SSブログ

あの時日本列島は改造されたのか? [D2.日本史・世界史・近未来]

 私がシンガポールに一度目の赴任していた1990年代前半は、アジア(ASEAN)は高度成長をしている時でした。その中でもタイは凄い勢いでしたね。それを象徴するかのように、超弩級のデパートがガンガン建設され、バンコクの道の渋滞は大変なものでした。その時、タイも後10、20年すれば、先進国の仲間に入るのだろうとなんとなく思ったものです。

 あれから20年経ちました。あそこから時間が止まったようです。そこそこ発展しましたが、まだ「そこそこ」です。政権が安定しないんですね、しょっちゅうデモやクーデターの繰り返しです。2011年のタイの大洪水のように、基本的な治水インフラなど整備しなければならないところはまだまだあります。政府は、そういう所を改善しないと、外資は逃げていくかもしれません。ただでさえ不安定な政権は外資にとって大きなマイナス評価です。クーデーターやデモは、観光客を減らします。

 このタイの現在の問題を、「中進国の陥るわな」という事で論じた記事がありました。要は、新興国は、農業国家から工業国家へと発展しようとし、まず都会に工業が集中する。そうすると、農業だけの地方と経済格差が大きくなり、農家が政府にたして不満を持つ、それにより、政権が不安定になり、更なる経済発展ができなくなるということです。そしてそれが、今、タイと中国で起こっていると。

 日本の場合は、田中角栄が、「日本列島改造論」で、地方に公共投資を行い、金をばらまき、地方も豊かにして、政府に不満を持たせないようにうまくやったということです。

 1972年発売の「日本列島改造論」は、親父も買って読んでいました。私も当時15歳で中三だったので読みました。内容は、日本列島を高速道路・新幹線・本州四国連絡橋などの高速交通網で結び、地方の工業化を促進し、過疎と過密の問題と公害の問題を同時に解決する、などといった田中の持論が、イタリアやアメリカの例を引いて展開されていましたが、こういう政府の計画を一般に話していいのかと疑問に思いましたが、とにかく景気のいい話でした。「公共投資」という言葉は、景気対策の打ちでの小づちのように言われていました。

日本列島改造論 (1972年)

日本列島改造論 (1972年)

  • 作者: 田中 角栄
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 1972
  • メディア: -

 60-70年の高度成長期は、地価も上がり、土地を売った農家は土地成金と言われるほどでしたし、農業保護の自民党に守られ、農家は貧農というイメージとはかけ離れ、豊かになりました。当時「ノーキョーさんの海外団体旅行」というのがマスコミで取り上げられるほど景気が良かったと思いますし、近所の農家は皆、立派な家に住んでいた記憶があります。

 こうやって、都市と農村の貧富の格差もなく、自民党は特に農家の支持を得て、日本の近代化に専念できたわけですね。農協もそれに一役買いました。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

バランスチェア [A5.健康メンテナンス]

 マッツサージ屋さんに行って身体を触ってもらうと、必ず「左背が膨れている」と言われます。猫背になって、しかも斜め座りになっているようです。当然自覚はありません。

 同僚が会社でバランスチェアなるものを椅子に敷いているのを発見しました。猫背対策だそうです。今日、東急ハンズに買いに行ったところ、お目当てよりもっと本格的なやつがあったので、そっちを購入しました。結構いい値段します、椅子一脚分ですね。

 ついでに、「足裏ツボ刺激マット」も購入。

 これらと、先日買った、「首ストレッチサポーター」をしてパソコンをしています。ちょっとイタイ恰好ですが、これで、上半身のコリが治れば問題ありません。

 とりあえず、やってみて、効果のほどは、マッサージ屋さんに判定してもらいましょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。