SSブログ

株主総会 [人事3-人材育成・グローバル人材・評価]

image_economicnews05.jpg

  株主総会は、決算後3か月以内に開かないといけないと法律で定められているので、3月末決算の場合は、6月末に株主総会を開く企業が多いわけです。

  株主のイメージは、ファンドと言われるようなプロの投資機関や、アナリストの分析により株価が変動するので、IR説明会に出席する専門家の人々ではないでしょうか。

  しかし、実際に株主総会に出席する人々は、ほとんどが個人株主の場合が多いです。平日に開催される場合が多いので、どちらかというと高齢者の方が多いようにも見受けます。そういう人々は、長く株を保有している人が多く、投資というより、ずっとその企業を応援しているように見えます。

  そういう意味では、株主総会は、それらのステークホルダーに今後の企業の繁栄に対する決意とか展望や施策を説明して、応援を続けてもらう重要な総会ということになります。


スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

先端科学GIC結晶の研究開発

現在の機械工学における構造材料の耐久性に対する主な問題点は強度ではなく、摩擦にある。島根大学の客員教授である久保田邦親博士らが境界潤滑(機械工学における摩擦の中心的モード)の原理をついに解明。名称は炭素結晶の競合モデル/CCSCモデル「通称、ナノダイヤモンド理論」は開発合金Xの高面圧摺動特性を説明できるだけでなく、その他の境界潤滑現象にかかわる広い説明が可能な本質的理論で、更なる機械の高性能化に展望が開かれたとする識者もある。幅広い分野に応用でき今後48Vハイブリッドエンジンのコンパクト化(ピストンピンなど)の開発指針となってゆくことも期待されている。
by 先端科学GIC結晶の研究開発 (2017-10-27 05:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。