(53/51)  F(54% 7/13),SP 2/4 U 1/3(43% 3/7),i4 0/0,i5 6/9,i6 0/1,i7 1/3, i8 0/4(41% 7/17) i9 1/1, P 0/0, A 3/5,S 3/6(58% 7/12) AP 1/3(33%),BS 1/2(50%) PT 2/7 (29%) PT39(78% 14 2パット以内/18)  合計53% GDO HP 30.1

nice!(2)  コメント(0) 

ランニングの歴史 [A1.ランニング]

1999年からの21年間のランの歴史を振り返ると、第一黄金期が、2000年43歳から2001年44歳までの2年間の福岡時代です。第二黄金期が2007年50歳から2008年51歳までの2年間の東京時代です。この二つの時期に「サブ4」を達成しました。2010年54歳から2012年56歳の3年間のシンガポール時代も「トライアスロン」を始めるなどアクティブな時期でした。

こういう時期は、フルでも最初のハーフはとても楽しく走れてマラソンが超楽しい時期です。

2017年60歳から2018年秋の61歳まで1年半は、厄年なのか、脚を痛め、走るどころか歩く事もままならい状態でした。それから、やっと復調し、シンガポール時代くらいにまで復活してきました。

これは、「ランニングの姿勢の矯正」のおかげです。走れなくなったのは、ランニングの姿勢が極端な「反り腰」になっていたからです。それで、脚に炎症を起こさせたのだと思います。今でも、まだ右脚裏が痺れています。それをこの1年半、走り方の個人レッスンを受けて、姿勢を矯正しているのが大きいです。フルの後、以前は体の後ろ側がひどく痛んでいましたが、今は、それほどでもありません。

やはり、何でもトレーニングですかね。レッスンを受けるとそれなり効果があります。自分で毎週走っても、月一、一時間のレッスン受けるだけで全然違うのを実感します。



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。