SSブログ

炭水化物が人類を滅ぼす [A5.健康メンテナンス]

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)

  • 作者: 夏井 睦
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2013/10/17
  • メディア: 新書

  63.5kgと、私的には危機的な体重になってしまったので、禁酒を始めたのですが(禁煙も)、一向に体重が減りません。そうです、アルコールを止めた分、子供のようにお菓子を食べているのです。子供ですと親に叱られるのである程度しか食べれませんが、叱かる人がいないオジサンは無尽蔵に食べれてしまいます。なので、体重が減らないわけです。

  という時に、この本を読みました。炭水化物(糖質)さえ、制限すれば(一日の糖質量を130g以下。日本人の食事摂取基準で必要量としている260gの約半分、一食20gという厳しい基準もある)、他はガッツリ食べても大丈夫というダイエット方法です。「ウソと思うならやってみな」と言う感じで書かれているので、やってみました。まだ始めて3日目なので、何も変化はありませんが、身体がどう変わるか楽しみですね。

  同僚に同じようにこの本読んで、既に一か月ダイエットをやっているやつがいますが、彼によるともう3kg痩せた上に、炭水化物を摂りたいという欲求もなくなってしまったそうです。

  私は、子供の頃から、「大人になったらうどん屋さんになりたい」と言っていたくらい、麺好きなんですね。ほぼ毎日、お昼はラーメンという生活を半世紀くらいやっていました。ご飯への執着はそれほどないですが、おにぎりは好きです。甘いものは、子供の頃からあまり好きではありませんでしたが、歳をとってくると少しずつ量が増えていったような気がします。これが私の炭水化物(糖質)摂取歴です。

  禁酒禁煙後は、突然甘党になって一か月が過ぎての糖質カットです。まだ甘いものが食べたいですね。我慢していますが。これが、ニコチンやアルコールと同じように、「別に摂らなくてもいいよ」というレベルになるのでしょうかね。

  1か月半前まで、私の血液には、ニコチン、アルコール、糖が常に一定量存在していたことになります。

  まず、アルコールがなくなります。まあ、これは夜だけでしたが、毎晩の事でした。その習慣がなくなると別に禁断症状は出ません。たまにビール一缶でも飲むと結構酔うのが自覚でき、寝つきが悪くなります。アルコールに過敏になります。宴会で、皆が飲んでても別に飲みたくもなりませんし、会話も弾み楽しく過ごせます。今まで、全く関心なかった酒の肴が非常に気になり、ちゃんと食べるようになりました。ただ、夜に何か飲まないと口さみしいというのはあります。結局糖分の入っていない飲み物というとノンアルコール・ビールくらいに落ち着きますね。後は、お茶ですか。禁酒の利点は、お通じがよくなる。睡眠が改善される。宴会後、帰宅しても普通にいろんなことができ時間が有効に使える。酒代が浮くということです。

  ニコチンは、当然最初の2,3日は禁断症状が出ます。しかし、飴なめたり、ガムを噛んだりしてその期間を切り抜けば、第一段階クリアという感じでしょうか。その後は、断続的に軽度ですが喫いたくなります。この時に酒を飲んでいると多分「もらい煙草」をやって挫折するでしょう。なので、禁酒と禁煙一緒にやるのは有効です。お酒はちょっと飲んでもまた止めるのを続けれますが、煙草はちょっとの一本で元に戻る事になりますから。長時間のフライトの後の一服などニコチンが血液に入る感覚がありますよね。クラッときますから。ずっと吸っていると、いつも一定量のニコチンが血液にはいっていることになります。禁煙すると、その血液に何か入っている感覚を糖分で補いたくなり、甘いものを食べだし、禁煙して太るという現象が起こるのでしょう。しかし、禁煙と禁炭水化物すると、本当は煙草が喫いたいと思う時に、「甘いものが食べたい」という感覚に代わってきて、煙草の事を忘れられますね。「毒を持って毒を制す」みたいな感じです。禁煙の利点は、臭いがなくなる。咳き込みがなくなる。喫煙所で煙草喫う時間が節約できる。煙草代が浮くです。

  血中の糖分が少なくなるとどういう感じが起こるのでしょうかね。まあ、甘さには敏感にはなるでしょう。

  コーヒーのカフェインはやめたほうがいいのでしょうか、、、。

【目次】

I やってみてわかった糖質制限の威力

II 糖質制限の基礎知識

III 糖質制限にかかわるさまざまな問題

IV 糖質セイゲニスト、かく語りき

V 糖質制限すると見えてくるもの

(1) 糖質は栄養素なのか? (2) こんなにおかしな糖尿病治療 (3) 穀物生産と、家畜と、糖質問題 (4) 食事と糖質、労働と糖質の関係

VI 浮かび上がる「食物のカロリー数」をめぐる諸問題

(1) 世にもあやしい「カロリー」という概念 (2) 哺乳類はどのようにエネルギーを得ているのか (3) 低栄養状態で生きる動物のナゾ (4) 「母乳と細菌」の鉄壁の関係
(5) 哺乳類はなぜ、哺乳をはじめたのか (6) 皮膚腺がつないだ命の連鎖

VII ブドウ糖から見えてくる生命体の進化と諸相

(1) ブドウ糖――じつは効率の悪い栄養 (2) エネルギー源の変化は地球の進化とともに

VIII 糖質から見た農耕の起源

(1) 穀物とは何か (2) 定住生活という大きなハードル (3) 肉食・雑食から穀物中心の食へ (4) 穀物栽培への強烈なインセンティブ (5) 穀物に支配された人間たち

3月25日

あれから一週間、まだ、体重はあまり変わらないようです。麺類があんなに好きだったのに、全然食べなくて平気ですね。ご飯もなしでOKです。砂糖なしのコーヒーは味気ないです。甘いお菓子が食べたくなるのと、「パン」が無性に食べたくなります。週末三連休は、お昼は、砂糖の入ったコーヒーとトーストとホットドックを食べてしましましたが、非常に美味しかったです。禁煙もしているので、禁酒と禁炭水化物は、あまりStrictにやらず、ゆるくすることにします。しかし、この二三日やたら眠いのは、糖質制限に関係あるのでしょうか。

4月2日

体重計が故障しているようで、体重がちゃんと減っているのかよくわからないですね。増えてはいなく、少し(0.5kgくらい)は減っているようですが。

しかし、会社でこの話したら、糖質ダイエットって以前から有名で、やっている人は結構いるのですね。私が遅れていたのがよくわかりました。そして、これに否定的な話もよく聞きます。たとえば、脳に糖が回らず、頭がぼーっとする。タンパク質を糖に変えようとするので、筋肉をつくるタンパク質が減り、筋肉低下につながるなどです。まあ、何でもあまりストイックにやるとよくないのでしょう、なんちゃってくらいがちょうどよさそうです。今は、朝はパンを食べています。昼、夜食はまだ主食抜きにしています。それでも甘いものが欲しい時が困りますね。低糖質のチョコとかがあるようなので、それを試そうと思っています。

4月4日

ジムで体重計にのったら61.8kgです。1.7kg減ということになります。2週間ちょっとですから、これはダイエット効果が速いといえますね。まあ、ジム行ったり、ランも増やしているので、当然と言えば当然ですが。しかし、先日、電車でスマホ見てたら、そのまま寝てしまいました。こういう事は以前はなかったので、糖質制限による副作用ですかね。脳に糖分が足りてないと。

29 books in 2014

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。