SSブログ

戦後70年談話 [D2.日本史・世界史・近未来]

8c0a1fe048371d295d228076890cad59.jpg

 今日、安倍総理が「戦後70年談話」を発表しました。最近は、集団的自衛権など、政治的転換期にあるような気がします。特に、集団的自衛権などは、高校生などもデモに参加したり、国民の関心も広まっています。

 こういう状況を観察すると、いくつか疑問がわいてきます。

1)政治的な話の場合、国益を重視した話になると「右翼」という人が多くいるし、マスコミは特にそういう感じがします。こういう話で、マスコミが「その通り」と言うのは産経以外あまり聞いたことはありません。選挙で選ばれた与党が出す法案を、マスコミがこぞって反対の立場の意見を多く載せるのは、民主主義に反して偏っているのではないでしょうか。また、政治に関して、政府のやり方を容認するには浅はかで、辛辣に批判する方が、思慮深いというような風潮もあるような気がします。

2)隣国には悪い事をしたから、謝罪を続けるべきである。アメリカ依存は良くない。戦争を放棄したからこの70年間、戦死者が一人もいない。という事をよく言われるのですが、経済大国の日本は、世界の平和のために、(日本人の)犠牲を払っても尽くすべきだとは決して言わないですよね。イスラム国などの問題にたいする日本の使命などは誰も論議しません。アメリカ人の若い軍人が、イラクなどで戦死しているのを「いい」とか「悪い」とか言わないのは、私には「狡い」としか見えないのですが。

結局、戦争に負けた後、「もう戦争はやらない」という憲法をアメリカから押し付けられ、それを受け入れた後、「これはいい」ということになり、国防を米国に預け、経済へ注力しました。所謂「安全ただのり論」です。経済的に大国になった後は、イラクのクエート侵攻の時も、平和憲法なので、「人は送れないが、金は送る」ということで、世界から非難を浴びましたが、日本人は、自衛隊を軍事活動のために派遣しなくてよかったと思いました。全ての分野で世界のトップ水準でありながら、こと世界紛争の時には、戦後間もない小国のふりをしたり、唯一の被爆国の事を言ったり、多額のお金を出したりして、自国民だけは犠牲を出させたくないという態度を取り続けるのは、いかがなものかなと思います。

また、安倍政権は、右翼で、戦前と同じ過ちを犯し、戦争を始めるかもしれないので、皆で集団的自衛権とかに反対します。そして、日本が軍隊とか持つと他国と戦争とか始めて、昔のように世界に大迷惑をかけるから、今の世界紛争に日本が前に入っていくことはしません。せいぜい後方支援にとどめます。世界各国もインスラム国のような他国に軍事介入しなければ世界は平和になるよと言う理論は世界で通用するのでしょうか。

2004年、日本のタンカーが中東で、テロ攻撃を受けました。日本のタンカーは無事でしたが、多国籍軍の軍艦のアメリカの海軍兵士二人と、沿岸警備隊の一人が戦死したといいます。日本は法的な制約から、ペルシャ湾の「戦闘海域」に海上自衛隊の艦船を出せません。

日本は、70年間、一人も戦死者を出さず、一人も他国の人を殺さなかったと声高々に言いますが、このアメリカ海軍兵士の家族には、何て言うのでしょうか。

「グローバル人材」になれとよく言いますが、こういう事では日本人はなれないですよね。


Translation in English


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

40歳からの仕事で必要な71のこと [人事4-キャリアプラン]

40歳からの仕事で必要な71のこと

40歳からの仕事で必要な71のこと

  • 作者: 本田 亮
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2015/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 元電通マンのサラリーマン時代に必要と感じた「仕事術」「生き方」「リーダー術」「キャリアの考え方」などを71個綴った話です。「やりたいと100回言ってみる」と実現化するのは面白かったですね。
「自分の長所を、もう一度信じる」

内容紹介

40歳になった頃、仕事が急につまらなくなったーー。 電通・伝説の理想の上司が、40歳からの働き方を伝授! 『僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話』の本田亮、第二弾! 40歳から「何」を変える? 魅力的なリーダーは何をしているか? いくつになっても、何でも始められる! 40代は、サラリーマンが本気でやりたいことを探す時期だ。 この仕事人生で何がしたい?  自分の本当の気持ちから逃げてはいけない。 サラリーマンにとって大切なことは、 一番出世することでも、 一番お金持ちになることでもない。 一番しあわせになることだ。 一番しあわせだという人が、 結局「勝ち」なのである。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

本田/亮
1953年、東京生まれ。日本芸術学部卒業。元電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター、環境マンガ家、エッセイスト。国連WFP協会理事も務める。電通にCMプランナーとして入社し、「ピッカピカの1年生」(小学館)から「こだまでしょうか?」(AC)に至るまで、数多くのヒットCMを企画制作する。同時にサラリーマン転覆隊隊長として世界中の川をカヌーで旅し、その体験談をアウトドア雑誌で連載。
.
44 books in 2015

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

経営は何をすべきか [D4.経営戦略]

経営は何をすべきか

経営は何をすべきか

  • 作者: ゲイリー・ハメル
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/02/22
  • メディア: 単行本
●2005年から2010年にかけて、米国における運用資産はわずか3%しか増えなかったが、CSRファンドへの投資は34%も伸びた。
●大企業の社会への貢献度について「おおむね」あるいは「いくらかは」と考える人の割合は、先進国で四割を下回っている(2007年)。
●善行をするのは、自社の利益に繋がる場合だけと言うのは誤りである。
●マネージャーは、「会社は人類の不朽の理念につくすべきだ」という考えを喜んで受け入れるのに、自分の組織でそれを提唱するには、あまりにも場違いなのでしない。
●P&Gが先ごろ、タイドのブランド名を冠したクリーニング店の小規模チェーンを展開している。
●インドでは、革新によって白内障の手術が20ドルでできるようになった。それでは、MBAを250ドルで授与できるようにはならないのか。
●少数の巨大な事業ユニットで構成される企業はえてして、知的な多様性に乏しい。なぜなら、同じ事業ユニットに属する人々は似たような発想をする傾向があるからである。しかも、大規模な事業ユニットはマネジメント階層が多くなりがちであるため、新しいアイデアが受け入れられるまでの道のりが長い。くわえて、巨大組織では各自の当事者意識はともすれば弱まる。数人中のひとりではなく数千人中のひとりだと、組織の適応や変革を助けようという責任感を抱きにくい。以上のような様々な理由から、個性ある小さな組織のほうが適応力を発揮しやすいのである。
●救った患者よりも死なせてしまった患者のほうが多い医師をどう思うだろうか。同じように、たいていのマネージャーは社員の熱意を引き出すどころか削ぐ傾向が強いのをどう思うか。
●マズローの「欲求5段階」からゲイリー・ハメルは「能力ピラミッド」を作成。
レベル6 情熱
レベル5 創造性
レベル4 主体性
レベル3 専門性
レベル2 勤勉
レベル1 従順
●マクレガーの「XY理論」では、X理論は働き手は本当は規律を守れない人、「Y理論」は、働き手はもともとやる気をもっているといわれている。よって、今日の「先進的」な人事慣行のほとんどは、Y理論の教えにねざしている。しかし、世界的なサーベイでは、仕事に十分な熱意を持たない社員が80%近くに上る。

内容(「BOOK」データベースより)

本書では、容赦ない変化、熾烈な競争、飽くなきイノベーションを特徴とする世界を勝ち抜く組織を築くための、多面的な課題を取り上げる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ハメル,ゲイリー
ロンドン・ビジネススクール客員教授(戦略論、国際マネジメント)。国際コンサルティング会社ストラテゴス設立。経営論、戦略論の専門家として活躍しながら世界的企業のコンサルタントも務める。一流経済・経営誌への寄稿多数
.
43 books in 2015


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

社内研修 [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

 社内研修は、都度自主的に受ける研修以外は、会社は階層別に研修を設けています。20代から30代前半までは、ほぼ全員がある時期ななると集合研修を受けます。管理職になる人は、課長研修、部長研修などもあります。

 ということは、管理職にならない人は、30歳前半を最後に、スキルアップの集合研修はないということになります。たとえば、管理職に4割しかならないとすると、社員の半分以上が、最初の10年以降、30年近く研修を受けないということになります。

 それでは、管理職にならない人は、管理職用の研修は必要ないのでそういう研修は不要だという事でしょうか、やはり、能力を最大に発揮し続けてもらうためにも「キャリア研修」「フォロワーシップ研修」等が必要でしょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

E-girls / 「ごめんなさいのKissing You」 [B4.音楽]

   最近は、TUTAYAで、CDを借りる時、「ランニングの時の最適ミュージック」なんてタイトルのやつをよく選びます。最近の曲をよく知らないからです。そんな中、走りながら誰の曲かもわからず聞いていましたが、先ほど、MTVで聞いた曲が流れてきたなと思ったら、E-girlsというユニットの歌だったのですね。皆、踊りがうまいと思っていたら、EXILEの妹分だそうです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。