SSブログ

キクタン英検1級 [C4.英語・外国語]

[音声DL付]改訂版 キクタン英検(R)1級 キクタン英検シリーズ

[音声DL付]改訂版 キクタン英検(R)1級 キクタン英検シリーズ

  • 作者: 一杉 武史
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: Kindle版
さあ、今日からこの単語集です。シンガポールの時に購入したものなので、7年間も温めていたという事です。
【2020年7月26日】
個人レッスンで一通り終わりました。7ヶ月かかりました。CDもWalkmanに落として、ランニングの時に聞きました。来週から、覚えてない単語をもう一回やります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

英語の学習 [C4.英語・外国語]

さて、62歳にもなってまだ英語を勉強しています。海外に16年も住んで、まだ、英語がネイティブ級になっていないのが、腹立たしい限りです。日本にいると英語の環境ではないのでなかなか上達しません。転職して、最近は、かなりの英語環境になってきましたので、この機会を利用して英語を上達させないといけません。

まずは、ちょっと休憩していた毎週の個人レッスンの再開を9月からはじめました。NYネイティブの先生です。vocabularyを増やすために、単語集を使い、その意味などを中心に会話して、暗記の助けになるようにしています。それでも年間50時間ですからしれているのかね。

後は、毎朝のCNNを見る事で30分くらいですかね。これで100時間くらいですか。後は、PrimeVideoで洋画を見るときは、英語で観ているくらいです。

これだけですね、やっているのは。

会社では、英語を使わないときはないので、それはそれでかなり役に立っています。

後は、個人レッスンでやった覚えてない単語をスマホにいれているので、本気で暗記にかからないといけないという事です。スマホの単語帳機能は結構使えるので、通勤途中で道歩いている時とかランニングの時も利用してみます。

しかし、今は、You Tubeとかで単語の覚え方とかいろいろ出ていて、学習がしやすくなりましたね。Vocabularyの量を測るサイトなんかもあります。それによると、Nariveの単語の量は20~35,000だそうで、10歳くらいで、10,000です。Non Nativeは、2,500~9,000だそうです。私は6,500くらいでした(6,590 2020年8月)。そうすると最低でも10,000くらいには増やさないといけません。今やっている単語集(1,200語)を全部覚えると12,000くらいになるというので、まずはそれからですね。まだ覚えてない単語は半分もあります。Vocabularyを見える化できるとわかりやすいですよね。



Irish accent Englishにも慣れないといけません。今はYoutubeで結構学習できますので、なるべく視聴するようにしないといけません。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キクタンSuper12000 [C4.英語・外国語]

キクタン Super12000―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

キクタン Super12000―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

  • 作者: 一杉 武史
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2006/07/10
  • メディア: 単行本
2016年8月から2018年3月まで1年8ヶ月間、個人レッスンを受け、それ一旦終了し、2019年9月より、また再開しました。先週、やっとこの本を終わりました。といってもまだ、覚えていないのをおぼえなくてはいけませんが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高齢化社会 [D1.政治・経済・社会]

私の子供の頃の1965年は、65歳以上の構成比は6.3%と、今の80歳以上の構成比8.7%を下回ります。現在の65歳以上の構成比は28.4%です。2040年、今から20年後、私が72歳の時は、35.3%と三分の一を越えます。これは、以前から予想されていたことで、人口予測は他の未来予測と比べて精度は高いです。

見た目で言うと、もう50歳以上になるとかなりくたびれていますね。男性は特に、頭髪が薄くなり、白髪になり、肥満になると、風貌が凄く変わってきます。昔より、肥満の割合は凄く増えているので、見た目の老齢化もかなり薄んでいると思います。

そうすると、「見た目高齢者」もいれると、人口の半分くらいが広義の高齢者になると思います。


人口がピラミッド型の時は、年功序列的な社会がうまくいっていたと思いますが、この超高齢化の日本では、そうでなく、若い層や高齢者層でも新しい発想を持っている人が、イノベーションをリードしていくような社会にしなければならないのでしょうね。それに、いろんなテクノロジーが、経験が浅くても、身体的に弱ってもそれを補完してくれるようになるべきですね。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。