SSブログ

The Lady アウンサンスーチ [B2.映画]

The_Lady.jpg

 

ミャンマーのアウンサンスーチーの映画です。まさしく、波乱万丈の人生です。  

This is the story of Aung San Suu Kyi for democracy in Mynmar.

★★★★


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

Agile Leader [人事2-コンピテンシー・イノベーション]

agileLeader.jpg

●Find natural mentors

    Natural mentors have a special relationship with you and are interested in your success and your future. At work, don't limit yourself to formal mentoring programs, which can be very helpful but may not be immediately available. Try to find people who are not in your direct chain of command,such as a leader you admire or a trusted peer.This will help you have more open, relaxed, and fruitful discussions about yourself and your aspirations. Natural mentors can be a very important source for candid or critical feedback others may not give you.

●Get out of your comfort zone

  Many busy people rely too much on solutions from their own history. They rely on what has happened to them in the past. Using this limited lens, they are quick to see sameness in problems that isn't necessarily there. Beware of "I have always..."or"Usually I..."Always pause,consider alternatives, and ask yourself,is this really like the problem I have solved in the past? Or, conversely, how is this different from past problems?

●People who overuse their People Agility may...

   Spend too much time building networks at the expense of getting things done.  Be perceived as too political and ambitious. Show different faces to different people, causing some people to be confused and others to not trust them. Rely too heavily on relationships and hesitate being firm for fear of damaging those relationships. Shift situationally so easily that they leave the impression of being wishy-washy.

●"One day our grandchildren will go to museums to see what poverty was like." by Muhammad Yunus

●Ways to sharpen your results agility... welcome challenges

  Reasearch indicates that successful people have made more mistakes than the less successful.

Becoming an Agile Leader, , 2012

Victoria V. Swisher

Becoming an Agile Leader explores the five key characteristics, or factors, of Learning Agility — a proven success differentiator for leaders. Agile leaders, or those with a high degree of Learning Agility, share some key characteristics including:

  • Self-Awareness
  • Mental Agility
  • People Agility
  • Change Agility
  • Results Agility

 

52 books in 2012


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

新しい労働社会 [人事5-CSR・健康経営・人事部・労務]

新しい労働社会―雇用システムの再構築へ (岩波新書)

新しい労働社会―雇用システムの再構築へ (岩波新書)

  • 作者: 濱口 桂一郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: 新書

 1985年、男女雇用機会均等法の制定に対応するため、大企業を中心に導入されたのがコース別雇用管理です。これは、通常、「総合職」と呼ばれる基幹的業務に従事する「職種」と、「一般職」と呼ばれる補助的な業務に従事する「職種」を区分し、それぞれに対応する人事制度を用意するというものです。実際には、総合職の条件として転勤に応じられることといった条件がつけられることが多い。

 EUの有期労働指令は、無期労働者との均等待遇と併せて、有期契約の濫用防止措置を義務付けています。たとえば、イギリスでは更新時に正当な理由がなければ有期契約4年で無期契約に移行します。スウェーデンは、3年です。オランダは、3年または更新2回までとされています。

内容(「BOOK」データベースより)

正規労働者であることが要件の、現在の日本型雇用システム。職場の現実から乖離した、その不合理と綻びはもはや覆うべくもない。正規、非正規の別をこえ、合意形成の礎をいかに築き直すか。問われているのは民主主義の本分だ。独自の労働政策論で注目される著者が、混迷する雇用論議に一石を投じる。
51 books in 2012

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

Men in Black 3 [B2.映画]

メン・イン・ブラック3 blu-ray & DVD

メン・イン・ブラック3 blu-ray & DVD

  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: Blu-ray
 【ストーリー】
エージェント“J"と“K"のコンビは今日も奇想天外なエイリアンたちを監視し、その暴走を取り締まるべく奔走していた。ある日、Jは単独で事件を追うKを不審に思い、その真相を問い詰めるも全く取り合ってもらえない。翌日、不信感を募らせたJはKを探すが、どこを探してもKの姿が無い。さらにMIBの上司からは、「Kは40年前に亡くなった」という理解不能な発言が飛び出す。混乱するJ。何者かが過去を書き換えたのか?そして、時を同じくしてエイリアンの侵略が一斉に始まり、地球は未曽有の危機に陥る―。一体、Kの身に何が起こったのか?そして、黒幕はいったい誰なのか?すべての謎を解き明かし、地球の危機を救うため、Jは40年前の世界にタイムスリップを試みる―。果たして、Jは未来を救うカギを見つけることが出来るのか?そして、過去の世界で明かされる、JとKの関係にまつわる衝撃の真実とは! ?
★★★★


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

Palm Springs Batam Island,Resort 107 F8(57%,P1) B5 P1 PT47 I 39 B on 12(67%)

今年32回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

Team Building [人事1 組織改革]

464544_402667853120292_475129940_o.jpg

   When Japanese enterprises showed a lot of success globally, US research institutes tried to find out the KFS (Key For Success) of Japanese enterprises. It was a “strong team work”. So they formulate the activities of Japanese companies for team work as “Team Building Program”, which was disseminated in 90’s. Japanese companies used to do not only drink-communication but also a year-end and New Year party, a farewell and welcome party, an inter sports day, a company trip and so on.

Japanese were agricultural people who had to work together. And they used to do the festival for a good harvest. This became a Japanese culture, so it was not a big surprise for Japanese to adapt this culture into the company’s culture.

  On the contrary, western countries’ people embrace the individualism. They have a high priority to their family than the organization which they belong to. In order to tighten the team work more, they needed some special program. Nowadays, the even some Japanese companies start to introduce this team building program since the traditional activities are less popular in Japan.  

.

   Team Building Program is the one which all team mates play the specially designed games together and find out some important hints about team work in the organization from them. 

   For example, there is the “Blindfold Tent” game, which everybody has to be blindfolded except a leader and build up the tent from many parts by a leader’s instruction. Everybody waits for the instruction, a leader cannot instruct to all members at once, though. So they start to worry whether they are ok or not. A leader should share the progress to all the members not let them worry. In the real company world, a leader should share the overall business situation well to all the members so that all staff can understand the company’s situation and their contribution to the company well. Eventually their productivities will be increased. You can find out such kind of learning through the game. 

   “Finger Lift” is also one of the famous games which three people lift up one person by their joined forefingers only. Surprisingly you can lift up even a big guy when you can do this at a harmonized timing. This demonstrates a team work power, really.  

   So nowadays there a lot of specialized companies for team building and are developing a various kinds of games. They can customize the games based on the companies’ request. When the company does the organization change or they feel they should revitalize their organization more, this program will play an important role and show a quick result. 

  .

   In Singapore, all groups and divisions in our organization are doing this team building activities every year. They normally do this at the relaxed venue like a golf course facility and have a dinner together after that. 

   There are some groups to hold a bigger activity which designs two days course including overnight stay. They select a resort area and make the second day free. It means that this is a hybrid activity of a team building training program and a team bonding entertainment activity. They use training budget and entertainment budget for this. 

One group (130 staffs) does this way every summer. They do the “dance performance team competition” during a dinner time after the team building program on the first day. This contest is very energetic and interesting finding out a lot of talents in the organization. After this, still their energy continues to be generated. They continue to drink and chat until mid-night, which is not a usual practice. Specially working mothers enjoy this unordinary night. This is why the all employee are looking forward this event every year.

   Everybody do a serious preparation and practice for this competition since a prize will be given. They do this preparation for a month. It means that “Team Building” has started since a month ago. After this event, still some activities will continue to see the video of the team building program and the dance competition. This dancing competition is a preliminary contest for our company wide year end dancing party. So they can enjoy the atmosphere of strong team work for a half year continuously.  This is the intention of this group to maximize their investment for not only one time effect but also sustainable effect for a long run. I call this “The effect of Rio’s Carnival”, because it is the similar effect as the people work very hard in order to enjoy the carnival.

   Naturally, the staff engagement in this group is very high according to the employment survey and the performance of their job is also high.   

   As conclusion, if you use “Team Building” activity strategically, you can get a huge return.

 

293475_435916139784917_1440520917_n.jpg


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

経済大国インドネシア [D1.政治・経済・社会]

経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 (中公新書)

経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 (中公新書)

  • 作者: 佐藤 百合
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2011/12/17
  • メディア: 新書

  今、アジアでは、VIP (Vietnam,Indonesia, Philippines) が熱いです。タイムリーな本だと思います。

 ●インドネシアは、今、「人口ボーナス期」、今後20年続く。最低6%の経済成長がないと失業者が増加する。今世紀半ばに、人口規模が日本の3倍、GDPも日本を上まわる。現在の一人当たりのGDPが今は日本の1/14だが、それが1/3になる。

 ●インドネシアの1971年の人口ピラミッドは、「多産多死」の棒状の上部と「多産少死」の土台とが非連続的に継ぎ合わさっている。2000年になると、人口ピラミッドの底辺が縮まる「少産少死」への移行が見え始めるが、まだモスク型には至ってない。

 ●アセアンの中等教育(中学・高校)の就学率は、1990年で50%前後、高等教育(短大、専門学校、大学)は10%前後であったが、2008年には、それぞれ、70%前後と20-30%となっている。ということは、35-40歳くらいの人の半分が中等教育しか受けていないということになる。それ以上の歳の人はもっと少ない。

 ●インドネシアの対外公的債務残高のUS$61Bilのうちの44%のUS27Bilが日本から。日本としても最大の援助国。その意義は、一つは、インドネシアの東アジア地域における重要性、つまり、インドネシアがASEANの中核国で、国際航海上重要な交通路を擁するため、その安定と発展が東アジア全体の繁栄に不可欠である点、二つ目は、日本にとって、インドネシアは、エネルギーを中心とする天然資源の供給源であり、重要な市場・製造拠点・投資先でもあるから。

 ●インドネシア人は、日本が好きな人が多い。それらの日本愛好者を「プチンタ・ジュパン」と言う。彼らの日本人観は、次のように変遷していってる。①占領者としての日本 ②従軍慰安婦を強いた日本 ③開発資金提供者としての日本 ④先進国としての日本 ⑤ハイテク国の日本 ⑥ポップ文化の日本 彼らは、小学6年と中学2年で①と②を学ぶ。

 ●インドネシアは、今、脱公的援助、鉱物資源の国内供給優先と国内加工の義務づけをしようとしており、内需の充足と雇用・付加価値の創出という方向を目指している。

 ●日本は、資源獲得ではなく、インドネシアの内需と技術蓄積への貢献という面を第一に考えなければならない。

 ●日本企業のチャンスは、一億人を超える中間層に向けた「日本」を活かした消費財・サービスの提供である。飲食品、日用消費財、美容・健康・ファッション関連財では、一握りの日系企業が活躍しているが、これから膨らむ市場の開拓余地は大きい。サービス分野にはさらに多様な可能性がある。小売、外食から、生命保険、IT 、健康・医療、教育、環境ビジネスにいたるまで、日本がこれまでほとんど未開拓だった分野である。インドネシアの消費者の間には、日本ブランドに対する「高い技術力」「たしかな品質」という評価が定着している。そこにもう一つ、彼らのもっている日本に対する肯定的なイメージーたとえば、「健康志向」「清潔」「カワイイ」「美味しい」「環境配慮」「消費者フレンドリー」などーに沿った価値を具体化し、アピールしていくことは可能ではないか。そうしたプラス価値の財・サービスを、中間層が少し手を伸ばせば届くくらいの価格帯で提供できれば、チャンスは大いに開けるのではなかろうか。

内容(「BOOK」データベースより)

リーマンショック後の二〇〇九年秋、欧米の格付け会社が、インドネシアの持続的成長能力と財政的安定を評価し、国債の格付けを引き上げた。以来、インドネシアの有望性は世界が注目するところとなる。二億四〇〇〇万近い人口と豊富な資源を背景とした潜在的な国力は、二〇〇四年、ユドヨノ政権になって以降の政治的安定によって、さらに強固な成長要因となっている。中国、インドに続く“アジアの大国”のこれからを展望する。
50 books in 2012

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

パット入らず。

Sentosa Tanjong 108 F7(50%,B1) B5 PT44(45) I44(43)

今年31回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

Sentosa Serapong 119 F7(50%,B1,P1) B8 P2 PT38(41) I55(52) B on 7

今年30回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

1Q84 [C1.読書 (読み)]

1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫)

1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫)

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/03/28
  • メディア: ペーパーバック
1Q84

1Q84

  • 作者: Haruki Murakami
  • 出版社/メーカー: Knopf
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: ハードカバー

 彼は、欧米でも結構有名なんですよね。しかし、小説、小説している文章ですね。よくまあ、こういうふうに考え、描写できるなと。

内容説明

1Q84年――私はこの新しい世界をそのように呼ぶことにしよう、青豆はそう決めた。Qはquestion markのQだ。疑問を背負ったもの。彼女は歩きながら一人で肯いた。好もうが好むまいが、私は今この「1Q84年」に身を置いている。私の知っていた1984年はもうどこにも存在しない。……ヤナーチェックの『シンフォニエッタ』に導かれ、主人公青豆と天吾の不思議な物語がはじまる。
“Murakami is like a magician who explains what he’s doing as he performs the trick and still makes you believe he has supernatural powers . . . But while anyone can tell a story that resembles a dream, it's the rare artist, like this one, who can make us feel that we are dreaming it ourselves.” —The New York Times Book Review
 
The year is 1984 and the city is Tokyo.

A young woman named Aomame follows a taxi driver’s enigmatic suggestion and begins to notice puzzling discrepancies in the world around her. She has entered, she realizes, a parallel existence, which she calls 1Q84 —“Q is for ‘question mark.’ A world that bears a question.” Meanwhile, an aspiring writer named Tengo takes on a suspect ghostwriting project. He becomes so wrapped up with the work and its unusual author that, soon, his previously placid life begins to come unraveled.

As Aomame’s and Tengo’s narratives converge over the course of this single year, we learn of the profound and tangled connections that bind them ever closer: a beautiful, dyslexic teenage girl with a unique vision; a mysterious religious cult that instigated a shoot-out with the metropolitan police; a reclusive, wealthy dowager who runs a shelter for abused women; a hideously ugly private investigator; a mild-mannered yet ruthlessly efficient bodyguard; and a peculiarly insistent television-fee collector.

A love story, a mystery, a fantasy, a novel of self-discovery, a dystopia to rival George Orwell’s—1Q84 is Haruki Murakami’s most ambitious undertaking yet: an instant best seller in his native Japan, and a tremendous feat of imagination from one of our most revered contemporary writers.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴルフ最終戦 [A3-a ゴルフ計画・結果]

 夏休み最後のゴルフ7戦目です。「爺さんゴルフ」と口の悪い同僚に悪態を疲れながらも、二打目をピン手前80mに持っていく作戦は、ミスが少なく、ボギーを基本にできるので、いい方法です。前半は、これでいまくいきましたが、ティーショットでミスるとこの限りであらずで、後半叩きうまくいきませんでした。

Sentosa Tanjong 110 F7(50%,P4,OB1) P1 B2 PT44(46) I43(41) B on 11(61%)

今年29回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ6戦目 [A3-a ゴルフ計画・結果]

今日は、きざみゴルフでなんとかセントーサ・ベストがでました。

Sentosa Serapong 101 F5(36%,B3,P1) B1 PT39(42) I43(40) B on 13(72%)

 今年28回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ5戦目 [A3-a ゴルフ計画・結果]

Sentosa Tanjong 117 F36%(F5,P3) B2 P3 PT43(48) I52(47) B on 10 (56%)

今年27回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ4戦目 [A3-a ゴルフ計画・結果]

 今日は4戦目です。昨日と同じTanah Mearahでバンカーに一度もいれず、復活。

Tanah Merah Garden 103 F7(50%,P3) P1,PT35(39) I50(46) 56%miss

今年26回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

Birthday [D3.心理学・哲学]

novel-logo-itunes-jpg-600-x-600-final.jpg

    I become 55 years old today. whmm,, sounds really old. However I didn't feel my age because my thought is still like my young time one. 

 Recently I feel time passes so fast because I am doing so many things. 

 According to the Janet law,however, the older feel that time passes faster then younger one,because 50's understand that 1 year is 1/50 of his life but 5 years kid understand that 1 year is 1/5 of his life.

 There is another understanding as below.

Scientists have theories, of course, and one of them is that when you experience something for the very first time, more details, more information gets stored in your memory. Think about your first kiss.That's because when it's the "first", there are so many things to remember. The list of encoded memories is so dense, reading them back gives you a feeling that they must have taken forever. But that's an illusion. "It's a construction of the brain," says Eagleman. "The more memory you have of something, you think, 'Wow, that really took a long time!

http://www.npr.org/blogs/krulwich/2010/02/01/122322542/why-does-time-fly-by-as-you-get-older

 It seems to me that "novelty" might be the key. The more novel experience you have, the more details you will remember , thus you feel more time.

  I should do more NOVEL things...

  「光陰矢の如し」とか言いますが、歳をとるほど、時間が経つのが速いような気がします。これには、いろいろな理論があり、その中で有名なのが「ジャネーの法則」です。もう一つは、新しい事をするかしないかだそうです。新しいこと、たとえばファースト・キスの経験は皆、スローモーションのようにその時間の経過を覚えているのを例にとり、新しいことをするとその時間認識がちゃんとあるということです。いろんな活動をして、いろいろ忙しくてもそれが、新しいことでない場合はそれこそあっという間に時間は過ぎます。何もすることがない老後の生活も母に聞くとあっという間に過ぎているらしいです。

ジャネーの法則

 19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に解明した。簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

坂の上の雲 [D2.日本史・世界史・近未来]

坂の上の雲 全8巻セット (新装版) (文春文庫)

坂の上の雲 全8巻セット (新装版) (文春文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/07/15
  • メディア: 文庫

 いろいろなジャンルの本を読もうということで、以前流行って、まだ読んでなかったこの本を全8巻成田で買いました。一週間でいっきによんでしまいましたが、非常に面白かったですね。乃木将軍の采配は実はまずかったのは、知りませんでした。

48 books in 2012


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

Tanah Merah Garden 114 F6(43%,P1,B2) B8 PT41 I48

今年25回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

パター入らず、、、。

Sentosa Tanjong 117 F6(43%,B1,P2) B2 P2 PT46 I 50

今年24回目


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフ [A3-a ゴルフ計画・結果]

DSC_0125.jpg

  この夏休みに7回ゴルフをして、一気にブレークスルーしようと企んでいます。今日はそうなりませんでしたが、マレーシアで、皆でやって楽しかったです。誕生日の前祝いまでしてくれました。打った直後に頭を動かさない事を指摘され参考になりました。

Saujana 113 F9(64%,P1,B1) B3 PT42 I49

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

Summer Holiday [Others]

  I will take annual summer holiday (9 days) from today as usual.  I will do golf, running and reading books.
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国防 [D1.政治・経済・社会]

国防 (新潮文庫)

国防 (新潮文庫)

  • 作者: 石破 茂
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/07/28
  • メディア: 文庫

  

石波さんというのは、大変な読書家のようですね。こういうふうに思うんですって。

「しかし、書店の本棚を見ていて、読んでない本の方が圧倒的に多いことに、恐怖に近い思いにかられることがあります。関心のある領域ですら、並んでいるものを読みつくしていません。それらの本にはいったい何が書かれているのだろうと恐ろしい思いがするのです。」

  

出版社/著者からの内容紹介

北朝鮮のミサイルをどう防ぐか?
自衛隊イラク派遣に意味はあるのか?
徴兵制は憲法違反か?
日本のテロ対策は万全か?
長官在任日数・七二九日(歴代二位)、
40 books in 2012

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。