SSブログ

ONE MISSION [人事1 組織改革]

ワンミッション 米軍発、世界最先端の組織活性化メソッド

ワンミッション 米軍発、世界最先端の組織活性化メソッド

  • 作者: クリス・ファッセル、C.W.グッドイヤー
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2018/07/12
  • メディア: 単行本
大きな組織は、コンセンサスを取るのに時間がかかり、スピードがどうしても遅くなりがちです。軍隊がスピードが遅いと致命的です。そこで、海兵隊がそのジレンマをどのように克服しているかを参考に組織論を語っているのは、非常に新鮮でした。
その中で、各組織のインフルエンサーが非常に大事で、彼らが、Boundary Spannerになるべきだということです。
●アルカイダはタコのような分散型の軟体動物だった。
●「なぜ戦略実行はうまくいかないのかーどうすべきか」HBR
IMG_0370.jpg
●特殊部隊には、内部を点線でつないで連携させる「組織文化の体現者」が存在する。重要なのは、各チームで影響力を持つ者を見つけ、彼らにチーム間の境界を超える力を持たせて、組織のメンバー全員が結束を強められる環境をつくりだすことである。これがインフルエンサー。
●インフルエンサーを境界連結者バウンダリー・スパナーに育てる。Boundary Spanner

内内容紹介

組織はなぜ、力を発揮できないのか?

 本書の最大のテーマは「スタートアップ企業のようなスピードと敏捷さで、大きな組織を動かすにはどうすればいいのか?」。その具体的な方法を、本書は実例をもとに解説する。現在、ほとんどの組織は、専門性や職務で区分された縦割り型の「官僚制モデル」を採用している。各部署はスピード感をもって動いても、組織全体で見ると、決断や行動に時間がかかり、部署間の連携も悪く、パフォーマンスが出ないケースが非常に多い。複雑性と不確実性が増す現代において、「官僚制モデル」は不適合を起こしている。たとえば「官僚制モデル」の指揮命令系統は、伝言ゲームのように部署や部門をへるごとにメッセージがゆがめられ、不信感が増幅してしまう。その結果、情報の鮮度が落ちる前にスピード感をもって組織全体で生かすことができない。
 本書では、従来の「官僚制組織モデル」に「ネットワーク型組織」を重ね合わせた「ハイブリッド・モデル」をそのソリューションとして提唱する。各部門や部署にいるインフルエンサーをバーチャルとリアルの両方で結びつけたネットワークを、既存のヒエラルキー型組織と併存させる方法だ。
 組織内の各部門は、その部門の理屈や慣習(「各部門のストーリー」)で動く。全社に目標があったとしても、「各部門のストーリー」を通して独自に翻訳して理解するため、全体として足並みがそろわない。その状況を変えるために、まずは組織全体が従うべき「連携のストーリー」をつくり、組織に浸透させる。これが「ハイブリッド・モデル」導入の基盤となる。そのうえで、各部門と各階層のインフルエンサーが定期的に参加するバーチャルな会議の開催、職権の範囲を明確にした権限委譲、外部の協力組織へのリエゾン派遣など、
「ハイブリッド・モデル」を存分に機能させるための仕組みや環境をつくっていく。
 著者は、ネイビーシールズ(米海軍特殊部隊)出身。イラクのアルカイダ(AQI)討伐のために編成された特任部隊に従軍した。当初、最新兵器を備えた「官僚制モデル」の連合国軍は、装備の貧弱な「ネットワーク型」のAQIに苦戦した。AQIは神出鬼没で変化のスピードが速く、組織は常に形を変え、一部を叩いてもすぐに再生した。特任部隊は「ネットワーク型」の強みを徹底分析して、従来の「官僚制モデル」も生かした「ハイブリッド型」へと組織を進化させ、AQIを打ち負かした。退役後、特任部隊を率いたマクリスタル将軍とともに、戦地での経験をもとに企業の組織変革を手がけ、「官僚制モデル」から「ハイブリッド型」への移行により組織活性化と高パフォーマンス化に成功している。そのエッセンスを体系化したのが本書だ。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

サピエンス全史 上・下 [D1.政治・経済・社会]

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

  • 作者: ユヴァル・ノア・ハラリ
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2016/09/08
  • メディア: 単行本
上は2年前に読んでだいぶ間が空きましたが、おもしろかったですね。

内内容紹介

なぜ人類だけが文明を手にしたのか?アフリカで暮らしていた取るに足りない生物であったホモ・サピエンスは、なぜ食物連鎖の頂点に立ち、文明を打ち立て、地球を支配するまでに至ったのだろうか?ホモ・サピエンスの過去、現在、未来を俯瞰するかつてないスケールの大著、ついに邦訳! 

【目次】
第12章 宗教という超人間的秩序  神々の台頭と人類の地位/偶像崇拝の恩恵/神は一つ/善と悪の戦い/自然の法則/人間の崇拝

第13章 歴史の必然と謎めいた選択 1 後知恵の誤謬/2 盲目のクレイオ

第4部 科学革命

第14章 無知の発見と近代科学の成立 無知な人/科学界の教義/知は力/進歩の理想/ギルガメシュ・プロジェクト/科学を気前良く援助する人々

第15章 科学と帝国の融合 なぜヨーロッパなのか?/征服の精神構造/空白のある地図/宇宙からの侵略/帝国が支援した近代科学

第16章 拡大するパイという資本主義のマジック 拡大するパイ/コロンブス、投資家を探す/資本の名の下に/自由市場というカルト/資本主義の地獄

第17章 産業の推進力 熱を運動に変換する/エネルギーの大洋/ベルトコンベヤー上の命/ショッピングの時代

第18章 国家と市場経済がもたらした世界平和 近代の時間/家族とコミュニティの崩壊/想像上のコミュニティ/変化し続ける近代社会/現代の平和/帝国の撤退/原子の平和

第19章 文明は人間を幸福にしたのか 幸福度を測る/化学から見た幸福/人生の意義/汝自身を知れ

第20章 超ホモ・サピエンスの時代へ マウスとヒトの合成/ネアンデルタール人の復活/バイオニック生命体/別の生命/特異点/フランケンシュタインの予言

あとがき――神になった動物


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

これからの「労働組合」の話をしよう [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]

これからの「労働組合」の話をしよう―生き残るための戦略

これからの「労働組合」の話をしよう―生き残るための戦略

  • 作者: 高橋 基樹
  • 出版社/メーカー: ビーケイシー
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

内内容紹介

「大幅なベースアップを獲得し、組合員の生活を豊かにする」という労働組合の最重要テーマは、過去のものになりつつあります。そのような中、労働組合は、新たな活動テーマを真剣に探さなければならない時代に入っています。 この問いかけに答えるべく、労働組合の役割を見直し、新たな価値の創造に取り組むことによって、支持される組合に生まれ変わるための方法を提案。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。